ワンピース第1055話“新時代”感想・考察(その2)成長したモモの助と圧倒的な覇王色の覇気を放つシャンクスが見つめる未来

ジャンプ

ワンピース第1055話“新時代”感想・考察(その2)成長したモモの助と圧倒的な覇王色の覇気を放つシャンクスが見つめる未来

投稿日:

ONE PIECE FILM “RED”の公開を控え、映画と連動したキャンペーンがあちこちで行われていて、週末は珍しく街に繰り出してショッピングを楽しんだゾリラバです、こんにちは。

悩んだのは、シャンクスとコラボしたシャンプーを買うか否か。

赤髪をイメージした容器がめちゃカッコいいんだけど、男性用トニックシャンプーなんですよね…別に女性が使っても問題ないだろうし…たぶん買っちゃうだろうな…

 

さて、今週のワンピースでは、そのシャンクスが魅せてくれました。

後半の主役は、いつも一瞬の登場で美味しいところ全部もってくシャンクス(笑)

今回も例外ではありません。

早速、昨日の感想の続き、いってみましょう。

以下、昨日発売の週刊少年ジャンプに掲載された“ONE PIECE”の内容に触れますので、コミックス派、アニメ派の方はネタバレご注意ください。

 

リアリスト緑牛のいいとこなし感

先週の「差別」に関する発言といい、今週の“カイドウの支配さえ抑止力”という発言といい、なんとなく現在の世界政府と海軍の「ダメなところ」を体現しているような緑牛。

赤犬をリスペクトするだけあって徹底したリアリストなんだろうけど。

藤虎とともに「世界徴兵」によって海軍に入った外様の海軍大将だからと期待していましたが、今のところ良いとこなしですねぇ。

 

最強生物のカイドウがいなくなったワノ国にやって来て、満身創痍の大看板達や新生ワノ国を率いる者達を痛めつけた挙句、四皇シャンクスの覇王色を察知したとたん退散するってあなた…

ま、ロギアだけあってめちゃくちゃ強そうだし、去ってくれたのはひと安心ですけど。

なんとなく“残念な人”感が残りました。

ほんとシャンクスがいうとおり、ヤボの極みだわ。

 

モモの助の矜持と成長

鬼ヶ島決戦と将軍宣言を経て、本当にモモの助はたくましくなりましたね。

ルフィとケンカしてはナミに泣きついていたモモの助とは、すっかり別人のようです。

自由を奪われていたヤマトや麦わらの一味が心おきなく出航できるように、ワノ国に残る自分や赤鞘の侍達だけで国を守らなければ、という心意気がまた泣かせるじゃありませんか。

ヤマトに「おぬしは戦ってはならぬ」と言ったのは、単に麦わらの一味と海軍との衝突を心配したというより、ワノ国の新たな将軍として、国の将来(+「世界の夜明け」のためにワノ国が果たすべき役割)を見据えた上での判断だったわけですね。

くあー。

 

そしてモモの助は、心の成長に伴ってか、カイドウの血統因子を受け継いでいる龍の身体もだんだん使いこなせるようになってきました。

カイドウの得意技の“熱息(ボロブレス)”を、こんなに短時間でモモの助が出せるようになったのは驚きです。

まだ照準がうまく定まらないようだけど。

ワノ国はワノ国の人間が守るというモモの助の覚悟と矜持が、すごいスピードでモモの助を成長させ、能力を開花させているのは間違いないでしょう。

 

シャンクスのとてつもない覇気

「美味しいとこ全部もってく男」シャンクスは、今週もイケメン過ぎました。

ワノ国の沖合いから覇王色の覇気を飛ばしただけで、海軍大将を退けるその圧倒的な強者感‼︎

 

海賊の歴史を変えて疲れ切った“新緑”達に…

そりゃあちょっとヤボじゃないか…

 

か〜ら〜の〜

 

そんなに恐いか?

“新時代”が!!!

 

くあー‼︎

やっぱりシャンクスはどこまでもカッコ良いわ。

ルフィの憧れの海賊だわ。

緑牛のモリモリの実の能力に引っ掛けて、“新緑”達という言葉をシャンクスに言わせる尾田っちのワードチョイスも好き‼︎

 

なお、今週のワンピースで新たに判明したのは、覇王色の覇気は姿が見えなくても誰の覇気か感知できるということ。

緑牛が、遠く離れた海上にいるシャンクスが飛ばした覇気を赤髪海賊団と特定しています。

これは海軍大将になるような一部の強者だけが出来ることなのかな?

