ワンピース第1021話“デモニオ”感想・考察(その2)ブルックのフラーズダルムとモモの助の決意

ジャンプ

ワンピース第1021話“デモニオ”感想・考察(その2)ブルックのフラーズダルムとモモの助の決意

投稿日:2021年8月11日 更新日:

何日も外に出ない生活に良くも悪くもすっかり慣れ、幸福感も体重もそれなりに増加している引きこもり上等ゾリラバです、こんにちは。

家の中にも楽しいことはそれなりに見つけられるのですが、今夏は再開したUSJのONE PIECEプレミアショーに行けそうもないことだけが残念です。

でも、できないことを悲しむより、できることを見つけて楽しむ方が良さそうですね。

一歩も外に出なくても今はスマホでジャンプ読めますし。

早速、今日も今週のONE PIECEの感想の続き、いってみたいと思います。

以下、昨日発売の週刊少年ジャンプに掲載された“ONE PIECE”の内容に触れますので、コミックス派、アニメ派の方はネタバレご注意ください。

 

フラーズダルム“管弦楽”

ロビンがブラックマリアとのタイマンバトルに集中できるように、ナンバーズの九忍をはじめとするその他多勢を一人で引き受けていたブルック。

ブルックも今週、新しい大技を披露してくれました。

その名も「フラーズダルム“管弦楽”」。

「フラーズダルム」というのはフランス語で、phrase d’armesと書きます。

フェンシング界で、一連の試合のルールを意味する用語として使われているようですね。

直訳すると「剣のフレーズ」すなわち「剣が奏でる小楽節」という意味にもなるので、そういう意味でもブルックの技としてはピッタリですね。

ダブルミーニングを狙って名付けたなら、さすが尾田っち!という感じ。

 

 

ト音記号を描きながら、大勢の居並ぶ敵を一気に凍らせる大技、カッコいいですね♪

 

ぼがぼあぎぎでぶどぼぼうぼ

ルフィが口いっぱいに食べ物を詰め込みながらしゃべった言葉を解読するのは、語学ヲタクで推理マニアのゾリラバの暗号解読心(何ソレ)を大いに刺激してくれます。

でも今週の

ぼがぼあぎぎでぶどぼぼうぼ

は短いので、結構簡単かも。

ロー達のことを質問するハートの海賊団の問いかけに対する答えですから、おそらく

トラ男は生きてると思うぞ

でしょうね。

ハートのクルー達に通じてるかはわかりませんが(笑)

 

意外と使えるカリブー

以前兎丼の囚人採石場で、雷ぞうがカリブーを「使える男」と称していました。

今回も空腹で力の出ないルフィに、ヌマヌマの実の力で1ヶ月分の食料を提供したようです。

進んで備蓄を出したのは、ルフィがカイドウを倒さないことにはワノ国から出られないカリブーの打算的な判断でしょうが、もしかしたらこれでルフィのカリブーへの好感度が少し上がるかもしれませんね。

ルフィにとって「メシを食わせてくれたヤツ=いいヤツ」なので(笑)

ヌマヌマの実は底なしというアピールも、もしかしたら先週予想したように、全員を龍になったモモの助に乗せて連れて行く前フリかも!?

 

モモの助の決意

今週モモの助は、反カイドウ軍の盟主として、ある重大な決意を下そうとしています。

それはしのぶのジュクジュクの実力で一気に大人になること。

なるほど、そう来たか!

でも、ジュクジュクの実はその名前からも推察できるように、歳をとらせることはできても、元に戻して若くすることはできないようです。

つまり、ボニーの能力のように自由に年齢を操作できるわけではありません。

 

心は8歳のまま大人の姿になることに反対しているしのぶさんですが、主君であるモモの助の涙の頼みなので、ここは聞き入れてあげるんでしょうね。

元々20年をすっ飛ばしているので、心も成熟できれば特に不都合は無いんですけどね。

そうすればヤマトも後顧の憂いなくルフィと海に出られるし♪(そっち?)

 

-ジャンプ
-, ,

執筆者:


  1. かなこ より:

    前回の続きで、ブラックマリア戦とルフィ&モモの助側が描写されました。相変わらずの「ドSマリア」と言ってもいい程でしたがなんとか今回で、遂に決着!これで、オール飛び六砲を突破したと見ていいのでしょう?
    しかし、今回のこの技を喰らった彼女は複雑骨折をしているでしょうから全治までに時間かかりそう…。
    ルフィはというと、カリブーから肉を口にすることが出来、取り敢えず体力は復活。
    ルフィは恐らく”トラ男は生きていると思うぞ”と言ってるのでしょう?
    ただ、モモの助はというとしのぶに彼女の能力で「自分を大人にして」と頼んだようですが、彼女の答えは「No」と言いたいよう。それは、彼女曰く”確かに大人にすることは可能だが元には戻せないし心は子供のまま”とのこと。確かに、元に戻せないとなるとすこーし厄介な事もありそう。しかし、個人的にはモモの助の本来の大人の姿を見てみたいとは思いますが…まあ、それは作者がどうするか次第ですね?

    • ゾリラバ より:

      かなこさん、いつもありがとうございます。モモの助が大人になった姿は確かに見てみたいですね。眉毛は生えるんだろうか…

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ワンピース第1105話“愚の骨頂”感想・考察“脱出に向けて動き出した麦わらの一味!サターン聖の悪意との闘いは続く”

今日発売のジャンプを開いてようやく、先週の第1105話を読んでいなかったことに気付いた時代遅れの女、ゾリラバです、こんばんは。 1週間、気絶してた⁉︎ 先週、先々週忙しかったのは確かなん …

ワンピース第948話““河童の河松”登場” 感想・考察(その1) 河松のビジュアルが意外と癒し系な件

心を折られた兎丼の囚人達を見て、収監経験はなくても心を折られるということがどういうことかはよく分かる、宮仕え歴うん十年のゾリラバです、こんばんは。 今週は、長い間焦らされた河童の河松のビジュアルがとう …

ワンピース第1047話“都の空” 感想・考察(その1)ロジャーはやはり非能力者!悪魔の実の能力を凌駕する覇気の力

金曜に打った3度目の新型コロナワクチンの激しい副反応を乗り越え、爽やかに月曜を迎えたわりと打たれ弱いゾリラバです、こんにちは。 8度を超える高熱に1日半苦しみましたが、これで安心してゴールデンウィーク …

ワンピース第1145話“樹道8号線第2樹林区火災”感想・考察(その2)ついに対決!軍子vs麦わらの一味(一部)

季節の変わり目の風邪なのか、それともついに花粉症デビューの日が来たのか、よくわからない症状に、ここ3日ばかり悩まされているゾリラバです、こんにちは。 目の奥とのどが痛くて咳と鼻水が出て、でも熱はそんな …

ワンピース 第912話 “編笠村” (感想その2)

  10日後に迫ったワンピースプレミアショー&サンジレストラン@USJのことを考えると、大抵のことは笑って許せる寛大な大人、ゾリラバです、こんばんは。 今日は昨日拾いきれなかった小ネ …

サイト内検索はこちら

カテゴリー