ワンピース第959話“侍” ネタバレ感想・考察(その2) 残された疑問とおでんの過去

まとめ記事 ジャンプ 考察~徒然なるままに

ワンピース第959話“侍” ネタバレ感想・考察(その2) 残された疑問とおでんの過去

投稿日:2019年10月22日 更新日:

国民的祝日も、静謐な環境で日本の文学史に名を残すであろう名著に関する考察を深めるべく、自室で思索に耽っているゾリラバです、こんにちは。

ま、簡単に言うと引きこもってワンピース読んでます。

ワノ国編は、いよいよ決戦かと思いきや、いろいろと問題が発生して、今週もゾリラバの脳内でいっそう???が飛び交う展開になりました。

今日は、昨日の感想の続きで、討ち入り前に残っている疑問や論点を列挙して整理みたいと思います。

ここから先は、週刊ジャンプ掲載のワンピース最新話の内容に触れますので、コミックス派、アニメ派の方は、ネタバレご注意下さい。

 

残された疑問点

まずは、ゾリラバがモヤモヤと気になっている点を思い付くままに挙げてみます。

ジンベエはなぜ来ないのか。来るならどこで登場するのか。

② ネコマムシと侠客団(ガーディアンズ)は討ち入りに間に合うのか。

③ オロチへの内通者は誰か。

④ 丑三つ小僧とは誰か。

居眠り狂死郎は敵か味方か。味方なら何者か。

⑥ ローとハートの海賊団は今、どこで何をしているのか。

⑦ “堕ちていなかった”海軍少将ドレークは、単なる傍観者に留まるのか。

⑧ 郷をつなぐ橋を爆破されても常影港には集合できたはずの、同じ九里の禹丼にいたヒョウじいと囚人達はなぜ来ないのか。

⑨ 赤鞘九人男のうち、なぜお菊だけ完全武装して顔を隠しているのか。

⑩ 残る赤鞘九人男の最後の一人、傳ジローはどこにいるのか。

⑪ 錦えもんのスマシに誰も応答しないのはなぜか。

⑫ ルフィ達、編笠村チームは今、どこで何をしているのか。

⑬ オロチに移動手段を破壊され、今後どうやって鬼ヶ島に討ち入るのか。

 

最適解予測

昨年末の2019展開予想のようにきれいに十大ニュース風にまとめようとしましたが、無理でした。

討ち入りに関連しそうなものだけでも、恐ろしくたくさんの謎が残っていますね。

このうち、①、②、⑥、⑩、すなわちジンベエとネコマムシとローと傳ジローは、ここぞというタイミングで颯爽と登場し、討ち入りに貢献しそうな気がします。

ジンベエについては、今週のルフィとゾロとのやりとりが却ってやや不安を煽るのですが。

 

⑤の狂死郎と⑩のドレークも、最終的にはこちら側につきそうな…(←希望的観測)。

昨日も書きましたが、ローか狂死郎が都で動いていれば、牢屋敷の囚人の解放も含め、反カイドウ勢力の結集が容易になりそうです。

 

③、④の謎はずいぶん前から提示されていて、今週もそれを想起させる描写がありましたが、未だ推測できません。

特に内通者に関してはネット上で、お菊説、しのぶ説、地武えもん説などをみかけましたが、根拠は一長一短で、うーん、よくわからん。

今週、常影港に勢揃いした赤鞘九人男(除く傳ジロー)のうち、お菊だけは面を付け完全武装しており、一言もしゃべらないのがちょっと気になります。

彼らは揃って編笠村を出立しているし、入れ替わりを疑うのは考えすぎかもしれませんけれども。

 

⑧、⑪、⑫、⑬については、まさに、今週のオロチの攻撃に対して、反カイドウ同盟チームが裏をかけたか(あるいはそこまでは無理でもなんとか対応できたか)、ということに尽きますね。

スマシがつながらないのは、禹丼の時と同様に、訳あってカリブーが親分タニシを呑み込んでいるからのような気がします。

ただ、今回の作戦全般の司令塔である、錦えもんが知らない(誰も来ないと嘆く様子が芝居とは思えない)裏の作戦なんてあるのでしょうか。

とっさにオロチの裏をかくような作戦を立てる頭脳と、各地に散らばった同志達を指揮できるカリスマ性の両方を持った人間は、他にローかジンベエくらいしか思い付かないのですが…(許せ、ゾロ)。

