ワンピース第1072話“記憶の重さ”感想•考察(その2) ステューシーは元ロックス海賊団のミス・バッキンのクローン⁉︎

ジャンプ

ワンピース第1072話“記憶の重さ”感想•考察(その2) ステューシーは元ロックス海賊団のミス・バッキンのクローン⁉︎

投稿日:

衝撃の種明かしから一夜明けても、ますます考察マインドが刺激されている考える葦、ゾリラバです、こんにちは。

今週のワンピースの後半は、ゾロとカクの再戦の興奮もさることながら、やはり主役はステューシーでしょうか。

はやる心を落ち着かせながら、昨日の感想の続き、いってみたいと思います。

以下、昨日発売の週刊少年ジャンプに掲載された“ONE PIECE”最新話の内容に触れますので、コミックス派、アニメ派の方はネタバレご注意ください。

 

セラフィムの人格と判断力

セラフィムが登場して以来、彼らの自立性と判断力についていろいろ考えを巡らしていましたが、今週のベガパンク“正(シャカ)”の説明によると

セラフィムは戦況に応じてわずかに自己判断できる「人格」が備わっている

そうです。

ジンベエに褒められてS-スネークが照れていたのも、わずかに備わる人格の一部ということですね。

 

そのセラフィム達は、自己判断でエッグヘッド研究層(ラボフェーズ)まで登ってきたと。

セラフィムに命令できる“威権順位”がCP0より上のベガパンク(複数)がいるのに、戦桃丸を倒すことに意味があるのかという疑問がありましたが、ルッチは元々セラフィムをベガパンクに近づける気はなかったわけですね。

このセラフィムの「自己判断」が、エッグヘッドでの攻防戦の明暗を分けそうです。

 

ぐるフィムの葛藤

ベガパンクがセラフィムの命令権限をCP0から取り戻すためには、通信では駄目で直接彼らの目の前に現れなくてはいけません。

そのため、ベガパンク“想(エジソン)”と“悪(リリス)”がルッチ達を防いでいるゾロの元に急行します。

現在、3人のCP0と4人のセラフィムに対して防衛しているのは、サニー号の船番に残っていたゾロとブルックのみ。

いかに一騎当千のゾロがいても、ちょっと分が悪い戦況です。

 

それを正しく察知したナミさんは、サンジに出撃命令を発し、ナミさんの指示には絶対服従の「おれフィム」ことサンジも、ゾロを助けることに葛藤しつつも現場に向かうようです。

それにしても「ぐるわらの一味」とか「ぐるフィム」とか、「ぐる」を付けるだけで誰のことかわかるのは便利だよい(笑)

 

ゾロvsカク戦再び

ルフィvsルッチに続いて、ゾロvsカクというエニエスロビー以来のバトルが見れて嬉しいです。

「今更負けやしねェだろ」というウソップのゾロに対する信頼が良き。

 

でもカクも、ルッチ同様に覚醒したと思しき黒いモヤモヤをまとっています。

カクの新技は、いいネーミングですね。

その名も“麒麟マン蛇回転(キリマンジャイロ)”。

エニエスロビーでの“麒麟マン射櫓(キリマンジャロ)”の進化系ですね。

その名のとおり、回転(ジャイロ)が加わっているようです。

ま、覚醒しようが進化した技を出してこようが、サシでの勝負なら、ウソップが言うとおり、今更カクに遅れを取るゾロではないんですけど。

ふふん。

 

ステューシーはクローン

そして何と言っても最後にとっておきのびっくり情報は、ようやく明かされたステューシーの正体です。

 

ロックス海賊団ミス・バッキンガム・ステューシーの複製人間(クローン)

MADSクローン実験成功第1号「ステューシー」

 

もうね。

属性てんこ盛り過ぎてどこからツッコんだらいいのか。

まず、驚いたのはステューシーがクローンだったこと。

これでステューシーの美魔女っぷりと、ステューシーのビブルカードの年齢が“secret”の理由が分かりましたね。

 

次に、ステューシーがミス・バッキンガム・ステューシーなる人物のクローンであること。

これはどう考えても、ウィーブルの母親のミス・バッキンのことですよね?

これがああなるのか…とある意味信じ難い気持ちもありますが、ビッグ・マムやココロさんの経年変化を見ても、まぁそういうことなんでしょう。

シャッキーみたいな人の方がごく稀だからこそ、美魔女という言葉が生まれるのでしょうしね。

 

そして最後に、MADSのクローン実験の最初の成功例がステューシーであること。

ということは、ベガパンクがステューシーにとっては生みの親なわけですよね。

 

ベガパンクに従うステューシー

ベガパンクがエッグヘッドにもう1人味方がいると言った時に、おそらくMADSに所属していたらしきステューシーのことではないかと予想しましたが。

まさかステューシーがクローンで、ベガパンクが生みの親だとは思いませんでしたわ。

そこまで深い繋がりだとは。

 

ジェルマのクローン兵達のヴィンスモーク・ジャッジに対する献身ぶりから類推すると、ステューシーにとってもベガパンクの指示は絶対?

