ワンピース第1109話“阻止”感想・考察(その2)五老星のチートさは天井知らず!エッグヘッドに注目する懐かしい人々

ジャンプ

ワンピース第1109話“阻止”感想・考察(その2)五老星のチートさは天井知らず!エッグヘッドに注目する懐かしい人々

投稿日:

1日の仕事を終えて美味しいものを食べながら、最高に面白いワンピースを読む幸せを噛み締めている、水曜日のゾリラバです、こんばんは。

日曜日に東京マラソンを完走し、同時に数ヶ月にわたった食事制限を解禁したら、わずか3日で2kg体重が増えたことが、唯一の悩みでしょうか。

ま、ゾリラバのリバウンド事情はさておき、今週もめちゃくちゃ面白いONE PIECE!

早速昨日の完走、じゃなかった感想(あ、もうこのネタはいいですか)の続き、いってみましょう。

以下、一昨日発売の週刊少年ジャンプに掲載された“ONE PIECE”最新話の内容に触れますので、コミックス派、アニメ派の方はネタバレご注意ください。

 

テレパシーまで使える五老星

サターン聖のチートさがとどまるところを知らないことは、これまで散々語ってきましたが。

なんと今週、エッグヘッドにいるサターン聖と、マリージョアにいる他の四人の五老星は、テレパシーで会話までしてみせました。

何なの、こいつら。

やはり、何年生きているか分からない世界最高権力の人外っぷりは伊達じゃありませんね。

 

このシーンでちょっと気になるのは、ベガパンクはどうなったというマリージョアからの問いかけに対するサターン聖の答えです。

 

黄猿が殺した

死んだ筈だ…

そう思う

見ていた

 

この「見ていた」に傍点が振られて強調されているんですよね。

サターン聖は自らベガパンクに手を下したし、黄猿がトドメを刺したのも目前で繰り広げられた出来事。

それなのに「見ていた」というのは、何だか人ごとのような、距離を感じるような。

 

もしかしたら、今エッグヘッドでルフィと戦っているサターン聖は、実体でなく、サターン聖本人は別のところ、例えば軍艦から「見ている」とか?

思い返せば、魔法陣のようなものからサターン聖が現れたところからして、「召喚」チックですよね。

2年前、ハラヘッターニャの人々が魔法陣を描いてサターン様(←ブルック)を召喚した(実際はくまに飛ばされた)ように、魔法陣で悪魔を召喚するというという発想は、ワンピース世界に存在しています。

エッグヘッドのサターン聖は、本体ではなく召喚された分身だからダメージが全く通らないとか?

 

ルフィゆかりの懐かしい面々

緊迫する展開の中で、思わず頬が緩むのが、今週久しぶりに登場した懐かしい人々の様子。

尾田っちは、本当にこういう緩急の付け方が上手い!

 

まず、ドレスローザでは、あいかわらず何でも信じてしまうレオが、父キュロスから剣の指南を受けていたと思しきレベッカに、新聞の嘘の可能性を指摘されてます。

剣闘士でも王女でもないレベッカのタンクトップ姿が新鮮!(おっさんか)

 

そしてルフィの故郷のフーシャ村には、どうやら映像電伝虫がいないようですね。

ウープスラップ村長は、あいかわらず元気で頑固でお変わりなさそう。

映像電伝虫くらい大型になると、飼育にもお金がかかるんですね。

 

そして今は夜中らしいウォーターセブンでは、市長のアイスバーグさんが重大な放送があるからと起こされたようです。

ワンピース世界にも当然時差はあるんだろうけど、はっきり描かれるのは珍しくないですか?

そしてカリファの後任としてアイスバーグさんの秘書の面接を勝ち抜いた幼い天才少女は、アリーチェと言うんですね。

カリファに負けず劣らず優秀みたい(笑)

見境なく雇い主を蹴ったりしない分、カリファより優秀かも。

アイスバーグさんの愛ネズミのティラノサウルスも懐いてるみたいだし。

ちょっと勤勉で有能すぎる気もしますが。

ウォーターセブンには、子供を夜中に働かせてはいけないという児童福祉法はないようですね。

 

その他、世界経済新聞社のモルガンズに匿われているビビや、カマバッカ王国を根拠地にしている革命軍の様子も紹介されていますね。

つい最近、ベガパンク(シャカ)と言葉を交わし、「もうすぐ死ぬ」と聞かされていたドラゴンは、何を思うのでしょう。

このシャカの発言も、シャカの死を予言したのか、ベガパンク本体、あるいは全員の死を意味するのか、ずっと考えさせられています。

 

