ワンピース第1087話“軍艦バッグ”感想・考察(その1)ガープ、シリュウに刺される‼︎ティーチ不在でも手強い黒ひげ海賊団

ジャンプ

ワンピース第1087話“軍艦バッグ”感想・考察(その1)ガープ、シリュウに刺される‼︎ティーチ不在でも手強い黒ひげ海賊団

投稿日:

三連休の最終日が終わろうとしているのに、相変わらず段ボール箱に埋もれている部屋を眺めながら、「あーもう後がないなー」と思いつつ、1ヶ月ぶりのワンピースに「きゃっきゃっ🎵」言ってる優先順位のぶれないゾリラバです、こんばんは。

そういうとこだぞ。

だって1ヶ月ぶりよ、あーた。

(↑今日の脳内の理性派と惰性派の会話)

 

尾田っちからコメントは特に出てないみたいですが、無事に第1087話が読めるということは、きっと目の手術もうまくいったのでしょう。

ちなみに尾田っちのコメントがあるかとワンピース.comを見に行ったら、なんとクンフージュゴンが主役の新しいゲームアプリが配信されていました!

ついやり始めたらますます片付けが遅くなりました。

そういうとこだぞ(以下同文)。

 

それにしても本当に1ヶ月、長かったですね。

久々のワンピースはどこの場面から始まるのかとワクワクしていましたが、ガープじいちゃんがコビー救出に乗り込んだハチノス島が今週の舞台でした。

満を持して感想いってみましょう。

以下、本日発売の週刊少年ジャンプに掲載された“ONE PIECE”の内容に触れますので、コミックス派、アニメ派の方はネタバレご注意ください。

 

エース扉絵に登場!

公式のちょい見せで1ページ目は読んでいたのですが、ゾリラバ、いきなり扉絵に目が釘付けになってしまいましたよ。

エースがカピバラにドラム缶風呂を沸かしてあげている、何とも微笑ましい扉絵リクエストですね。

エースの寛いだ優しい表情が良き。

1ヶ月ぶりのワンピースというだけでエモがたぎっているというのに。

表紙でいきなり泣かされかけましたわ。

 

ちなみにカピバラは、ギリシャ語で「水の豚」という意味だそうです。

豚というよりは、ネズミやリスの仲間の齧歯類ですけどね。

エースは天国でこんな風に穏やかに過ごしているんでしょうか。

 

軍艦バッグとは

いつも解説係として登場する海軍きっての情報通、ブランニュー准将が、今週はガープ中将の強さの秘密を語ってくれました。

悪魔の実を口にしていないであろう現存キャラでは、おそらくシャンクスかガープじいちゃんが世界最強だと思うのですが、ブランニューいわく

“英雄”達の強さは生まれ持ったものじゃない!!!

と。

 

それを示すのが海軍G1の近海にある廃船場の「軍艦バッグ」。

ガープじいちゃんが若かりし頃からずっと、軍艦をサンドバッグ代わりに殴っていたのだそうです。

能力や覇気は使ってはいけない、すなわち、自身の純粋な身体能力を鍛える修行ですね。

“拳骨のガープ”はなるほどこうして生まれたのかと。

この軍艦バッグは、後ほどクザンと師弟関係だった頃のエピソードにも登場します。

 

ガープじいちゃんの強さが怖い

普通の巨人族よりはるかに大きいサンファン・ウルフを海に沈め、バスコ・ショットの火炎放射器のような技“酒豪炉火(シュゴーロップ)”も反撃の手段に変えるガープ中将。

ちなみにシュゴーロップって、お酒が美味しく身体を巡る比喩に使われる“五臓六腑(ゴゾーロップ)”にかけてるのかしら?