 

また、もうひとつ意外だったのは、覇王色の覇気は、優れた使い手なら相手を選んで威圧できるはずで、シャンクスも緑牛だけを相手に覇王色を飛ばしている(威圧している)のでしょうが、その覇気が強すぎるとやっぱり周囲が巻き添えくっちゃうんだな、ということ。

赤髪海賊団の新入り達は、シャンクスの桁外れの覇気に当てられちゃったみたいです。

さすがは四皇の中でただ一人悪魔の実の能力者ではないシャンクス(たぶん)だけあって、その覇王色の威力は半端ない。

 

とりあえずルフィ達は緑牛と戦わず、ワノ国の人々が相手をするのではないかというゾリラバの予想は当たりましたが、最後はシャンクスが追い払うとはね。

今回の緑牛といい、頂上戦争での黒ひげ海賊団といい、シャンクスとは「まだ」戦わないという者どもの真意が気になりますが、今は素直に「シャンクス、すげー‼︎」と喜んでおくとしましょう。

 

 

シャンクスの“新緑”達

そのシャンクスが“新緑”達と言いながら思い浮かべたのは、幼かった頃のルフィ、モモの助、日和、そしてたぶんウタ‼︎

今週公開されるONE PIECE FILM “RED”のヒロインにしてシャンクスの娘とされるウタが、このタイミングで本編にも登場するのは熱いですねー。

映画の紹介動画(第2弾)では、ウタがシャンクスのことを「父さん」や「オヤジ」や「パパ」ではなく、「シャンクス‼︎」と叫んでいたので、ゾリラバは血の繋がった実の親子ではないのではないかとふんでるのですが。

ONE PIECE世界においては血が繋がっていなくても実の親子以上に深い絆で結ばれた親子兄弟はたくさんいますしね。

以前予想したとおり、ウタはシャンクスに捨てられたと認識しているようですが、シャンクスにとっては、ルフィやモモの助と共に思い浮かべる“新緑”なんだなぁと胸熱。

ますますONE PIECE FILM “RED”の公開が待ち遠しくなったガネ。

(追記)

RED最高‼︎

初日に観たネタバレ無し感想はこちら

3回観た後のネタバレ有り感想はこちら

 

ルフィと三強の余裕

今週すごくいいなぁと思ったのは、最後のページで、ルフィ、ゾロ、サンジ、ジンベエが、緑牛乱入騒動の顛末を把握しつつ、自分達が動かずに解決したことを和やかに話しているシーン。

 

(ルフィ)いなくなった!!!ししし!!!

(サンジ)出番なしか

(ゾロ)やるじゃねェかモモ…

(ジンベエ)しかしどエライ覇気が飛んどったのう

(“ONE PIECE”第1055話)

 

なんかこの余裕ある4人のやりとり、良いですよねー。

見聞色の使い手である彼らは、たぶんルフィ達の手を借りたくないモモの助の気持ちを分かった上で、覇気で様子を伺いつつ状況を見守っていたんでしょうね。

気になるのは、ルフィが満面の笑顔で言った「懐かしい顔が浮かんだ」というセリフ。

つまり、緑牛がシャンクスの覇王色だと気づいたように、ルフィも誰の覇気か感知したということですね。

ジンベエは「どエライ覇気」が飛んだとこまでは感じとったみたいですが、誰の覇王色かまでは分からない様子。

 

今週の感想の結論を一言でいうと、8月6日のONE PIECE FILM “RED”の公開が待ちきれないということですな(そうなの?)

 

-ジャンプ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ワンピース第1045話“NEXT LEVEL” 感想・考察“ニカ”の覚醒は敵にも影響⁉︎巨人の姿が獣型⁉︎

いきなりルフィの「ヒトヒトの実」覚醒による巨人化の予想が当たって、鼻息が荒い月曜のゾリラバです、こんばんは。 “ゴムゴムの巨人(ギガント)”キター ♪───O(≧∇≦)O────♪   これ …

ワンピース 第920話 “おでんが好き” (感想・考察その3)

平日の夜は脳の興奮が収まらずなかなか寝付けない考える人、ゾリラバです、こんばんは。 ちょっと知的労働者っぽいこと、言ってみました。 ゾリラバの夜更かし癖はどうでもいいとして、木曜日(頃)の恒例、今週の …

ワンピース第1145話“樹道8号線第2樹林区火災”感想・考察(その1)燃える森と萌えるゾロとサンジの久々の共闘技‼︎

久々にゾロとサンジの連携技が見られて、月曜朝からテンションが上がった両翼好きのゾリラバです、こんばんは。 ルフィとゾロの共闘も痺れるけど、海賊王の両腕(しかも普段はめちゃくちゃ仲が悪い)ゾロとサンジの …

ワンピース第1110話“降星”感想・考察(その2)ゾロがルッチを新技で圧倒!ルフィをドリーとブロギーが救う熱いオマージュ

東京マラソン燃え尽き症候群が未だに続いていて、いつにも増して怠惰な日々を送っているゾリラバです、こんばんは。 運動量が激減して、体重計に乗るのが怖いわー。 さて、昨日は体重計より怖い五老星をメインに今 …

ワンピース1064話“エッグヘッド研究層”感想・考察(その1)ハートの海賊団は海に強い非能力者集団!扉絵のプリン本編登場

バリウム検査という「泡の試練(生存率99%)」を終えて、ようやくワンピースの感想を書く心の余裕ができた月曜のゾリラバです、こんにちは。 生存率は高い試練ですが、ゾリラバのクリア率は低いため、毎回ドキド …

サイト内検索はこちら

カテゴリー