ワンピース第1103話“ごめんね、お父さん”感想・考察(その1)五老星の残酷さは想像以上!ボニーの心を折るサターン聖

ジャンプ

ワンピース第1103話“ごめんね、お父さん”感想・考察(その1)五老星の残酷さは想像以上!ボニーの心を折るサターン聖

投稿日:

三連休でジャンプの発売日が2日早かったにも関わらず、普通に月曜の0時にデジタル版を開いて愕然とした、安定のうっかりさん、ゾリラバです、こんばんは。

ウッカリ!

ゲダツ様もびっくりの粗忽さですが、気を取り直して感想いってみたいと思います。

土曜日に気づいていればもっとのんびり考えられたのになー。

でも手は抜きませんよ!

今週もエモがほとばしる展開!

早速感想いってみましょう。

 

以下、1月6日発売の週刊少年ジャンプに掲載された“ONE PIECE”の内容に触れますので、コミックス派、アニメ派の方はネタバレご注意ください。

 

10歳の誕生日プレゼント

ベガパンクがくまから預かっていたものとは。

自分で手渡せない運命を背負った父が、最愛の娘へ送る最後の誕生日プレゼントとして、2年前にベガパンクに託したものでした。

サファイアを使った太陽のペンダントは、バッカニア族のバーソロミュー・くまが待ち望んだ太陽神ニカをイメージしてるのでしょうか。

ルフィのイメージカラーは赤なので、ルフィにニカへの期待を託したなら、赤いルビーかガーネットでは?と一瞬思いましたが。

ボニーの誕生日は9月1日なので、誕生石のサファイアを選んだんだろうなー。

父くまの愛が貴い(泣)。

 

“トシトシの実”の能力で24歳(推定)を装っている普段のボニーではなく、本来の12歳の姿に戻って、父くまのプレゼントに目を輝かせるボニーが愛らしいです。

くまが「お守り」と言っていたというのがまた意味深ですね。

 

ルフィが“ニカ”と知らないボニー

くまの記憶を見ても、ボニーはまだルフィがゴムゴムの実改めて動物系「ヒトヒトの実」幻獣種モデル“ニカ”を覚醒させた本人と気づいてないようですね。

2年前のくまの記憶の最後の時点では、くまもルフィに期待して守ったものの、確信はなかったでしょうし。

そもそも記憶を見るというのは、くまが経験した場面を見たり聞いたりできるのか、くま自身の想いや思考まで全部見られる(感じられる)のかにもよりますが。

前者だとするとボニーが見てもルフィ🟰ニカとは気づかないだろうなぁ。

 

ベガパンクは既にルフィが戦っていた姿を見て、気がついたようですが、すぐにはボニーに伝えなかったのかな?

「全部話す」と言ったけれど、ルフィがニカであるということまでボニーに伝える時間はなかったようですね。

 

人間を「虫ケラ」と呼ぶ五老星

天竜人がワンピース世界においてどれだけ理不尽で残酷かについては、昔から十分知っているつもりでした。

しかしここ数ヶ月で描かれた天竜人の鬼畜っぷりは、想像を遥かに越え、言葉を失うほどです。

これまでとの大きな違いは、一般の天竜人がとても頭が悪そうで、生まれながらの身分と差別意識を無自覚に持ち、特権にあぐらをかいているだけのアホだったのに対し。

天竜人のトップであるイムや五老星は、人間を「虫ケラ」としか思わない価値観と、世界の在り方を揺るがす者を容赦なく滅ぼす強い意志と、残酷で用意周到な悪意を持っていることです。

人間を虫ケラと思っているから、気持ちを理解できないしする気もない。

言葉を交わしているのは、単に自らの意志を強要するためだけです。

 

そんな五老星のひとり、ジェイガルシア・サターン聖は、現在、ボニーを巨大な手でまさに握りつぶそうというところまで追い込んでいるにもかかわらず。

更に追い討ちをかけるように、ボニーの心まで抉ろうとしています。

何という鬼畜。

何百年生きているのか知りませんが、自分が散々人生を弄んだ齡12歳の少女に対して、この仕打ちは、大人げないなんてもんじゃありませんね。

ある種のサディストなのかも。

 

