ワンピース第1020話“ロビンvs. ブラックマリア” 感想(その1)大口真神は明王の眷属神?過去の試練を糧にしたブルックとロビンが尊い!

ジャンプ

ワンピース第1020話“ロビンvs. ブラックマリア” 感想(その1)大口真神は明王の眷属神?過去の試練を糧にしたブルックとロビンが尊い!

投稿日:

書きたいことが集中する前半とネタ探しに苦労する後半のギャップの激しさに、1週間のバイオリズムがONE PIECE中心であることを改めて実感するごく普通の勤め人、ゾリラバです、こんばんは。

ワンピのおかげで、月曜日の夜に最も勤労(執筆)意欲が盛り上がるというね。

 

今週も最初の1ページのチラ見せからして大興奮だったワンピース、早速いってみましょー!

以下、本日発売の週刊少年ジャンプに掲載された“ONE PIECE”最新話の内容に触れますので、コミックス派、アニメ派の方はネタバレご注意ください。

 

ワノ国の守り神

ここ1年近くONE PIECE考察界を盛り上げてくれたヤマトの能力がついに明かされました。

本命“白虎”、対抗馬“白狼”、大穴“麒麟”というゾリラバの予想の右斜め前方といった感じのその悪魔の実とは、なんとイヌイヌの実モデル“大口真神”でした‼︎

狼は狼でも絶滅したと言われるニホンオオカミ。

大口真神とは何ぞやというのは昨日のチラ見せ記事でたっぷり書いたので割愛しますが、カイドウ曰く、ヤマトに食べさせるつもりがなかった「ワノ国の守り神」なのだそうです。

大口真神は、日本では日本書紀にも登場する古くて長い伝統を持つ神様ですが、ONE PIECE世界のワノ国でもそうなんでしょうか。

 

これまで何度か、花のヒョウ五郎などから語られたワノ国の守り神といえば、「明王」でした。

戦うルフィの姿を見て、ヒョウ五郎が思い描いていたのも「明王」。

そうするとワノ国では「明王」と並んで「大口真神」も守り神として信仰されてきたってことかなぁ。

「大口真神」は元は狼なので、もしかしたら「明王」の御使い(眷属神)のような形で共に信仰の対象とされているのかもしれませんね。

 

同じ“守り神”でも、「支配」を口にするカイドウに対して、「解放(=自由)」を掲げるヤマトは、まさにルフィの仲間の資格充分です。

これはもうね、仲間になるしかないでしょ。

 

なお、よく言われる麦わらの一味の数字の法則は、ゾリラバ、あんまり信じてないんですよね。

尾田っちの伏線って、あんまりそういう拘り方(1から9までの数字が悪魔の実の名前に含まれている、みたいな)をしないように思えるし。

そもそもS B Sで読者に数字の法則を指摘されて尾田っちが狼狽えたのが根拠とされていますが、全然そんなこと考えて名付けてなかったのに、たまたま2と9以外の数字だったことを指摘されてビックリしても、たぶん同じ反応になると思うから。

 

ヤマトの技

ヤマトがカイドウに対して繰り出した技は、吸い込んだ息を思い切り口から吐き出す“無侍氷牙(ナムジヒョウガ)”。

氷という文字からして、また「ヒュオオオ」という効果音からしても、凍る冷気のような感じですね。

それに対してカイドウが出したのは、いつもの“熱息(ボロブレス)”です。

この熱と氷のぶつかり合いは、頂上戦争でのエースの鏡火炎(きょうかえん)と青キジの暴雉嘴(フェザントベック)を思い出しますねェ♪

赤犬と青キジのパンクハザードでの決闘もきっとこんな感じだったんでしょうね。

麦わらの一味に入ったら、ちょっとブルックと被るなぁ(←入ること前提)。

 

