ワンピース第1044話“解放の戦士”感想・考察(その1)ゴムゴムの実はヒトヒトの実幻獣種モデル“ニカ”覚醒ルフィのギア5

ジャンプ

ワンピース第1044話“解放の戦士”感想・考察(その1)ゴムゴムの実はヒトヒトの実幻獣種モデル“ニカ”覚醒ルフィのギア5

投稿日:

2週間ぶりにONE PIECE最新話を読める喜びに、マンデーブルーが払拭されたゾリラバです、こんにちは。

いやー、今週のワンピは凄かった‼︎

「神回」という言葉も使い古されるとインパクトがなくなるので連発したくないのですが、サブタイトルのとおり、年明けくらいからずっとワンピファンをドキドキさせてきた謎の答えが、今週一気に提示されましたよ。

連載当初からONE PIECEの「常識」とされていたことまで、ひっくり返りましたからね。

 

早速、感想と更なる考察、いってみましょう。

以下、本日発売の週刊少年ジャンプに掲載された“ONE PIECE”最新話の内容に触れますので、コミックス派、アニメ派の方はネタバレご注意ください。

 

ルフィの生還と覚醒

カイドウの渾身の一撃をくらって、いったんは命の火が消えたかに見えたルフィ。

しかしドクンという心臓の音と、近くまできている象主(ズニーシャ)のセリフから、ルフィはジョイボーイとして復活するのではないかという期待が高まっていましたが。

やはり間違いなかった‼︎

ルフィはジョイボーイだった‼︎

 

ルフィ自身は自分に何が起こったのか分からず困惑しつつも、状況を楽しんでいるようです。

 

どうしたんだ?おれ…

何で?…まだ立てる

負けたのに

楽しくなってきた…

アハハハ‼︎

(ONE PIECE第1044話)

 

そしてズニーシャに聞こえていた空島のドラムのような“ドンドットット”という音は、どうやら復活を遂げたルフィの心音だったようですね。

 

ルフィの気配が変わった⁉︎

このルフィの復活をおそらく優れた見聞色で察知したと思われるサンジ、キッド、ロー、ヒョウ五郎、そしてマルコ。

みな一様に「⁉︎」という反応なのが気になります。

これは、死んだと思っていたルフィが生きていることへの驚きとともに、ルフィがジョイボーイとして復活したことで、気配が少し変わった故の「⁉︎」ではないかとうぬは思うのよね。

ヒョウ五郎の“麦わらの人かい…⁉︎”というセリフからも、ルフィだと確信が持てない戸惑いを感じます。

 

それにしても、ヒョウじいってやっぱり凄いんだな。

サンジやマルコ並みの見聞色の持ち主とは。

さすがはルフィの流桜の師匠だけありますね。

 

ヒトヒトの実幻獣種モデル“ニカ”

そして登場するだけで伏線回収の期待が高まる五老星のおじいちゃん達は、今週もやってくれましたよ!

もうね、あまりの情報量に同じページを何度も読み返しましたとも。

ちょっと深呼吸しましょう。

すー。

はー。

まず、以前から五老星が話題にしていた“真の名前を隠された悪魔の実”というのは、大方の予想どおり「ゴムゴムの実」のことでした。

そしてその真の名前とは、動物系「ヒトヒトの実」幻獣種モデル“ニカ”‼︎

これもゾリラバが予想した中に入ってましたね(←ちょっとドヤ顔)

ま、2つも3つも候補を挙げればどれか当たるか(笑)

 

しかし、フーズ・フーに対するジンベエの過敏な反応といい、世界政府が別の名前を与えてまで隠したがったことといい、太陽神“ニカ”っていったい何者なんでしょう。

これまで登場した幻獣種のモデルは、“大仏”や“不死鳥”や“八岐大蛇”のように、信仰や神話の登場人物だったり空想上の生物ながら、ある程度、我々の世界でも知名度の高い人口に膾炙した存在でした。

でも太陽神“ニカ”は、おそらくワンピ世界だけに存在する尾田っちの創作ですよね。

実はジョイボーイのようにモデルがあるのかな。

ギリシャ神話に登場する勝利の女神ニケと音は似てるけど…。

神というからには、ジョイボーイより更に昔の人で、フィッシャー・タイガーのように奴隷を解放して「タイヨウ」に憧れる魚人島の人々を救い、太陽神として崇められるようになった伝説の人物とかなのかなー。

