ワンピース第1046話“雷ぞう”感想・考察(その2)心身が「能力」に追いつくことが覚醒の条件!鬼ヶ島を救うのはモモ?

ジャンプ

ワンピース第1046話“雷ぞう”感想・考察(その2)心身が「能力」に追いつくことが覚醒の条件!鬼ヶ島を救うのはモモ?

投稿日:2022年4月12日 更新日:

火曜日にして既に労働に飽いている悲しい熱帯魚、ゾリラバです、こんばんは。

やっぱ週末1日しか休めないと疲労が抜けないなー。

昔はそれが普通だったんですけど。

 

さて、もう夜も更けましたが、続きを書くと言ったからには、「書く書く詐欺」にならないよう、昨日の感想の続き、いってみたいと思います。

以下、昨日発売の週刊少年ジャンプに掲載された“ONE PIECE”最新話の内容に触れますので、コミックス派、アニメ派の方はネタバレご注意ください。

 

悪魔の実の覚醒の条件

今回、カイドウが親切に解説してくれたおかげで、悪魔の実の覚醒の秘密がひとつ明らかになりましたね。

悪魔の実の覚醒について、最初に言及したのはクロコダイルでした。

その次がドフラミンゴでその次がカタクリ。

彼らの発言から既に判明していることをまとめると

○ 異常なタフさと回復力がウリ(注:動物系限定の可能性も)

○ 覚醒は上の世界(ステージ)

○ 能力は稀に覚醒

○ 己以外にも影響を与え始める

 

そして今週、新たにカイドウから語られたのは

心身が「能力」に追いついた時に起きる

ということ。

ルフィがカイドウに死の淵まで追い詰められるほどダメージを受けたことで、なぜ心身が「能力」に追いついたんでしょうね。

むしろ決定的なダメージを受けたことより、そこから蘇ったことが、カイドウにとってルフィの心身の成長と感じられたのかな。

カイドウも「ふざけた能力」と言っているものの、まだルフィが“ジョイボーイ”になったことには気づいていないように思えます。

 

お前も…“ジョイボーイ”には…なれなかったか‼︎

とつぶやいていたカイドウなので、なぜかある程度の“ジョイボーイ”に関する知識を持っているようですが。

カイドウは、世界政府がひた隠しにしていた「ゴムゴムの実」=動物系「ヒトヒトの実」幻獣種モデル“ニカ”という事実は知らないみたいだし、“ジョイボーイ”がその能力者(覚醒者)だったことも知らないのかも。

ドンドットットという現在のルフィの心音も、そもそもルフィとズニーシャにしか聴こえてないのかもしれないし、仮にカイドウに聴こえていても“ジョイボーイ”とは結びついていない可能性が高そうですね。

 

どちらさまも逃走中

輪入道火前坊が暴れ回ったせいで鬼ヶ島中に燃え広がった火の勢いに、各地で勝利を収めカイドウ軍を圧倒していた味方も皆、逃げまどっています。

昨日の感想で書いたとおり、このピンチは雷ぞうとジンベエ親分の夢のタッグで解決しそうですが。

今週描かれた各地の状況で気になることがいくつかあります。

 

まずはフランキーにかろうじて救出されたゾリラバのゾロ。

でも今週のフランキーの台詞には泣きそうです。

早くチョッパーに見せねェと‼︎

ゾロの命が危ねェのに‼︎

 

火の勢いが強すぎて、チョッパーもナミ以外の麦わらの一味を見つけられず、涙目になってます。

医者であるチョッパーにしてみれば、あちこちで傷ついているであろう仲間達が心配で仕方ないでしょうね。

 

まさかのハムレットの活躍(まだウソップには助けるべき味方にカウントされてないけど)で、瀕死の錦えもんと菊を運ぶウソップも、仲間と合流できず孤軍奮闘しています。

うるせェ‼︎

何とかすんだよ‼︎

イゾウと約束したんだ‼︎

と泣きながらも「くわっ!」とするウソップは、いつもながら「普通」のヒトが必死で頑張っている感じがいいですよね。

我々読者にとってはホント感情移入しやすいキャラです。

 

