ワンピース第1065話“6人のベガパンク”感想・考察(その2)サテライトの役割分担と900年前に存在した高い文明を誇る国

ジャンプ

ワンピース第1065話“6人のベガパンク”感想・考察(その2)サテライトの役割分担と900年前に存在した高い文明を誇る国

投稿日:

1日の仕事を終えてワンピースを読むひとときが、何よりの癒やしだと思うちょっとお疲れ気味のゾリラバです、こんばんは。

更にブログで思いのたけを語れば、精神的疲労もリセット完了。

早速昨日の感想の続き、いってみましょう。

以下、昨日発売の週刊少年ジャンプに掲載された“ONE PIECE”最新話の内容に触れますので、コミックス派、アニメ派の方はネタバレご注意ください。

今週のワンピースでは、ベガパンク01から06までの6人の猫(サテライト)達の役割分担や特徴がだいぶ明らかになってきましたね。

改めて整理してみましょう。

 

ベガパンク01“正”シャカ

シャカは、6人のベガパンクの司令塔のような立場でしょうか。

麦わらの一味を襲ったリリスを制止し、彼らを未来島エッグヘッドへ招くようリリスに指示しました。

またルフィの父親であるドラゴンと交信し、自分の命が長くないことを告げていましたね。

革命軍司令官と政府の雇われ科学者が旧知の友のように会話していたのは衝撃でした。

エジソン、ピタゴラスもジンベエ型セラフィムによる攻撃を止めるシャカの指示を受け入れていたので、やはり6人のベガパンクの中でもリーダー的存在なのでしょう。

 

ベガパンク02“悪”リリス

最初に麦わらの一味に遭遇し、金品を強奪しようとしたものの、シャカに制止され、サニー号ごと未来島エッグヘッドに案内してきたのがリリス。

「頭部もいでやろうか」などの過激な発言をするけれど、どうも根っからの悪人には見えないんですよね。

かわいらしい女性の姿で、広島弁っぽい話し方のせいでしょうか。

 

ベガパンク03“想”エジソン

名前のとおり、ベガパンクの発明におけるひらめきや発想、実験、設計を担当していると思われるエジソン。

新しいアイディアを得るためなら、セラフィムに麦わらの一味を襲わせるなど、手段を選ばないところがあります。

ベガパンクの人格のうちマッドサイエンティスト的な部分は彼が担っているのかも。

背中にロケットを付けたネズミのロボットのような容姿で、関西弁のような話し方をします。

次々と新しいアイディアがひらめくせいか、常に忙しそうで、猫の手も借りられるようにか、猫が後ろをついて回ってます(笑)

 

ベガパンク04“知”ピタゴラス

ピタゴラスは、実験データや統計の集計、分析、解析などを担当していると思われます。

ネジがついた頭部は、身体から着脱可能のようですね。

丁寧な話し方をするロボットです。

 

ベガパンク05“暴”アトラス

アトラスは、運動によるストレス解放や破壊衝動の解消、余分なエネルギーの消費などを担当しているのでしょうか。

名前ほど暴力的でも粗暴でもなく、漂着し許可なく上陸したルフィ達を親切に案内してくれてました。

ヨークが食事を摂ったあとは“腹ごなしパンチ”を放つのも仕事のようです(笑)

 

ベガパンク06“欲”ヨーク

摂食、排泄、睡眠という本能の一次的欲求を一手に引き受けているヨーク。

KDN(クーダスネール→食う出す寝る)と呼称される任務(笑)は、ベガパンクの生命維持に欠かせない重要ミッションでしょうね。

ヨークが感じた満腹感や欲求が満たされた快感は、サテライト全員に共有される模様。

生理的欲求に忠実な姿は幸せそうで、ちょっと羨ましい。

 

最後はちょっとゾリラバの本音がダダ漏れましたが、だいたい今分かっている情報はこんな感じですね。

 

ベガパンクの謎

6人のベガパンクそれぞれの役割はだいぶ分かったものの、まだたくさん疑問があります。

ざっと思い付くだけでも

① ベガパンク本体(ステラ)はどのような状態なのか。そもそも今も実在するのか。

② 個々のサテライトの体験は全員で共有しているように見えるが、本体のステラにも還元、集約されているのか(ナルトの分身の術みたいに)。

③ 個々のサテライトがダメージを負うと、本体も影響を受けるのか(ロビンのハナハナの能力のように)。

④ ルッチ達がベガパンクを消そうとしているが、サテライト全員を倒さなければベガパンクは死なないのか(ハリポタの分霊箱みたいに)。

などの疑問が湧きます。

果たして本体が姿を見せるのか、気になりますね。

 