五老星集結⁉︎

ダメージが通らないまでも、ニカモードのルフィに足止めされ、更に不都合な真実を世界に暴露されるまで10分という状況で、サターン聖は援軍を呼ぶことにしたようです。

この四つの魔法陣と黒い稲妻に乗って現れるのは、まず間違いなく残りの四人の五老星(の分身?)でしょう。

サターン聖の「呼ぶぞ」という言い方も、「召喚」ぽいですよね。

マリージョアから五老星4人が来るというより、サターン聖も含め5体の分身が勢揃いするという感じでしょうか。

 

本体ではないという根拠がはっきりあるわけではないんですが、いくら無敵な五老星でも、全員がエッグヘッドに来て、万が一でも全滅するようなリスクは犯さない気がするんですよね。

実体はある(ホログラムのようなものではない)けど、本人ではないからダメージも通らないのかなと。

 

いずれにしても、サターン聖一人でも厄介だったのに、五老星大集合となっては、さすがのルフィも一人では止めきれなそうな。

ドリー、ブロギー師匠、早く来て!

そして10分、早く経って!

ベガパンク、コーヒー飲んでる場合じゃないよ‼︎

 

 

-ジャンプ

執筆者:


  1. 匿名 より:

    マラソンの完走おめでとうございます!
    お疲れ様でした(^^)v

    以前に考察されていました分身っぽいやつなのかもですよねぇ、コレは…。
    船から島に上陸してる分身を通して「見ていた」になってたりもと。
    テレパシーまで使えちゃうんでしょうかね。汗
    “見物色の最上級”みたいなものでやり取りしてるんじゃないだろうかと思ったり…。

    • ゾリラバ より:

      マラソンにツッコんでくれてありがとうございます♪最上級の見聞色というのはなかなか面白いですね。全く新しいチート過ぎる能力が登場するより、今までの理屈で説明がつく方が何となく安心ですよね。

  2. バギーラバ より:

    4つの魔法陣から現れるのはてっきり
    バギー・モージ・カバジ・リッチーと思っていたのに・・
     残りの五老星とは夢にも思いませんでした。

    • ゾリラバ より:

      バギーラバさん、面白すぎます。たぶんその4人を思い浮かべたのは、ゾリラバの100万人読者の中でもバギーラバさんだけだと思います(笑)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ワンピース第1102話“くまの人生”感想・考察(その1)ボニーのために生き最期に未来への希望をルフィに見出した生き様

クリスマスに月島でもんじゃ焼きを堪能してきた全く季節感のないゾリラバです、こんばんは。 いやー、それにしても今日はクリスマスだというのに、くまの悲し過ぎる自己犠牲を読んで号泣してしまいましたよ。 だい …

ワンピース第1050話“誉れ”感想・考察(その1)ついに勝者“ルフィ”コール!マグマに沈んだカイドウとビッグ・マムの生死

ついに発せられたルフィの完全勝利を伝える恒例のビクトリーコールに、(真夜中なので声を殺して)雄叫びを上げ、拳を突き上げたゾリラバです、こんにちは。 ホントにやっちゃいましたねー。 一夜明けても興奮が留 …

ワンピース 第1147話“我々の恐いもの”感想・考察(その2)動いたロビンと“海賊王の左腕”ギャバン!神の騎士団を止めろ

仕事に行く時に「今日頑張ればまた休みだ!」と思える飛び石連休が、決して嫌いではないゾリラバです、こんにちは。 あまり休みが長く続いても、休日の「ありがたみ」の限界効用が逓減するしね… 暦どおり休めるだ …

ワンピース第936話 “大相撲インフェルノ” 感想・考察(その3)&第937話チョイ見せ

職場で人の名前を間違えて、照れ隠しに「いやーボケが進行してるなー」と言ったら、笑って流してもらえず本当に気の毒そうな顔をされた天才高校生改め中年の星、ゾリラバです、こんばんは。 ホントは中年であること …

ワンピース 第905話 “美しい世界”(感想その1)

  書きたいことがたくさんある日は暇がなく、時間に余裕がある時は書くネタが乏しいという、ブロガーによるマーフィーの法則を作ったら絶対に共感を得られそうなジレンマに陷っているゾリラバです、こん …

サイト内検索はこちら

カテゴリー