 

つつけば蜂の巣のように海賊が湧き出してくるのが名前の由来となった海賊島“ハチノス”ですが。

多勢に無勢でもひるむどころか不敵な笑いを浮かべているガープじいちゃんが、控えめに言ってかっこよすぎます。

 

でもね。

ひるまないガープ中将を「こわすぎだろ」と言ってるモブ海賊達とは別の理由で、ゾリラバはこの展開が怖いです。

ガープじいちゃんの強さが強調されればされるほど、負けるフラグのようで。

ティーチがいないハチノスで幹部達ごときにじいちゃんが敗北するとは思いたくないですが。

以前から、ガープじいちゃんと白ひげとのアナロジーが気になっていて。

エースを救出にマリンフォードに乗り込んだ白ひげが、新時代に自分が乗り込む船は無いと言って息子達を逃して自分は果てたように。

ガープじいちゃんがコビーを救うために犠牲になってしまうのではないかと。

 

今週、コビーをかばってシリュウから手酷い攻撃を喰らったのを見て、益々その不安が募りますわ(泣)

シリュウの長い刀がモロにじいちゃんに刺さって背中まで突き抜けてますよう(号泣)

 

コビーの甘さ

話が前後しましたが、捕えられていた一般人と海兵を沖に逃して、ガープ中将と共に残ったのは、コビー大佐、プリンス・グルス少将、そしてヘルメッポ中佐の3人です。

結構なピンチなのに、ガープじいちゃんにグルスが「おれも海軍の未来か」なんてたずねているのは、ガープじいちゃんがコビーのことを“海軍の未来”と呼んだから(笑)

ガープにはスルーされてますが、本人はだいぶ気にしてるようですね。

温室育ちでも若くして?少将にまでなってるから、グルスも相当強いのだと思うけど。

 

そしてそのグルス以上に、今週、若さというか人の良さと甘さが出てしまったコビー。

2年で雑用から大佐まで驚異的なスピードで成長を遂げたとはいえ、弱冠18歳で根っからの善人でお人好しのコビーは、黒ひげ海賊団の罠にあっさり引っ掛かってしまいました。

その隙を逃さなかったのが、スケスケの実の能力を使って斬りかかったシリュウ。

そしてコビーをかばってその攻撃の盾となったのがガープじいちゃんでした。

 

シリュウという脅威

ホント、卑怯かつ冷酷なシリュウがスケスケの実の能力を持ってしまったことは、今後も大きな脅威ですね。

スケスケの実の能力を、専ら女湯のノゾキに使っていたアブサロムとは大違いで。

将来、シリュウがゾリラバのゾロと戦うだろうと思うと心配でなりません。

あ、久々にゾリラバのって、野心出ちゃった。

 

後半の感想はまた明日書きます。

クンフージュゴンのゲーム引越しの片付けしなきゃ。

 

-ジャンプ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ワンピース 第906話 “聖地マリージョア”(感想その1)

  出張先から帰国して空港のコンビニで今週のジャンプを買い、家の近くのコンビニで注文しておいた“ONE PIECE novel A 2”と“ONE PIECE DOORS!”を受け取って、帰 …

ワンピース第1115話“大陸の断片”感想・考察(その2)世界は一度海に沈んだ!空白の100年に起きた海面上昇と古代兵器

部下から上がって来た書類の中の「洗練さ」という言葉に違和感を覚え、その理由を突き止めて修正理由を書くのにやたら時間を費やした火曜日のゾリラバです、こんばんは。 母国語は、普段からあまり文法など考えずに …

ワンピース第971話“釜茹での刑”感想・考察(その1) おでんの自己犠牲は石川五右衛門と同じ!裏切り者はしのぶではない!?

覚悟はしていたとはいえ、二週間ぶりの「ワンピース」の展開が辛すぎて、いつもの月曜以上に仕事に行く足取りが重かったゾリラバです、こんばんは。 おでん様が釜茹での刑に処されて亡くなることは、だいぶ前からわ …

ワンピース第1055話“新時代”感想・考察(その2)成長したモモの助と圧倒的な覇王色の覇気を放つシャンクスが見つめる未来

ONE PIECE FILM “RED”の公開を控え、映画と連動したキャンペーンがあちこちで行われていて、週末は珍しく街に繰り出してショッピングを楽しんだゾリラバです、こんにちは。 悩んだのは、シャン …

ワンピース第1060話“ルフィの夢” 感想・考察(その1)サボやビビのニュースを知った麦わらの一味の反応と「夢の果て」

3連休に家に引きこもっていたらなぜか体調を崩した、自分でもインドア派かアウトドア派かよく分からないゾリラバです、こんばんは。 何もしないでゴロゴロしているのも、過ぎると心身の健康にあまり良くないのかも …

サイト内検索はこちら

カテゴリー