ワンピース第1066話“オハラの意志”感想・考察(その1)サウロの生存確定‼︎ベガパンクはクローバーの研究を継いでいた

ジャンプ

ワンピース第1066話“オハラの意志”感想・考察(その1)サウロの生存確定‼︎ベガパンクはクローバーの研究を継いでいた

投稿日:

今朝読んだワンピース最新話の神展開に、そわそわと仕事が手につかない月曜のゾリラバです、こんにちは。

うぉー、熱い‼︎

熱すぎる‼︎

夜まで待てないので、お昼休みに全集中の呼吸とスラスラの実の能力(無いわ)を駆使して、感想第1弾を書きます‼︎

以下、本日発売の週刊少年ジャンプに掲載された“ONE PIECE”の内容に触れますので、コミックス派、アニメ派の方はネタバレご注意ください。

 

サウロは生きていた‼︎

もうね。

今週のワンピース最大のニュースは間違いなく、ロビンの命の恩人であるサウロが生きていたことでしょう。

サウロを凍らせた青雉ことクザンがサウロの親友だったことや、その時の技名が“アイスタイムカプセル”だったこと、そして何よりサウロが巨人族ながら「Dの一族」だったことなどから、生存に一縷の望みをかけていましたが。

ホントに生きてた‼︎

それをベガパンク(01シャカ)から聞かされたロビンのこの表情がもう最高。

 

ONE PIECE第1066話

 

他にも今週のロビンは、今までに見たことないような素敵な顔をいっぱい見せてくれてますね。

ONE PIECE第1066話

ONE PIECE第1066話

 

“麦わらの一味”に入って表情豊かになった現在のロビンをサウロに見せてあげたい‼︎

22年前、サウロが幼いロビンに言った

 

いつか必ず

“仲間”に会えるでよ!!!

(ONE PIECE第397話)

 

という言葉が正しかったことを、ロビンから直接サウロに伝えてほしい‼︎

これはまず間違いなく最終章で麦わらの一味がエルバフにも行きそうな流れだなぁ♫

 

オハラの知識は受け継がれていた

それにしても、オハラが22年前のバスターコールによって壊滅した数ヶ月後、ベガパンクがオハラを訪れていたとはねー。

確かにベガパンクほどの頭脳の持ち主であれば、オハラの学者や全知の樹に興味を持って当然だし、世界一の考古学者と名高かったクローバー博士と面識が無いと考える方が不自然かも。

くーっ‼︎(←気づかなかったのが悔しい)。

 

しかもたまたま同じタイミングで若かりし頃のドラゴンもオハラに来ていて、更にドラゴンより早くエルバフの巨人達が湖に沈んだ貴重な資料の引き上げ作業をしていたとは。

この展開の納得感とカタルシス。

もう、最高かっ‼︎

 

ロビンの母ニコ・オルビアをはじめオハラの学者達が命を捨てて守った人類の知識と智慧の集大成は、生き延びたサウロとその仲間によって回収され、エルバフで大切に保護されていたわけですねー。

そしてその内容を理解できる恐らく唯一の知性の持ち主ベガパンクに、その知識は受け継がれていたと。

いやー、感無量です。

 

未来島エッグヘッド編はてっきり麦わらの一味の中ではフランキーの見せ場だと思ってたのですが、まさかここでオハラのエピソードの回収が来てロビンがキーパーソンに躍り出るとはね。

最終章だけあって展開早いわー(ちょっとしんみり)。

 

自勇軍隊長ドラゴン

今週は、33歳の頃のドラゴンも登場しました。

顔にはまだ刺青がなく、熱い正義感を隠さない理想に燃える革命戦士という印象です。

やっぱりルフィとは全然似てませんね。

ルフィがガープ爺ちゃんにそっくりなのは隔世遺伝で説明がつきますし、ガープとドラゴンが全く似てないのはドラゴンがガープの娘婿、と考えれば理解できますが。

ドラゴンとルフィは実の親子のはずなのに似てないなー。

ロジャーとエースも最初は似てないかと思ったんですが、ワノ国編で登場した若い頃のロジャーは泣けてくるほどエースと雰囲気が似ていました。

それと比べても、ドラゴンとルフィの似てなすぎる外見に何か意味があるのかと考えてしまいます(何でも伏線に見えるワンピースファンの癖)。

 

