ワンピース第1114話“イカロスの翼”感想・考察(その1)ついにベガパンクの配信開始!録画を聴く各地の懐かしい顔ぶれ

ジャンプ

ワンピース第1114話“イカロスの翼”感想・考察(その1)ついにベガパンクの配信開始!録画を聴く各地の懐かしい顔ぶれ

投稿日:

週末にはっちゃけ過ぎてなんとなく身体が重いお疲れモードの月曜のゾリラバです、こんばんは。

2週間ぶりにワンピース最新話が読めるのが唯一の救いですわー。

 

今週、ついに始まったベガパンクの遺言の全世界への配信。

描かれた懐かしい顔ぶれと共に、ワクワクが止まりませんね。

早速感想いってみましょう。

以下、本日発売の週刊少年ジャンプに掲載された“ONE PIECE”の内容に触れますので、コミックス派、アニメ派の方はネタバレご注意ください。

 

ヤマトの代参先は白舞の閻魔堂

まず扉絵シリーズ“鬼の子ヤマトの金稲荷代参”も、新たな展開がありましたね。

お稲荷さんといえばキツネ、ワノ国編でキツネといえば狛狐のオニ丸という連想から、ヤマトの代参先は鈴後かと予想していました。

ワノ国の夜明けに殉じた英雄達のための廟を建てるという後日談もありましたし。

 

でもどうやら錦えもんがヤマトに行って欲しいのは鈴後ではなく白舞のようです。

しかも代参といっても将軍モモの助の代理ではなく、刑場の露と消えた霜月康イエの代わりに、閻魔堂に刀を納めに行って欲しいとな。

生まれた時に刀を贈られ、亡くなった時に刀を墓標代わりに立てるのも、白舞ではなく鈴後の風習でしたが。

康イエが大名として納めていた白舞でも、死後に刀を奉納する習慣があるようです。

鈴後と白舞の大名が同じ霜月家だからか、刀を大事にするのはワノ国の侍に共通する文化だからか。

 

ゾリラバ、霜月家はゾロの親戚筋というだけでめっちゃ鈴後と白舞が気になっているので、ヤマトの扉絵シリーズでいろいろ描かれて欲しいです。

諸国を漫遊中にいったいどんな出来事がヤマトを待ち受けているのか。

とても楽しみ♪

おでん様の時みたいに、どんどん付き従う仲間が増えたりして⁉︎

 

ヤマトはルフィに仲間認定されたのに、サニー号には乗りませんでした。

でも大好きなキャラなので、将来どのように本編に絡んでくるか想像するだけでワクワクが止まらないのだガネ。

 

世界が沈む〜各地の反応

ついに開始されたベガパンクによる世界に向けた(世界政府にとって)不都合な真実の配信。

今週も、これまでルフィ達が訪れた懐かしい場所や因縁のある人々が次々と描かれました。

まずはジャヤの嘲りの町「モックタウン」。

ルフィが空島に行く前にベラミーと戦った場所ですね。

初めてティーチと出会ったのもここでした。

相変わらずここに集う海賊達は、ベガパンクの配信をはなから嘲笑い馬鹿騒ぎをしています。

 

それから、もとより年々潮位が上がり、「海に沈む」ことが現実味のあるウォーターセブン。

今やガレーラカンパニーの副社長を務めるパウリーと、後ろにはピープリー・ルルの懐かしい顔が見えますね。

相変わらずすごい寝癖です(笑)

 

そして今日もインペルダウンのレベル6で高らかにフッフッフ笑いをされている若様。

マリージョアからの刺客に命を狙われているのかと思っていたら、めちゃくちゃ元気そうです。

ドフラミンゴが言う「高い場所」というのは、自分も幼少期に住んでいた天上のマリージョアでしょう。

彼が言っていたマリージョアの国宝というのはやはり古代兵器のことなのか。

若様はいったいどこまで五老星やイム様のことを知っているんでしょう。

 

それにしても監獄インペルダウンの副署長マゼランは、こんな気軽な感じでドフラミンゴと茶飲み話してるんですね(笑)

署長の時はレベル6で囚人を威圧しまくってましたが、ハンニャバルに署長の地位を譲って肩の力が抜けたんでしょうか?

 

世界が海に沈んでも唯一、被害がなさそうな魚人島のリュウグウ王国では、ネプチューン王としらほし姫が、大臣たちと一緒に配信を観ています。

ベガパンクが言うように世界が海に沈むなら、魚人島に残された「約束の舟」ノアの出番がありそうですが。

 

その他、ホールケーキアイランドではスムージーとモンドールが、海賊島ハチノスではクザンが。

そしてロングリングロングランドからは、これまた懐かしいトンジットさんが登場してます。

トンジットさん、竹馬やめたんじゃなかったっけ⁉︎(笑)

 

