ワンピース第1082話“取りに行こうぜ‼︎”感想・考察(その2)シャンクスを認めていたバギーの想いとクロスギルドの行方

ジャンプ

ワンピース第1082話“取りに行こうぜ‼︎”感想・考察(その2)シャンクスを認めていたバギーの想いとクロスギルドの行方

投稿日:

何度も読み直したくなる情報量と熱量を持った今週のワンピースにあてられて、早くも熱中症気味のゾリラバです、こんばんは。

まぁ一年中ワンピース熱中症ではあるんですけども。

昨日は、Tボーン中将殉職の真偽について語るだけで力尽きましたが。

今日は、ワンピースきってのトリックスターであるバギーに焦点を当てて、感想を書いてみたいと思います。

今週は久々に感想が3回にわたるかもなー。

以下、昨日発売の週刊少年ジャンプに掲載された“ONE PIECE”の内容に触れますので、コミックス派、アニメ派の方はネタバレご注意ください。

 

会議室という名の拷問部屋

バギー座長を尊敬し過ぎる部下達の粗相によって、またしてもクロコダイルとミホークの怒りをかったバギー。

だってクロスギルドの船ったら、バギーが船長だった時のビッグ・トップ号以上にバギーが前面に押し出されているおちゃらけた船なんですもの(笑)

誇り高いクロコダイルとミホークの不興を買うのは火を見るより明らか。

初見でその後に待ち受ける運命を悟って、滂沱の涙を流すバギーが哀れです。

四皇なのに…

 

ゴゴゴゴゴという音と共に登場した2人から「来い」と言われて、この世の終わりみたいな顔になっているバギーが向かった先は、会議室という名の拷問部屋でした。

痛めつけてるのはもっぱらクロコ社長でしょうが、ミホークも同情する気はないようですね。

 

バギーとシャンクス

いつも要領よく立ち回り、信じ難い強運と謎のカリスマ性と誤解で多くの崇拝者を得て、ついに四皇になってしまったバギー。

ルフィが東の海で「海賊王におれはなる」宣言とともに出航後間もなく出会った敵であり、当初は強欲で狡猾な小者という印象だったバギーですが。

彼の印象がちょっと変わったのは、シャンクスと共に海賊王の船で見習いをしていたことが判明した第549話辺りからですかね。

更に、ワノ国編で光月おでんの過去編という形でかつての海賊王ロジャーの冒険が描かれ、チビシャンクスとチビバギーが見習いとしてわちゃわちゃしているのを見たら、バギーでさえ尊く見えてきたから不思議です。

 

幼少期から長年の見習い仲間だったシャンクスとバギーが、ロジャーが処刑されたローグタウンで袂を分かったシーンはこれまでも出てきました。

でも、今週判明して胸を打たれたのは、バギーが思いの外、シャンクスを高く評価していたことです。

これまでは、価値観がそれこそ北極と南極のように相容れない2人だし、バギーがシャンクスの下につきたくないから、シャンクスの勧誘を蹴ったのかと思ってました。

 

おれは隣にいたシャンクスがあまりに有望過ぎて…夢なんて捨てちまった‼︎

 

こんな風にバギーはシャンクスに劣等感を感じつつも、ロジャーの後継者として期待していたわけなんですね。

同じ場面でも、バギーの視点からだと全然違う別れだったんだなー。

 

お前言ったろシャンクス‼︎「ラフテル」へはいつか自分の船で行くって‼︎

 

見損なったぞシャンクス…お前じゃねェのかよ次世代の“王”はよ‼︎

 

ロジャー船長の望みは…お前が後に続くことじゃねェのかよ‼︎

 

なんかね。

初めて聞いたバギーの心の声が胸熱です。

 

シャンクスが「今のところ目指す気はねェ」と言ったのは、ラフテルから戻ったロジャーから何かを聞いて号泣していたことと関係がある気がするし、光月おでんが悟ったように20年以上未来に現れる“ジョイボーイ”が鍵ということを聞いたからかもしれません。

でもその情報はバギーには共有されていなかったようですね。

 

バギーは天性の鼓舞イスト

革命軍のベロ・ベティ様は、コブコブの実を食べて悪魔の実の能力で民衆を鼓舞していますが。

バギーは、元からナチュラル鼓舞イスト。

今週のバギーの檄は、信奉者でなくても胸が熱くなるよね。

 

毎度クロコダイル達に痛めつけられ、肩書きだけ祭り上げられているバギーがヤケクソ気味に初めて吐露した本音は、「だったらおれが海賊王になりてェ」でした。

ここからはもうね。

バギーの本領発揮です。

クロスギルドの実権を握っているのがクロコダイルとミホークだろうと、実際に部下達を動かすのは、バギーの言葉。

バギーの「“ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)”を取りに行く」宣言は、クロスギルドの部下達の心に火をつけてしまいました。

 