2人は惑わされない

前話の感想で予想したとおり、今週はロビン&ブルックvsブラックマリアの戦いに場面が移りましたね。

どうやら人の記憶を再現させて幻を見せる能力らしいブラックマリアの“幻夢”。

この技、もしルフィやチョッパーが相手だったらひとたまりもなかったかもしれません。

おでんに化けたカン十郎に撹乱された赤鞘九人男と同じように、ルフィだったらエース、チョッパーだったらヒルルクの姿なんぞを見せられて戦意喪失してたことでしょう。

 

でも幸いなことに、今回ブラックマリアの相手をしているのは麦わらの一味きっての冷静で合理的な頭脳の持ち主であるロビンと、50年に及ぶ孤独を耐え抜いたブルックです。

百戦錬磨のこの2人にかかっては、ブラックマリアの幻覚効果もかたなし。

ロビンとブルックの壮絶な過去を思うと、笑いながら軽いノリで話している2人がカッコ良すぎますな。

 

私達似た者同士ね……‼︎

ヨホホどんな試練も今のため

 

と笑いあうブルックとロビンのセリフにぐっと来ます(涙)。

そしてロビンの三本樹“浅葱水仙”(トレスマーノ・フリージア)は、初お披露目の技ですよね。

ロビンも技も着々と進化してるなー。

 

海賊王の両翼

サブタイトル“ロビンvsブラックマリア”にふさわしく、今週のワンピはロビンの名言の宝庫ですね。

特にブラックマリアがサンジをコケにしたことに対するロビンの言葉は、思わず「うおーっ♡」と叫んだ程にカッコよかったので、ちょっと長いですが引用してみましょう。

 

サンジが私を頼ってくれた意味を

あなたが知る必要はない……!!!

彼こそ海賊王の両翼にふさわしい男

 

いやー。

もう最高ですか。

ところでロビンちゃん、両翼っていうのはもちろんサンジともう1人はゾロだよね?

懸賞金額でゾロは今、4番手に甘んじてるけど、ジンベエじゃなくてここはゾロってことでいいんだよね…?

 

続きはまた明日書きます!

 

-ジャンプ
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ワンピース第1099話“平和主義者”感想・考察(その2) 娘ボニーのためのくまの行動とジェイガルシア・サターン聖の陰謀

「後半の感想は明日書きます」と言って3日も放置してしまった「書く書く詐欺」常習犯のゾリラバです、こんにちは。 急に寒くなったせいか風邪を拾ってしまい、今週は、仕事から帰ると倒れるように寝てました。 て …

ワンピース第931話 “おそばマスク” (感想・考察その2) 記憶喪失のビッグ・マムは敵か味方か!?

ネタ枯れ気味の2週間の後に、書くことが山ほどある1週間を迎え、更に追い討ちをかけるリア忙で、寝る間も惜しんでONE PIECEを読んでいるゾリラバです、こんばんは。 おまけに来週は2ヶ月ぶりの海外出張 …

ワンピース第996話“最強がいる島”感想・考察(その2)ローの新たな目標は“D”の意味を知ること!オロチはやはり生きている!?

目覚ましをかけずに好きな時間に起き、たらこ茶漬けの朝ごはんを食べながら、じっくりワンピースを読む、これ以上の幸せがあるだろうか、と朝から深い思索を行っている日曜の哲学者、ゾリラバです、こんにちは。 ま …

ワンピース第974話“いざ、鬼ヶ島!!”感想・考察(その2) カン十郎の残念な画力は演技!右利きなのに絵は左手で描いていた!?ルフィ、ロー、キッドはカイドウをどう倒すのか

一夜明けても、カン十郎のカムアウトがどうにも納得できず、どこかに良心の呵責の形跡はないかとドレスローザ編を読み直してしまったやるせない乙女(心は少年)、ゾリラバです、こんばんは。 昨日書ききれなかった …

ワンピース第1003話“盤上の夜”感想・考察(その1) “黒縄大龍巻”閻魔ver.と漁夫の利狙いのCP-0

先週、ジャンプアプリのアップデートで「この端末には対応していません」と言われてしまった時代遅れタブレットが、今週はちゃんと読めるようになっていて感激したゾリラバです、こんばんは。 定期購読、止めなくて …

サイト内検索はこちら

カテゴリー