 

ゾロとサンジの“喧嘩日和”

ワノ国で久々にゾロと再会したサンジが、いつか絶対話題にすると思っていた懸賞金額ですが、今週、とうとう煽ってきましたね(笑)

サンジの懸賞金額は、ホールケーキアイランド編後に3億3000万ベリーに跳ね上がり、ゾロの3億2000万をわずかに越えました。

サンジは当初、ヴィンスモーク家の悪名で跳ね上がったことで落ち込んでいましたが、初めてゾロの懸賞金額を越えた歓びには勝てなかったようです。

 

今回、サンジに煽られてソッコー、“閻魔”で斬りかかっているくらいだから、ゾロも実は気にしてたんだろうなぁ(笑)

サンジの手配書を見た瞬間のゾロを見てみたかった♪

でもこのサンジの煽りは、ワノ国編でゾロの懸賞金が爆上がりして、ゾロが同じ煽りをサンジにやり返す前フリにしか思えません。

ゾリラバのゾロ(あ、野心でちゃった)が、いつまでも麦わらの一味No.3(ジンベエ入れるとNo.4)の位置に甘んじているはずありません!

 

おでんの過去編は41年前から

今週の“ワンピース”は、いよいよおでんの過去編開始を期待させるものでしたが、ワンピース公式ツイッター情報によると、最初の舞台を「39年前」と描写したのは誤りで、「41年前」が正しいそうです。

今週のシーンは、まだ将軍である父親スキヤキから勘当されて都を追い出される前でしょうから、この後、白米の康イエに諭され、九里のアシュラ達を心服させ、桃源農園を作り、九里の大名となって、白ひげの船に乗り、ロジャーの船に移ってラフテルに到達するまでが、16年の間に起きた出来事ということですね。

九里の大名になったのがおでん様20歳の時ですから、今週の登場シーンは17~18歳といったところでしょうか。

ワノ国編の歴史年表もだんだん「?」の欄が埋まっていきそうで、来週から重厚に描かれると思われるおでん様の過去、超絶楽しみです!

 


一番くじ ワンピース ワノ国編~第一幕~ B賞 ゾロ十郎 フィギュア 全1種

-まとめ記事, ジャンプ, 考察~徒然なるままに
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

ワンピース第935話 “QUEEN” 感想・考察(その1)

今週は、日曜にアニメワンピースの放送がなかったことに気付かず、録画し損なったと思ってあちこちを無駄に探し回ったゾリラバです、こんばんは。 また「母娘で着る春のフリルワンピース」みたいのがいつのまにか録 …

ワンピース第1130話“呪いの王子”感想・考察(その2)ロキは世界を破壊する大悪人?「仲間の印」に込められたメッセージ

急な冷え込みで風邪をひいたか、何となくだるい気がする、秋の日のヴィオロンのためいきのゾリラバです、こんばんは。 はい、この季節のお気に入りの枕詞に意味はありません。 多感な文学少女の時代に憧れたヴェル …

ワンピース第1033話“霜月コウ三郎”感想・考察(その1)ゾロの過去回想キター‼︎ゾロの覇王色の覇気がついに目覚める‼︎

最初から最後までゾロ祭りの今週のワンピースを読んで興奮で眠れなくなり、寝不足のまま月曜の仕事を乗り切ったゾリラバです、こんばんは。 社会人としての自覚に欠けていると言われようが、月曜0時のワンピ拝読は …

ワンピース第1106話“きみの味方”感想・考察(その2)ルフィ復活‼︎世界中で何百年も待ち望まれた太陽の神ニカの降臨‼︎

久々の休日に朝から何か大切なことを忘れている気がして、ようやく後半の感想を思い出した木曜日のゾリラバです、こんにちは。 うっかりまた「書く書く詐欺」になるとこでしたわ。 今週のONE PIECEの熱い …

ワンピース第1054話“炎帝”感想・考察(その1)緑牛は自然系(ロギア)モリモリの実の森人間!シャンクスがワノ国近海に

待ちに待ったワンピース最終章(はうっ)の開始に、1ヶ月ぶりの興奮を抑えきれない7月のゾリラバです、こんにちは。 うん、この「幕間」の間に4年越しの伏線がいろいろ回収されるとは思ってましたけどね。 怒涛 …

サイト内検索はこちら

カテゴリー