また、今週のベガパンクの説明によると、革命軍は、22年前に作られたことになりますね。

ちょっと意外だったのは、イワンコフがそんなに昔からドラゴンの仲間だったこと。

それなのにドラゴンが“東の海”出身であることも、革命軍発足から3年後にルフィが生まれたことも知らなかったわけですよね。

ドラゴン、どんだけ秘密主義⁉︎

 

「自勇軍」という名前はもちろん「自由」とかけているのでしょうが、より直接的な「革命軍」に名を変えて本格的に世界を変えるための活動を始めたのは、オハラの事件がきっかけだったんだなー。

バーソロミュー・くまも革命軍設立のメンバーだったことなど、今週のエピソードでだいぶビブルカードの年表の空白が埋まりそうですね。

 

麦わらの一味のリアクションや、ついに登場したベガパンク本人(ステラ)については、語りたいことがいろいろあるので、また明日、続きを書きます。

-ジャンプ

執筆者:


  1. 小原の小銃 より:

    内容が内容なのでジャンプ読んだあとにオハラの回想読み返したら
    タイムカプセルして脚凍らせた後にサウロに「アイスタイム」して全身凍らせてましたね…

    ってことはルフィ達みたく仲間に解凍してもらったのか
    バスターコールの影響で燃え上がってる中偶然溶けたのかな

    タイムカプセルだから云々ってなんだったんだよーって長年勝手に騙されてた笑

    にしてもドラゴンのクローバーのおっさん呼び
    〜のおっさんってルフィっぽい

    • ゾリラバ より:

      小原の小銃さん、コメントありがとうございます。
      あ、ホントだ!小さいコマで改めて「“アイスタイム”…」って言ってますね。私も勝手にだまされてました。あのままオハラに放置されてバスターコールの燃え盛る火で溶けたというのは確かにありそうです。ドラゴンのおっさん呼びもそう言われてみればルフィとの血の繋がりを感じさせるかも〜(笑)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ワンピース第1144話“戦士の時間”感想・考察(その1)エルバフ各地で起こる異常事態に対処する麦わらの一味の頼れる感‼︎

人事異動の季節を迎え、引き継ぎと書類の引っ越しに余念がない年度末のゾリラバです、こんばんは。 明日から職場が変わるため、日頃から「ワンピースより優先すべきことはない!」と(心の中で)豪語しているゾリラ …

ワンピース第1086話“五老星”感想・考察(その2)ルルシア王国はマザーフレイムを動力とした古代兵器ウラヌスの実験場⁉︎

ブログを書くために今週のワンピースの後半を改めて読み返すのが辛い、ミョスガルド聖ファンクラブ会長のゾリラバです、こんにちは。 数週間前のTボーン中将の悲報に続き、ミョスガルド聖という大好きな推しを喪っ …

ワンピース第1094話““五老星”科学防衛武神ジェイガルシア・サターン聖”感想・考察(その1)ついに世界最高権力上陸‼︎

第5回ナレッジキング(知識王)決定戦で頭を使い過ぎて、知恵熱が出た永遠の小学生女子、ゾリラバです、こんばんは。 ナレキンの答え合わせ記事のまとめに追われ、ついでに連休で曜日の感覚が狂っていたため、ジャ …

ワンピース第1145話“樹道8号線第2樹林区火災”感想・考察(その1)燃える森と萌えるゾロとサンジの久々の共闘技‼︎

久々にゾロとサンジの連携技が見られて、月曜朝からテンションが上がった両翼好きのゾリラバです、こんばんは。 ルフィとゾロの共闘も痺れるけど、海賊王の両腕(しかも普段はめちゃくちゃ仲が悪い)ゾロとサンジの …

速報~尾田栄一郎氏、急病で“ONE PIECE”休載!再開は17日発売のジャンプ46号から

自宅を離れて迎えた2回目の週末の朝、のんびりとネットサーフィンをしていたら、衝撃的なニュースが飛び込んできて、思わず頬張っていたごま団子にむせそうになったゾリラバです、おはようございます。 尾田っちが …

サイト内検索はこちら

カテゴリー