ワンピース第1118話“自由になる”感想・考察(その2)未来への希望がボニーを強くする‼︎二人のニカの共闘への期待

ジャンプ

ワンピース第1118話“自由になる”感想・考察(その2)未来への希望がボニーを強くする‼︎二人のニカの共闘への期待

投稿日:

今朝も通勤電車に揺られながら、ワンピースのことばかり考えているニカ信者の一人、ゾリラバです、こんにちは。

今週のラストシーンは、熱いですねー!

ちょっと想像の斜め上を行きましたわ。

いつものように伏線は張られていたのに‼︎

では早速、昨日の前半の感想の続き、いってみたいと思います。

以下、昨日発売の週刊少年ジャンプに掲載された“ONE PIECE”の内容に触れますので、コミックス派、アニメ派の方はネタバレご注意ください。

 

サンジとフランキーのぶれない優先順位

無事にエルバフの船に飛び乗ったルフィが、おいもやカーシーとのエニエスロビー以来の再会を喜んでいる傍ら。

サンジくんは、ナミさんとロビンとリリスだけを気遣う安定のフェミニストっぷりを発揮しています。

で、フランキーはサニー号が最優先(笑)。

 

ゾリラバ的には、ステューシーがまだどちらの船にも乗っていなそうなのが、やや気がかりです。

エジソンに諭されて脱出するものと思ってましたが。

エッグヘッドを既に出航してしまったものの、まだ飛んでくるサニー号の女性陣を助けられる距離にいるということで、サンジ君がステューシーを救出する可能性は生きてるかな。

ステューシー自身に助かる気があるか、今ひとつ心配ですね。

 

空から迫り来るマーズ聖

ルフィを乗せてエッグヘッドを何とか出航したエルバフの船ですが。

もちろんあっさり諦める五老星ではありません。

空を飛べる妖怪“以津真天(いつまで)”こと、マーカス・マーズ聖が、追って来ましたね。

 

狙いは、テレパスで確認していた“ベガパンク”アトラスの抹殺でしょう。

五老星にとって因縁の憎きニカとなったルフィは、なぜか明確な抹殺対象にはなってないんですよね。

ウォーキュリー聖も途中で追うのを止めたし。

五老星にとっては、ベガパンク全員の抹殺という最初のエッグヘッドでの目的がブレていないからでしょう。

また、五老星といえども、ニカとして覚醒した四皇のルフィを倒すのは容易でないという計算もあるのかも。

 

しかし火を吹きながらどこまでも空を追ってくるマーカス聖は、帆船にとっては大きな脅威です。

撃退しない限り、エルバフにたどり着くのは至難の業!

 

ベガパンク本体は生きている?

またもや希望的観測ですが、今週の一コマとボニーのセリフから、ベガパンク本人(ステラ)が生きているかも、という希望がふくらみました。

ボニーは「ベガパンクとお父さんを移動させたい」とアトラスに言っています。

ベガパンクが完全に事切れていたら(つまり死体だったら)さすがに分かるだろうし、こういう炎から守るような言い方をしないのではないかなと。

 

つまり、バーソロミュー・くまもベガパンク本体も、人事不詳の瀕死の重体だけど、命の炎はまだ燃えている!

に一票‼︎

だってベガパンク本体のキャラは、ここで死なすのは惜しいんですよねー。

ただ、そう思っていた人格者Tボーンも英雄ミョスガルド聖も生死不明なんですけれども…(遠い目)

 

ボニーが一番自由になった未来

巨人族が用意してくれた大量の食事を摂取して、再びニカの姿に戻ったルフィ。

それだけでも心強いのに。

なんとルフィに激励されて、ボニーまでもが、ニカのような姿に‼︎

いやーこれは熱いですね。

 

ボニーのトシトシの実の能力は、赤ん坊の頃に五老星から実験的に与えられたもの。

サターン聖いわく、想像力に溢れた子供のうちは様々な「未来」を想像して強力な姿にもなれるけれど、大人になるにつれ現実を知り限界を知るほど、選択できる「未来」は狭まると。

実際に、ルフィ=ニカと知らず、父くまの未来にも絶望しかけていた時のボニーのパンチは、「何者にもなれる」と思っていた2年前よりも弱くなっていました。

 

しかし。

父から聞いていた救世主ニカの姿を目の当たりにし、今のボニーには、「一番自由になった」自分の姿が明確にイメージできるようになりました。

その結果としての「二人のニカ」。

ボニーがここまでやるとは!

