ワンピース第1070話“最強の人類”感想・考察(その2)人格を持つセラフィムと「治療」を受けるアトラスは「人間」なのか

ジャンプ

ワンピース第1070話“最強の人類”感想・考察(その2)人格を持つセラフィムと「治療」を受けるアトラスは「人間」なのか

投稿日:

ベガパンクが生み出した新たな生命体である「サテライト」と「セラフィム」について考えていたら、「ヒト」とは何かという深遠な哲学の問題にハマり込みそうな冬休みのゾリラバです、こんばんは。

ま、旅行中に考えることではないんですが。

それくらい細かな描写があれこれ気になる今週のONE PIECE。

早速、昨日の感想の続きからいってみましょー‼︎

以下、昨日発売の週刊少年ジャンプに掲載された“ONE PIECE”の最新話の内容に触れますので、コミックス派、アニメ派の方はネタバレご注意ください。

 

照れるハンコック型セラフィム

昨日、「血統因子で悪魔の実の能力が伝達されるのは理解できるけど、後天的に修得した剣技や魚人空手のような技が血統因子に刻まれるというのは、理屈がよくわからない」と書きましたが。

技以上に謎で重要な伝達情報は、人格ですね。

これまで登場したセラフィム達は口をきかなかったので、旧型のくま型パシフィスタと同じように、姿形は「人間」でも人格や感情を持たない兵器かと思ってました。

でもハンコックの血統因子から作られたS-スネークは、ジンベエに「おやありがとう。優しいハンコックじゃな‼︎」と言われてめっちゃ照れてます。

 

しかも「ぶ、無礼者‼︎」という話し方からして、元のハンコックの性格を色濃く受け継いでいるみたい。

この2コマだけでも、山ほど疑問が湧いてきますわ。

○ 血統因子には後天的な性格も刻まれ伝達可能なのか。

○ 血統因子が採取された時点の本人の性格やそれまでに修得した技が「グリーンブラッド」を通じてセラフィムに伝達・具現化されるのか。

○ セラフィムは、元王下七武海そっくりのサイボーグにグリーンブラッドを流しているのか、それともジャッジのクローン兵のように培養された生身の人間なのか。

○ 血統因子から生成されたグリーンブラッドが流れるセラフィムは、新しく生み出されたヒトの「種族」と考えていいのか。

○ 人格を持つ「最強の人類」を作れるほどのベガパンクが、なぜわずか2年前に生身のバーソロミュー・くまから人格を奪う手術をする必要があったのか。

 

特に最後の疑問は、娘のボニーにしてみれば納得いかないところでしょうね。

でも、エッグヘッド編が始まって判明してきたベガパンクの人となりやドラゴンとの関係を考えると。

科学技術の発展やベガパンクの探究心のためというよりは、世界政府が政治的な理由でくまの人格を消すことを強要したのかもなーと思います。

だとするとベガパンクがこっそりくまの人格をサテライトのように保管してる可能性は、ますます高まったかも。

 

「治療と修理」が必要なアトラス

もうひとつ、ベガパンクが生み出した謎の生命体が、分身である「サテライト」達。

ルッチによって大ダメージを被り、人事不詳に陥ったアトラスは、「治療」と「修理」が必要だそうです。

とするとやっぱりフランキーのように、サイボーグだけど「治療」が必要な人間の部分もあると。

 

でもフランキーはベースは人間(変態)ですが、アトラスはたぶん違うよね?

要は鉄腕アトムのような「心を持ったサイボーグ」なんですかね。

セラフィムにしても、元の人間の性格を受け継いでるなら、ジンベエ型セラフィムなんてまさに「心優しい〜ラララ科学の子〜」(わからない人はおとーさんおかーさんに聞いてみよう)になりそう。

 

ナミさんの過激発言は止まらない

ナミさんの過激化傾向がとどまるところを知らない今週のワンピース。

だいたい大嫌いなシーザーが絡むとナミさんの発言は激化するんですよね(笑)

今週も

 

うんあいつは死ねばいいのよ

 

と一刀両断。

ナミさんはパンクハザードでシーザーが子供達にした実験を生涯許さないでしょうね。

 

そして世界の天才ベガパンクにも、

 

ああ確かに…邪魔だわ…消す‼︎

 