配信を止めようとする五老星

常に憎たらしいくらい余裕のある五老星が、ベガパンクの配信を止められず必死になっている様は、ちょっといい気味ですね。

意外だったのは、この配信が事前に録画された内容だったこと。

ベガパンク本体の身体は死んでも、PUNK RECORDSとして脳(自意識)が活きているから、何となくリアルタイムで配信しているのかと思ってました。

そうかー、本体以外で一緒に写っているサテライトが、既に亡くなった正(シャカ)と知(ピタゴラス)だけなのも、そのせいかと納得してましたが、それもミスリードだったのかー。

じゃあ録画なのに本当に10分待ってたのね…

 

そして文字どおり「死せるベガパンク、五老星を走らす」という状況になっているわけですが。

配信を止めるべく、テレパシーで会話しながら配信電伝虫を探してエッグヘッドを駆け巡る五老星達。

 

マーズ、「融合炉」は⁉︎

 

という質問は、融合炉(パワープラント)がある部屋はもう探したかというマーズ聖への確認でしょう。

まだだという返事に、私が行く、と呼応したのはサターン聖。

ベガパンクの配信がいよいよ、先日滅ぼされたルルシア王国のくだりに近づき、五老星の焦りも待ったなしです。

おかげでロビン達は助かりましたね。

あのままサターン聖に狙われたら、ナミ、ウソップ、チョッパー、ブルックとリリスだけではかなりヤバかった!

 

イカロスの翼

ついに今週、ベガパンクの懺悔ともいうべき配信とシンクロする形で、マザーフレイムが登場しました。

本当にこういう盛り上げ方、尾田っちは天才。

 

サターン聖がたどり着いた融合炉に小さくゆらめいている小さな「太陽」こそ、天才Dr.ベガパンクが心血を注いで人類の平和を夢見て作りあげた恒久エネルギー。

ベガパンクはそれを「第一の罪」と呼びました。

「太陽に近づき過ぎてしまった」と。

 

ここで、今週のサブタイトルの“イカロスの翼”が活きてくるわけですね。

イカロスというのはギリシャ神話に登場する少年で、父ダイダロスが作った翼を背中に付けて迷宮を脱出するのですが。

空を飛ぶのが楽しくて、「太陽に近づき過ぎてはいけない」という父親の戒めに背いてしまいます。

その結果、太陽に近づき過ぎて翼のろうが溶けてしまい、イカロスは落下して死んでしまうというお話。

ほんとサブタイトル、ハマってます。

 

いよいよ核心に迫ってきたベガパンクの話の続きの感想は、また明日書きます。

 

-ジャンプ

執筆者:


  1. バギーラバ より:

     町長さながらのわしに触れんとは何事だ!
    シュシュも怒ってるよ! 
     かの有名な4皇バギー様と対峙した英雄ですぞ!

    • ゾリラバ より:

      あはは、バギーラバさん、バギー愛がブードル町長のような関係者にまで及んでますね。
      安心して下さい。町長さながらの人やシャルリアアマスやデレシの人など、後半に出てくる人は明日の感想で語りますから。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

ワンピース第1054話“炎帝”感想・考察(その1)緑牛は自然系(ロギア)モリモリの実の森人間!シャンクスがワノ国近海に

待ちに待ったワンピース最終章(はうっ)の開始に、1ヶ月ぶりの興奮を抑えきれない7月のゾリラバです、こんにちは。 うん、この「幕間」の間に4年越しの伏線がいろいろ回収されるとは思ってましたけどね。 怒涛 …

ワンピース第1138話“神典(ハーレイ)”感想・考察(その2)シャムロックの次の企みはエルバフ兵の子供の誘拐⁉︎

悲しいことがあると〜開くワンピブログ〜と自作の歌を脳内で口ずさみながら、満員電車に揺られているゾリラバです、こんばんは。 とりあえずリアル社会のしんどいあれやこれやは忘れて、ルフィ達から元気をもらうべ …

ワンピース第1077話“早く気づくべきだった”感想・考察(その1)ルッチ、カクとの共闘が尊い‼︎対キング戦の教訓と勝機

今年初めて見つけたおおいぬのふぐりの可憐さと、2週間ぶりのONE PIECE最新話の面白さに、朝からスキップ♪スキップ♪のゾリラバです、こんにちは。 ほっ まぶしいな ほっ うれしいな。 今週もめくる …

ワンピース第1050話“誉れ”感想・考察(その1)ついに勝者“ルフィ”コール!マグマに沈んだカイドウとビッグ・マムの生死

ついに発せられたルフィの完全勝利を伝える恒例のビクトリーコールに、(真夜中なので声を殺して)雄叫びを上げ、拳を突き上げたゾリラバです、こんにちは。 ホントにやっちゃいましたねー。 一夜明けても興奮が留 …

ワンピース第1071話“英雄出撃”感想・考察(その2)ガープ中将、黒ひげティーチの拠点ハチノスへ‼︎キッドはエルバフ到着

今年初のワンピースを呼んで雄叫びを上げた昨日から一夜明けても、読み返すたびに高揚感がとどまるところを知らない新年のめでたさも最高潮のゾリラバです、こんにちは。 病で寝込むというスロースタートを切った2 …

サイト内検索はこちら

カテゴリー