ワンピース第1120話“暴(アトラス)”感想・考察(その1)クローバー博士もDの一族だった!歴史の真実と受け継がれる意志

ジャンプ

ワンピース第1120話“暴(アトラス)”感想・考察(その1)クローバー博士もDの一族だった!歴史の真実と受け継がれる意志

投稿日:

連休を利用して夏の恒例の大阪巡礼に行き、昨晩のワンピースプレミアショー2024@USJの興奮も覚めやらぬゾリラバです、こんにちは。

記憶がフレッシュなうちに感想を書きたいですが、今日は月曜日なので、まずはワンピース最新話の感想を。

こっちも熱い!

以下、本日発売の週刊少年ジャンプに掲載された“ONE PIECE”の内容に触れますので、コミックス派、アニメ派の方はネタバレご注意ください。

 

希美大名の傳ジロー

扉絵シリーズ「鬼の子ヤマトの金稲荷代参」も面白い展開で、毎週目が話せません。

前話はカイドウに怨みを持つ希美の子供達が、ヤマトに石を投げてましたが。

そこに傳ジローが現れて、子供達を文字どおり一網打尽に。

 

なんで傳ジローが希美にいるの?

まさか強いヤマトをわざわざ守ってる?

それともまた金策に走り回ってる?

と一瞬、いろんなことが頭を廻りましたが、よくサブタイトルを見たら、『希美大名傳ジロー』と書いてあるじゃありませんか!

なんと傳ジローは、希美大名に任じられていたんですね。

 

ま、赤鞘九人男の中でも最も頭が切れ、腕っぷしも強く、親分としての名声もあった傳ジローですから、立派に大名は務まるでしょうが。

何となく赤鞘の侍達は花の都で(実はまだ幼い)モモの助を補佐するものと思っていたので、ちょっとびっくりしました。

イヌアラシやネコマムシさえ、ゾウを離れてワノ国に残ったくらいなので。

モモの助は元々賢い子だけど、参謀が錦えもんではやや心配というか(笑)

傳ジローがいないとすると、イヌアラシあたりが行政面をサポートするんですかね。

ひょっとすると他の郷も、赤鞘の侍達が大名やってたりするのかな?

ヤマトの扉絵シリーズから目が離せません‼︎

 

なお、蛇足ながらサブタイトルで子供達を『刑に処す』と言っているのは、『鬼ヶ島決戦での真実を勉強する刑』とかでしょうね。

 

クラウ・D・クローバー

今週明かされた驚きの事実は、世界最高峰の考古学者であり、ロビンの師であり、22年前にオハラで非業の死を遂げたクローバー博士もまた、謎多きDの一族だったこと。

今から26年前、クラウ・D・クローバー博士は、パンクハザードで政府の研究者となっていたベガパンクを訪ねていました。

ちなみに今から26年前というと、ロジャー海賊団が、白ひげ海賊団から光月おでんを引き抜き、四つのロードポーネグリフを集めた年ですね。

翌年、彼らはラフテルに到着し、「歴史の真実」を知ることになります。

魚人島ではネプチューン王が即位した年でもあります。

 

話を戻すと、“西の海”からはるばる“新世界”のパンクハザードを訪れたクローバー博士でしたが。

2人の天才の会談は残念ながら物別れに終わったように見えました。

ベガパンクに協力を断られたものの、Dの名だけを理由に実の兄を殺されていたクローバー博士は、ますます真実を知るための研究に踏み込み、ついにその4年後、五老星の命令により命を奪われます。

バスターコールで廃墟と化したオハラをベガパンクが訪れて花を手向けたのには、こういう背景があったんですね。

 

受け継がれた意志

いったんは政府の科学者としてクローバー博士の協力依頼を断ったものの、オハラの悲劇やドラゴンの行動を目の当たりにして、天才ベガパンクの中に知的好奇心だけではない何かが生まれたように思えます。

でなければ、危険を冒してエルバフを訪ね、クローバー博士とオハラが残した“空白の100年”に関する研究成果を引き継いだりしなかったはず。

 

バカバカしい…‼︎

一体どこの物好きが

死を覚悟してまで

あんた達の研究を受け継ぐというのだ…‼︎

 

と言いながら滂沱の涙を流していたベガパンクは、命を捨ててオハラの研究を守り抜いた学者達の覚悟に、同じ学者として感動し、心打たれたのでしょう。

 

まさに、ONE PIECEの3大テーマである『受け継がれる意志』がここにも‼︎

みんなが命を繋いで受け継ぎ守ってきた意志が今、ひとつなぎになる‼︎

どんっ‼︎

 

続きはWEBで。

じゃなかったまた明日‼︎

アトラス、語りたい‼︎

+4

-ジャンプ

執筆者:


  1. バギーラバ より:

     月曜が祝日だと昔は土曜日にジャンプが出ましたが
    昨今では翌火曜日に発売になります。
     ハッ! こ・・これが「新時代」か!! 

    +2

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

ワンピース第1078話“脱出リミット”感想・考察(その1)天竜人と「唯一のベガパンク」になりたいヨークの承認欲求と権力欲

ベガパンク(サテライト)の中には裏切り者はいないだろうという予想が外れて、月曜から大いに意気消沈している春のゾリラバです、こんにちは。 ヤマトが仲間にならなかった時以来のショックですわ。 早速、感想い …

ワンピース第933話 “武士の情け” 感想・考察(その1)

1日の労働を終えて、ワンピース最新話を読みながら部屋でゴロゴロする幸せを満喫しているゾリラバです、こんばんは。 先週は、火曜日の仕事を終えて飛行機に乗ったら、着いた先は火曜日の朝で、もう一度、火曜日1 …

ワンピース 第922話 “百獣海賊団総督カイドウ” (感想・考察その1) カイドウの悪魔の実とボロブレスの破壊力

ワンピースの最新話が読める喜びと、自由な週末が終わってしまう悲しみに、心が震える月曜日のゾリラバです、 こんばんは。 テンポよくサクサク進むワノ国編、先週の引きで早くもラスボスのカイドウが姿を見せまし …

ワンピース第1026話“天王山” 感想・考察(その2) ゾウとペドロの借りを返したイヌネコとルフィの3度目の挑戦

穏やかな秋の晴天が続くと、何か新しいことを始めたくてウズウズしてくるゾリラバです、こんばんは。 半可通にありがちな、常に新しいことに挑戦していたい“チャレンジ病”といいますか。 とりあえず、昨日のON …

ワンピース 第908話 “世界会議(レヴェリー)開幕”(感想その1)

  今週も懐かしいキャラが続々と再登場し、いくつかのピースが集まって新たな絵が見えてくる予感にゾクゾクしているゾリラバです、こんばんは。 いや、ダジャレではなく。 これがもしや…ワンピース! …

サイト内検索はこちら

カテゴリー


S