と、CP0になっても活躍できそうなバッサリ発言です。

また、サニー号に乗ると聞いた時は

 

えー重荷

 

とこれまた正直すぎる発言。

ナミさん…。

でも素敵だー。

 

サンジとベガパンク

ナミさん同様に、サンジくんも人類の500年先を行く天才ベガパンクに

 

オイ‼︎

だったらこの足枷外せよ‼︎

無礼者が‼︎

 

とハンコックみたいに喰ってかかってます。

ま、男に対しては全般的に口が悪くてケンカ腰のサンジくんですが。

これまたナミさん同様に、実は誰より優しい人なので、船に乗せたら悪態を付きながらも甲斐甲斐しく面倒をみるんだろうな。

 

ベガパンクは、サンジくんにとって父親の元同僚?上司?ではありますが、ジェルマの科学力を嫌い(父親が作り出したクローン兵を見て吐きそうになってました)軽蔑さえしている彼にとっては、天才科学者というだけでは尊敬する気にもならないでしょうね。

サンジくんにとっては「人は心」だから。

 

セラフィム4体+CP0+黄猿

戦桃丸を倒してセラフィム4体を指揮下に置いたルッチ達。

ベガパンクが直接姿を見せるのは危険だとしても、他のサテライト達も、ルッチ達よりセラフィムの威権順位は上なんですけどね。

そもそも全力で脱出しようとしているベガパンク本人は、サテライト達を置いていくつもりなのでしょうか。

ルッチにしてみれば、元々サテライトを含めベガパンクを「全員」抹殺するよう指令を受けているので、セラフィムを取り返すためにサテライトが出てくれば願ったりというところ?

戦桃丸のように瞬殺で各個撃破すればよいと思っているのでしょうか。

 

五老星がトップでも電話ではダメ、という威権順位システムは、なかなか上手いことやったな、ベガパンク、と思いましたが。

他の者も直接対面しないと指揮できないなら、結構厄介なルールになっちゃってるかも。

 

そして更に海軍大将黄猿が、相変わらず意味深な発言をしながら、ありったけの軍艦をかき集めてエッグヘッドに向かっています。

これだけの戦力が揃うと、脱出するだけと言っても簡単ではなさそう。

ゾロ、船番してる場合じゃないよ‼︎

新年早々活躍しなきゃ‼︎(←全力の期待と願望)

 

-ジャンプ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ワンピース第1071話“英雄出撃”感想・考察(その2)ガープ中将、黒ひげティーチの拠点ハチノスへ‼︎キッドはエルバフ到着

今年初のワンピースを呼んで雄叫びを上げた昨日から一夜明けても、読み返すたびに高揚感がとどまるところを知らない新年のめでたさも最高潮のゾリラバです、こんにちは。 病で寝込むというスロースタートを切った2 …

ワンピース第1060話“ルフィの夢”感想・考察(その2)サボ生死不明⁉︎ルルシア王国壊滅はイムの能力か古代兵器ウラヌスか

古代兵器やイム様についてこれまで書いた記事を改めて読み返したりして一晩あれこれ考えたものの、今週のワンピースの後半の展開の謎がどうしても解き明かせないゾリラバです、こんばんは。 野良犬などに踏まれたい …

ワンピース第939話“老いたる豹は路を忘れず” 感想・考察(その1) 日和を育てた河松はカッパ確定!

先週パソコンが壊れ、スマホからはなぜか記事にリンクが貼れないという苦境を、パソコンの復旧に望みをつないで耐えてきたゾリラバです、こんばんは。 しかしどうやらやはり新しいパソコンを買わざるを得なくなりま …

ワンピース第960話“光月おでん登場” 感想・考察(その2) おでんの年齢とワノ国の年表からわかる人間関係

2日続けて帰宅が午前様になるほど仕事に追われているのに、ちゃんと記事を更新している自分を褒めてあげたいゾリラバです、こんばんは。 早速、昨日の感想記事の続き、いってみたいと思います。   C …

ワンピース第945話“おリン” 感想・考察(その1)

海外出張中でも月曜のうちにワンピースの最新話を読むことができ、「ジャンプ+」で電子版を定期購入していて良かったとつくづく感じているゾリラバです、こんばんは。 ええ、たとえ今週のジャンプの付録が映画“ス …

サイト内検索はこちら

カテゴリー