信頼する仲間に託すということ

話が前後して恐縮ですが、カイドウがルフィを煽るように「(お前らの軍も)みんな焼け死ぬ‼︎」と言った時のルフィの台詞が最高ナリ。

下の事は全部あいつらに任せてる‼︎

おれはお前をブッ飛ばすだけだ‼︎

 

このルフィの仲間への信頼が伺える言葉には、いつも胸が熱くなります。

麦わらの一味はみな、ルフィが海賊王になる男だと信じて疑いません。

そしてルフィも仲間達を絶対的に信頼しています。

自分が最強の敵さえ倒せば、あとは仲間が全部何とかしてくれるという確信。

エニエスロビーでもスリラーバークでもトットランドでもそうでした。

ルッチから目を離さないといったのも、モリアやカタクリを全力で倒した後は気を失ってしまったり安心して寝落ちてしまったのも、同じ理由ですね。

 

だから仲間達も自分がやるべき事を全力でやらなくてはと奮起できる。

ルッチが言ったように、それがルフィの「ボスの器」なんですよね。

 

モモの助は花の都を救う英雄?

いよいよモモの助が、ワノ国を救う英雄となるステージは整いました。

ヤマトは、父カイドウの力が弱まってきているのを感じ取っています。

カイドウが倒れたら、そのウオウオの実の能力で作られた焔雲も消えてしまうので、なんとかルフィがカイドウを倒す前に、モモの助が自身の力で焔雲を生み出し鬼ヶ島を支えないと墜落は免れません。

今墜落したら、鬼ヶ島にいる同志たちだけでなく、花の都で火祭りを楽しんでいる天狗山飛徹やおトコちゃんを含む大勢の人々が犠牲になります。

モモの助よ、奮起せよ‼︎

なお、ヤマトがモモの助の龍のヒゲを両手で握って、叱咤する姿が妙に笑えます。

真剣なシーンなのに申し訳ないけど(笑)

 

来週は残念ながら“ONE PIECE”は休載です(泣)が、扉絵の謎も含め、気長に考察しながら待ちたいと思うのだガネ。

-ジャンプ
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ワンピース第1074話“マークIII”感想・考察(その1)戦桃丸は生きていた‼︎ 進化型パシフィスタとステューシー様

2週間ぶりのワンピース最新話をソワソワしながら読んで、一夜明けてもソワソワが収まらず、月曜朝から落ち着きのないゾリラバです、こんにちは。 これまでで最長のエピソードだったワノ国編が昨年終わり、ついに最 …

ワンピース第1153話“ロキ誕生”感想・考察(その1)「クズ」を名君に変えたハイルディンの母イーダの人格の力

週末も充分な睡眠が取れず、普段あまり飲まないコーヒーの力を借りてなんとか一日を乗り切った働くおじさんお姉さん、ゾリラバです、こんばんは。 先週はドイツからのアクセスが1日3000件もあって(普段は数件 …

ワンピース 第911話 “侍の国の冒険” (感想その1)

  最新号ジャンプのワンピースのストーリー展開に、海外出張の疲れも吹き飛んだゾリラバです、こんにちは。 結局、出張中の4日間、1度も更新できませんでしたが、その間も過去記事など読んで待ってい …

ワンピース第929話 “ワノ国将軍 黒炭オロチ”感想・考察(その1)

年末年始の夜型生活のせいで「引きこもり型時差ぼけ」になっている労働者ゾリラバです、こんばんは。 でもワンピース最新話読みたさに仕事への責任感から頑張って起きて働きました!(ドヤ顔するほどのことでもない …

ワンピース第1020話“ロビンvs.ブラックマリア”感想(その2)モモの助の覚醒なるか!?人造悪魔の実(失敗作)の謎

新型コロナ対策として職場で再開したシフト制勤務のせいで、またしても生活ペースが乱れがちなゾリラバです、こんばんは。 いえいえ、決して、2週間ぶりのワンピ最新話やボンボンジャーニーの新エリアリリースのせ …

サイト内検索はこちら

カテゴリー