ボニーの“トシトシの実”の限界

ボニーがいつのまにか口にしていたトシトシの実は、なんと赤ん坊の時にマリージョアにいる時に、サターン聖から実験として悪魔の実のエキスを与えられたことによるものでした。

ボニーが故郷を出航する際、「ニカのような未来」を想像した「歪んだ未来(ディストーション・フューチャー)」の技でCPをワンパンしたことから、とてもチートな能力かと思われましたが。

やはりトシトシの実にも弱点がありましたね。

それは「現実を知る度に選べる未来が狭くなっていく」というものでした。

まさに人生そのもののような弱点。

あゝ無情。

 

でもサターン聖は「(ニカは)もういないと思い始めている証拠が今の弱さ」と言っているので、ルフィがニカだとボニーが知れば、また強さが復活しそうですね。

誰か親切な人?がルフィに食べ物を届けてくれたので、ルフィの復活も近そうです!

 

そしてだいぶ前からの予想(祈り)が的中してついにあのヒーローが登場する後半については、また明日、ゆっくり感想を書きたいと思います。

 

-ジャンプ

執筆者:


  1. 匿名 より:

    心を失っても「愛」は失わない♡
    カッコいいなぁ~くまちー!

  2. バギーラバ より:

     トシトシの実にこんな弱点があるとは!
    歪んだ未来が想像の範囲内だけとは きれいな落としどころですね。
     でもなんでサターン聖に能力効かないの?
    過剰な覇気?それとも特殊な特性?

     

    • ゾリラバ より:

      本当にサターン聖の能力は分からないことだらけで不気味ですね。技名も口にしないから、周囲が動けないのも悪魔の実の能力なのか破棄なのかそれ以外の未知の能力なのか、謎ですね。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ワンピース第1006話「侠客“花のヒョウ五郎”」感想・考察(その2) マルコの貫禄と強さがまぶしい!ヒョウ五郎親分の覚悟とチョッパーの時間との闘い

たまには優雅にカフェで朝ごはんして出勤しようと頑張って早起きしたのに、スマホを忘れて引き返す羽目になったいろいろ残念なゾリラバです、こんばんは。 やはり優雅な朝食とは縁がありませんでしたわー。 &nb …

ワンピース第1000話“麦わらのルフィ”感想・考察(その2)ヤマトとエースが語るロジャーとルフィの夢の果て

朝からONE PIECE第1000話を読み返しては、2021年の展開をあれこれ想像してコーフンしていたゾリラバです、こんばんは。 年末に2021年の展開予想を書きましたが、ルフィもとうとうカイドウの元 …

ワンピース第1104話“ありがとう、お父さん”感想・考察(その2)くまの行動に心揺れる黄猿と待たれるルフィの復活

今週のワンピースを何度も読み返しては、くまがボニーを抱き上げてぎゅっとするコマで涙腺が崩壊するゾリラバです、こんばんは。 本当にくまの愛には、最先端の科学も、歴史の恩讐も、根深い憎悪も、手も足も出ない …

ワンピース第1027話“想像を超える危機” 感想・考察(その2)ヤマトの優れた判断力とゾロ対キングの闘いの行方

ゾロについて熱く語れる日は、ブログをやっていて良かったとしみじみ思う万年ゾロ熱中症患者のゾリラバです、こんばんは。 いやー、ホント今週もゾロがカッコいい。 最近、ヤマト推しのゾリラバですが。 やっぱり …

ワンピース第1061話“未来島エッグヘッド”感想・考察(その1) キュート美人なDr.ベガパンクは本人ではない?

午前0時に今週の“ONE PIECE”を読んだら、すっかり目が冴えてしまい、かなり寝不足気味な月曜のゾリラバです、こんにちは。 うぇー⁉︎ マジでー⁉︎ 公式の煽り文もひと …

サイト内検索はこちら

カテゴリー