自分が思い描いた姿になり、空想の赴くまま自由に戦えるという意味では、元々、動物系「ヒトヒトの実」幻獣種モデル“ニカ”も、トシトシの実もかなり似ている性質がありますよね。

もしかして、トシトシの実って、五老星が何百年も手に入れられなかった動物系「ヒトヒトの実」幻獣種モデル“ニカ”の悪魔の実を何とか再現しようとして、実験的に作らせたものだったりして?

 

いずれにせよ、ロー、ベッジ、キッド、キラー、ドレークに続いて、ボニーまでもがルフィと共闘する流れになりました。

このままいくと、黒ひげティーチ以外の“最悪の世代”は最終的にみんなルフィの味方になるという数年前のゾリラバの予想、当たっちゃうかも⁉︎

そうするとやはり、生死不明のホーキンスと、「あなたは今どこの空の下(上?)にいますか」状態のウルージさんの今後も、いよいよ気になるなー。

そして海に沈みながらも、ニカ復活の心音を聞きつけた鉄の巨人の参戦も楽しみです。

まる。

 

この記事には広告が表示されます

-ジャンプ

執筆者:


  1. バギーラバ より:

     一度閉ざされたニカ化の未来が再び開くのは熱いですね!
    ボニーがここまで活躍するとは正直思ってなかったです。
     ウルージもそこそこ活躍するかもですね!

    • ゾリラバ より:

      ボニーがシャボンディで初登場した時は、ホントここまで重要キャラになると思いませんでしたよね。ウルージさんもしばらく登場していないし、能力も謎のままなので、再登場、楽しみです。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

ワンピース第1110話“降星”感想・考察(その2)ゾロがルッチを新技で圧倒!ルフィをドリーとブロギーが救う熱いオマージュ

東京マラソン燃え尽き症候群が未だに続いていて、いつにも増して怠惰な日々を送っているゾリラバです、こんばんは。 運動量が激減して、体重計に乗るのが怖いわー。 さて、昨日は体重計より怖い五老星をメインに今 …

ワンピース第1028話“ブラキオ蛇ウルス” 感想・考察(その2)サンジの外骨格発達はレイドスーツの副産物?最終決戦に向けた麦わらの一味の覚醒

抜けるような秋の青空を見ると、旅に出たくてたまらないこんな気持ちをずっと我慢している人が、今、世界中にどれくらいいるんだろうとふと考える吟遊詩人、ゾリラバです、こんばんは。 マスクも罪悪感も無しに気ま …

ワンピース第1076話“旧友”感想・考察(その1))ルフィ、ゾロ、ルッチ、カクの共闘実現‼︎Sホークはスパスパの能力者

雲ひとつない青い空を眺めながら、節季カレンダーを眺めてホワホワしている2月のゾリラバです、こんにちは。 日本の自然と結びついた二十四節季七十二候の暦を見るの、結構好きなんですよね。 今日は「霞はじめて …

ワンピース第1128話“RPG”感想・考察(その2)ロールプレイゲームをしている巨人は誰?ロキ王子の登場はいつ?

一日中降り続いた雨と、1週間が始まったばかりというユーウツさで、何となくどんよりしている火曜日のゾリラバです、こんばんは。 こんな日は、ルフィの明るい笑顔を見て元気になりたいと思います。 では早速、昨 …

ワンピース第974話“いざ、鬼ヶ島!!” 感想・考察(その1)黒炭カン十郎の心の闇とルフィ、ロー、キッドの揃い踏み

月曜日の午前0時に定期講読中の週刊ジャンプが読めるようになったことを初めて知り、いそいそと今週のONE PIECEを開いたら、あまりの衝撃の展開に眠れなくなったゾリラバです、こんばんは。 なんなのー、 …

サイト内検索はこちら

カテゴリー