この宣言を聞いたクロコダイルとミホークの顔が笑えます。

こんなに取り乱した2人を見たことないですよね。

いつもクールで皮肉屋のクロコとミホ様の焦る顔といったら‼︎

 

海賊王を目指す「四皇」

これでついにクロスギルドを「率いる」“四皇”バギーも、海賊王レースに名乗りを上げることになりましたね。

長年四皇の座に君臨した白ひげ達は、海賊王を目指す様子はありませんでした。

白ひげははっきり「興味ない」と言ってましたし、カイドウとビッグ・マムはついに「ワンピースを獲りにいく」宣言をしたと思ったらすぐに、“超新星”に倒されました。

 

そうそう、ちょっと気になるのはですね。

ビッグ・マムとカイドウはワンピースを「獲り」に行くと言ってるんですよ。

で、シャンクスはどうかというとワンピースを「奪り」に行くと。

そして今回バギーは「取り」に行く。

尾田っちのことだから、ちゃんと狙いがあってニュアンスを使い分けてるんだろうな。

 

バギーが、そこ(ラフテル)に行きさえすれば手に入るというニュアンスの「取る」なのに対して、カイドウとビッグ・マムは、獲物を狙うイメージ。

そして意外なことに、シャンクスが一番過激な「奪る」ですよ。

明らかに手にした誰かから奪うニュアンスですよね。

やっぱり、ルフィの障害として敢えて立ち塞がる気持ちなのかなぁと。

 

4人のうち3人が入れ替わった新四皇による海賊王レース。

ワクワクが止まらないガネー‼︎

 

残ったサボの無事と革命軍については、また明日‼︎

-ジャンプ

執筆者:


  1. バギーラバ より:

    ・・・・・・・はっ!
    感動の余り 意識がぶっ飛んだ放心状態のバギーラバです。
    ワンピースは表主人公のルフィが力をつけて 海賊王を目指す王道ストーリーと
          裏主人公のバギーが力も無いのに海賊王を目指す愉快なストーリーの2本柱ですからね。(勘違い!)
     さすが俺のバギー 大切な事なのでもう一度 さすが俺のバギー!ドーン!!

     作中唯一ルフィに死を覚悟させた天性のカリスマ 千両道化のバギー座長!
    一生ついて行きます。(涙)

    • ゾリラバ より:

      バギーラバさん、安定の爆笑コメントありがとうございます。バギーが主役の今週は、特に期待していました(笑)表裏主人公説は、あながち間違いではないと思えるバギーの大活躍でしたね。まさかバギーが涙を流しながら大望を語るとは!王下七武海、四皇と口にしたことが次々と叶ってますからねー。ウソップの嘘とベロ・ベティの鼓舞力とルフィの幸運の上位互換⁉︎

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ワンピース第1005話“悪魔の子”感想・考察(その2) 絡繰(からくり)動物と人間の“メアリーズ”とジャックの復活

一年前のサンジの誕生日に何を書いたか、既にすっかり忘れているお年頃のゾリラバです、こんにちは。 そう、今日3月2日はサンジくんのバースデー!! 細かい内容は忘れたけどサンジのキャラ語りは去年のバースデ …

ワンピース第1057話“終幕”感想・考察(その1)ヤマトの仲間入りは見送り確定‼︎ワノ国は麦わらの一味のナワバリに!

2週間ぶりの“ONE PIECE”最新話の内容が衝撃的すぎて、REDの劇中曲“ウタカタララバイ”の「あとで気づいたってもう遅い、入れてあげないんだから〜」をずっとリフレインしているゾリラバです、こんに …

ワンピース第957話 “ULTIMATE” 感想・考察(その2) ロックスと黒ひげの関係は?“ジーベック”という共通項の謎!元ロックスの生き残りは銀斧(ぎんぶ)、王直(おうちょく)

今週のワンピースが(も)あまりに新情報満載で、語りたい誘惑が睡魔に打ち勝ったゾリラバです、こんばんは。 久々の1日2本目の記事更新です。 早速、今朝の感想の続き、いってみましょう。   Co …

ワンピース第1008話“頭山盗賊団棟梁アシュラ童子” 感想・考察(その1) オロチはやはり生きていた!!光月おでんへの赤鞘九人男の想いとカン十郎の闇

2週間ぶりのワンピースの展開に大興奮して、今夜も引越準備が進まないゾリラバです、こんばんは。 感想を吐き出さないまま作業をしていても落ち着かないので、荷造りはいったん止めてブログを更新します!!(いい …

ワンピース第1035話“ゾロvs.キング” 感想・考察(その2) 覇王色をまとった“閻王”の“三刀龍”!レイリーとの対比と“海賊狩り”からの進化

今週のゾロとキングのバトルを早くアニメで観たくて仕方ない万年ゾロ熱中症のゾリラバです、こんにちは。 キングの美しい素顔が明かされた今週、とさかを後ろに引っ張る“貂自尊皇(テンプラウドン)”の技のアホみ …

サイト内検索はこちら

カテゴリー