ドレスローザのトンタッタの歴史でもわかるように、奴隷というのは、800年前よりはるか昔から存在してますからね。

 

それにしても、これまでずーっと超人系(パラミシア)と信じられていたルフィが、実は動物系(ゾオン)の能力者だったとはねー。

実は何気にこれが一番考察マインドをくすぐるビックリポイントかもしれません。

この点について掘り下げるとめちゃくちゃ長くなりそうなので、とりあえず今日はストーリーを追いましょう。

 

世界政府から逃げる悪魔の実

もう一つ驚いたのは、世界政府が800年もの間この実の回収を試みたものの、一度も叶わなかったこと。

世界政府は、シャンクスに奪われた12年前だけでなく、それ以前もずっとこの悪魔の実を手に入れようとしていたわけですね。

それが叶わなかったからこそ、五老星にとっても「伝説」なわけかー。

 

しかもさらっと語られた“動物系の実には意思が宿る”というセリフ。

もしかして犬銃ラッスーとか象剣ファンクフリードのように、無生物に悪魔の実を食べさせることが可能なのは、この“動物系の実に意思が宿る”ことが関係しているのかな。

うーん、これも掘り下げてみたい。

 

ギア5ついに登場!

ワノ国編で登場が期待されたギア5が、期待以上のインパクトでついに登場です。

ジョイボーイとして覚醒したルフィは、本当に楽しそうで、ずっと笑っています。

そして、ラストのコマで登場したルフィの満面の笑顔は、目や眉毛や髪の毛の印象がこれまでと違っていますね。

でも“あっひゃっひゃ”という笑い方や、“気にすんな‼︎決着つけよう‼︎”というセリフは、まさしくルフィのままでちょっとホッとしました。

やっぱり“覚醒”してジョイボーイに「成った」からといって、ルフィのルフィらしさが無くなるのは嫌ですからねー。

そしてビジュアルもゾリラバ的には、ギア4よりルフィの原型に近くて良いなーと。

 

長くなったので、覚醒した能力によるカイドウとの勝負とか日和サイドとか扉絵とか、今日語り切れなかったことはまた明日‼︎

 

-ジャンプ
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ワンピース第1128話“RPG”感想・考察(その1)ルフィ達が入れられたのは人工的な箱庭!トラブルの予感満載(笑)

一人カラオケに行き、「秋」縛りの歌を歌ってはしゃぎまくった、おひとりさま上等のゾリラバです、こんばんは。 先週の休載はしんどかったですが、今週のワンピースを読んで、いろいろと腑に落ちましたねー。 早速 …

ワンピース第1077話“早く気づくべきだった”感想・考察(その1)ルッチ、カクとの共闘が尊い‼︎対キング戦の教訓と勝機

今年初めて見つけたおおいぬのふぐりの可憐さと、2週間ぶりのONE PIECE最新話の面白さに、朝からスキップ♪スキップ♪のゾリラバです、こんにちは。 ほっ まぶしいな ほっ うれしいな。 今週もめくる …

ワンピース第1090話“黄猿”感想・考察(その1)ルフィにデレるS-スネーク!愛は威権順位に勝つ⁉︎ルッチは安定の社畜

合併号から首を長くして待ったワンピース最新話をようやく読めた興奮で、やや寝不足気味の月曜のゾリラバです、こんばんは。 夜中の月曜0時に読むとやはり眠れなくなるんですよね。 分かっているのに止められない …

ワンピース 第923話 “四皇カイドウVSルフィ” 感想・考察(その1)

今週のジャンプのONE PIECEのページだけ破って出張先まで持ってきたブロガーの鑑、ゾリラバです、こんばんは。 今夜は南十字星が見える国からお送りしています。 さて、今週のONE PIECE、“四皇 …

ワンピース第931話 “おそばマスク” (感想・考察その2) 記憶喪失のビッグ・マムは敵か味方か!?

ネタ枯れ気味の2週間の後に、書くことが山ほどある1週間を迎え、更に追い討ちをかけるリア忙で、寝る間も惜しんでONE PIECEを読んでいるゾリラバです、こんばんは。 おまけに来週は2ヶ月ぶりの海外出張 …

サイト内検索はこちら

カテゴリー