ただ、“北の海”征服を目論むジャッジと違って、ベガパンクはそんな強制力をクローンに持たせなかったかもしれません。

今週のステューシーの裏切りで、ベガパンクが電伝虫をかけていた相手はステューシーであることがほぼ確定ですが、その時もベガパンクは、ステューシーがCP0での居場所を失うことを案じて、味方を頼む時も丁寧にお願いしてましたしね。

そうなってくると、扉絵に出ていたMADS草創期のメンバーの女性は、クローンのステューシーではなく、若かりし頃のミス・バッキンということでいいのかな。

 

いずれにせよ、ステューシーがこちらの味方になり、エジソン達が到着してセラフィムの威権を取り戻せれば、形勢は一気に逆転ですが…

味方と油断していたカクはともかく、ルッチをステューシーが倒せる気はしないかも。

 

ステューシーの能力

カクを眠らせた吸血鬼のような姿は、元々ミス・バッキンの能力でしょうか。

ベガパンクの科学力をもってしても、セラフィムが完成したのはごく最近なので、成功例第1号のステューシーの頃には、「グリーンブラッド」で悪魔の実の能力を伝達させる技術はなかったかもしれません。

また、モモの助がパンクハザードで食べた人造悪魔の実も、ベガパンク曰く「失敗作」らしいので、そんなに何十年も前から技術があったとは思えません。

だとするとステューシーは、超人系にせよ動物系にせよ、クローンになった後に悪魔の実を食べた可能性が高いかな。

見た目からしてそれっぽいのは、動物系「ヒトヒトの実」幻獣種モデル“吸血鬼(バンパイア)”?

 

一気に重要人物に躍り出たステューシー。

今後の活躍が楽しみでござるの巻。

 

-ジャンプ

執筆者:


  1. 匿名 より:

    お連れ様です♪
    ボニーとくまの話も最後の1ページで、全部持って行かれましたね!
    やっぱり電伝虫の相手はステューシーでしたね。
    1つだけ気になる点があります。
    〝もう一人の仲間〟が彼女だたとすると、シャカの「2対3」や「2対7」の発言に矛盾がらあるようにもと…。
    ↑これだと、ベガパンク側は、彼女を味方の数に入れてないという。汗

    • ゾリラバ より:

      コメントありがとうございます。
      確かにあの時点ではステューシーを味方の数にカウントしてないですね。ステューシーが実際にベガパンクに味方する行動を起こす(ルッチ達を裏切る)タイミングがシャカには分からなかったためかもしれません。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ワンピース 第916話 “ワノ国大相撲” (感想その1)

偶然見つけたONE PIECEチョコエッグを初めて買ってみたら、卵の中から出てきた組み立てフィギュアが予想外に精緻で、ちょっと嬉しかったゾリラバです、こんばんは。 ブルックでなければもっと…ゴホゴホ。 …

ワンピース第1132話“エルバフの冒険” 感想・考察(その1)ついに麦わらの一味集結!「太陽石」で描かれた船で渡れる虹

今日は何となく調子が出ないなーと思っていたら、朝、ワンピース最新話を読み忘れていたことに気づいたゾリラバです、こんばんは。 さっきようやく原因に思い当たってすっきり! あーんど、今週のワンピをじっくり …

ワンピース第1092話“暴君くま聖地暴走事件”感想・考察(その1)意志も心も失ったはずのくまはどこへ向かっているのか

夜行バスで先ほど大阪から戻り、東京メトロの中で睡魔と闘っている三連休最終日のゾリラバです、おはようございます。 今日は久々に書きたいことがいろいろあって、何から書くか迷うわー。 ワンピースプレミアサマ …

ワンピース第941話“えびす町の人気者” 感想・考察(その1) 丑三つ小僧の正体は大名「康イエ」だったトの康!

GW「4連休」の初日、朝からワンピースが読める幸せを噛み締めている小市民ゾリラバです、こんにちは。 連休前の合併号にふさわしく、今週のワンピースは、場面が目まぐるしく変わり、これまでの謎に回答が示され …

ワンピース第1020話“ロビンvs. ブラックマリア” 感想(その1)大口真神は明王の眷属神?過去の試練を糧にしたブルックとロビンが尊い!

書きたいことが集中する前半とネタ探しに苦労する後半のギャップの激しさに、1週間のバイオリズムがONE PIECE中心であることを改めて実感するごく普通の勤め人、ゾリラバです、こんばんは。 ワンピのおか …

サイト内検索はこちら

カテゴリー