900年前の高度な文明

ベガパンク01のシャカから明かされた衝撃の事実は、一見未来の技術に見えるエッグヘッドの発明品が、900年前に存在した高度な文明であること。

これはもうね。

なるほどそうきたかと。

よくまぁ毎回、驚愕ネタをぶっ込んでくれるものです、尾田っち‼︎

 

900年前と言えば、世界政府が必死で隠したがっている“空白の100年”が始まる時。

すなわち、今の世界政府ができる100年前であり、“ある巨大な王国”がまだ栄えていた時期ですね。

ベガパンクが言う高度な文明とは、まさにかつて月で栄え、月からもたらされた文明のことでしょう。

 

人類の500年先の頭脳を持つと言われるベガパンクは、なぜそのことを知っているのか。

また、世界政府が一国を滅ぼしてでも隠したいと思っていることを、ベガパンクはなぜ、「海賊は信用できない」と言いながら、麦わらの一味にあっさり話しているのか。

 

これは、ルッチ達CP0がベガパンク抹殺の指令を受けたことや、ルフィ達がやってきたタイミングでルフィの父親であるドラゴンに、自分の命が長くないと告げたのと無関係ではないように思われます。

すなわち、ベガパンクはなんらかのきっかけで、政府がひた隠しにしている滅びた“ある巨大な王国”とその文明のことを知ってしまったのではないでしょうか。

そして、それにより自分が世界政府に狙われるだろうことを悟り、たまたまやってきた麦わらの一味に自分が知ったことを伝えようとしているのかも。

ドラゴンと旧知であればルフィが息子であることはもちろん知ってるでしょうし、ロビンがオハラの生き残りであることも知っているでしょうしね。

引きでベガパンクによって語られた900年前の文明の話に、ロビンがどのような反応をするのかめちゃめちゃ楽しみです。

 

-ジャンプ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ワンピース第1091話“戦桃丸”ルッチや黄猿からベガパンクを守るために身体を張ったステューシーと戦桃丸の自己犠牲が熱い!

2週間ぶりのワンピースが熱すぎて、月曜未明に声を殺してひたすら「うおーっ」と叫んでいた「自己犠牲精神」に弱いゾリラバです、こんばんは。 今ワノ国編が佳境を迎えているアニメワンピースでは、未来のため、世 …

ワンピース第1030話“諸行無常の響きあり” 感想・考察(その2)ローとキッドの悪魔の実の能力はルフィより早く覚醒?ビッグ・マムは戦線離脱か?

週の半ばに祝日があると、人生で大きな得をした気がする働きバチのゾリラバです、こんばんは。 目覚まし時計をかけずに寝られるというだけで幸せ。 さて、多幸感いっぱいのノリノリで、昨日のワンピースの感想の続 …

ワンピース第1040話“新世代の耳にも念仏”感想・考察(その2) 象主(ズニーシャ)はジョイボーイの仲間‼︎ONE PIECEはワノ国にもある?

今週のワンピース最新話の興奮とますます深まる謎に可愛らしく小首を傾げたら、ゴキュっと四十肩めいた音がして驚いたゾリラバです、こんばんは。 さて、ゾリラバの肩こり事情はさておき、書き切れなかった昨日の感 …

ワンピース第1057話“終幕”感想・考察(その1)ヤマトの仲間入りは見送り確定‼︎ワノ国は麦わらの一味のナワバリに!

2週間ぶりの“ONE PIECE”最新話の内容が衝撃的すぎて、REDの劇中曲“ウタカタララバイ”の「あとで気づいたってもう遅い、入れてあげないんだから〜」をずっとリフレインしているゾリラバです、こんに …

ワンピース第1077話“早く気づくべきだった”感想・考察(その1)ルッチ、カクとの共闘が尊い‼︎対キング戦の教訓と勝機

今年初めて見つけたおおいぬのふぐりの可憐さと、2週間ぶりのONE PIECE最新話の面白さに、朝からスキップ♪スキップ♪のゾリラバです、こんにちは。 ほっ まぶしいな ほっ うれしいな。 今週もめくる …

サイト内検索はこちら

カテゴリー