ワンピース第1094話““五老星”科学防衛武神ジェイガルシア・サターン聖”感想・考察(その2)最高権力者は最強覇気使い?

ジャンプ

ワンピース第1094話““五老星”科学防衛武神ジェイガルシア・サターン聖”感想・考察(その2)最高権力者は最強覇気使い?

投稿日:

急に涼しくなった陽気に、秋を探しに出かけたい気持ちが募っている寒露のゾリラバです、こんばんは。

インドア派の趣味とアウトドア派の活動がいつも交互にマイブームになるんですが、ナレッジキングも終わった昨今は、外に出たい気持ちがマシマシでありんす。

 

さて、そんな気持ちを抑えつつ、今夜もワンピース最新話の感想の続き、いってみたいと思います。

ジェイガルシア・サターン聖、何なの、これ!

以下、一昨日発売の週刊少年ジャンプに掲載された“ONE PIECE”最新話の内容に触れますので、コミックス派、アニメ派の方はネタバレご注意ください。

 

それがおれの任務だかんな!!!

2年前とは桁違いの力をつけたルフィに足止めをくらって、自分の任務(=ベガパンクの抹殺)が果たせないとボヤく黄猿に

 

それがおれの任務だかんな!!!

 

と笑う“ニカ”ルフィ。

任務なんていう仰々しい言葉をルフィが使うのは珍しいし、黄猿にこんな賢さ溢れる返しをしたのも「お?」って感じですね。

 

でも言っている内容自体は、昔からルフィが一切ブレてないこと。

すなわち、敵の中の最も強い奴を倒すのが「自分の仕事」と本能で理解しているということです。

これはルフィがアーロンに対して「お前に勝てる‼︎」と言った時から、変わりません。

自分が敵のボスを倒す、あるいは足止めしておきさえすれば、他の細々したことや頭を使うことは全部仲間がやってくれると信じているルフィですからね。

 

五老星の異様な気配

今週、禍々しい正体を現したジェイガルシア・サターン聖は、気配からして「異様」だったようです。

それをいち早く察知したのは、ルフィ、ゾロ、ルッチ、ジンベエ。

サンジも「何か来る‼︎」と感知しています。

 

海軍もドールら中将レベルは、その異様な気配を察知し、五老星自らが乗り込んできたことに半信半疑ながらも気付いたようです。

五老星御来臨のアナウンスでは、准将以下、まみえることも許されぬそうな。

だいたい何なの、この魔法陣。

どこにでも自在に出現できるのでしょうか。

それだけでもうめちゃくちゃチートな能力なんですが。

 

サターン聖の凶々しさ

異様なのは気配だけではありません。

うっかりサターン聖の姿を見てうっかり怪物と口走ったモブ海兵は、サターン聖の視線だけで射殺されたかのような描写がありました。

これって超攻撃的な覇王色の覇気なんでしょうか。

目を「ギン‼︎」とするだけで相手を倒せるのは覇王色っぽいのだけれど、相手は気絶なんて可愛いものではなく、「バカッ!」という音と共に血を飛び散らせて倒れています。

覇王色の覇気だとするとものすごいですね。

 

しかも、ジェイガルシア・サターン聖、ニカバージョンルフィが背負っている光背のような雲も背負ってます。

ニカルフィの雲は真っ白で神々しい姿ですが、五老星のそれは真っ黒で、禍々しいことこの上なし。

バリバリという覇気を飛び散らせているから、やはりすごい覇気の持ち主なんでしょうね。

いつもマリージョアで見せていた紳士的な外見とはまるで違う、まさに怪物‼︎

 

サターン聖は蜘蛛の能力者?

サターン聖は、この姿からすると、蜘蛛の能力者でしょうか。

これまでクモクモの実は、ブラックマリア姐さんの“ロサミガレ・グラウボゲリィ”という超マイナーな古代種モデルしか登場したことがありませんでしたが。

サターン聖は何でしょう。

タランチュラ?

もしくは、頭にツノのようなハサミのようなものがあるので、アリジゴクにも似てますが。

そんな可愛らしい生物(←子供の頃飼ってた)ではないようにも思えるおどろおどろしさですよね。

動物系の能力者で覚醒しているとすると、タフで回復力も高いのでしょうね。

 

ボニーの一刺し

父親くまの記憶をのぞいたジュエリー・ボニーは、今や仇はベガパンクではなく五老星だと理解しているらしく、刀をサターン聖に突き立てました。

よくやった!

でも、おそらく大したダメージにはならないでしょう。

むしろボニーが心配。

サンジくんが全力で庇うでしょうから、殺されることはないとは思いますけれど。

 

イム様と五老星がコブラ王を殺しサボを追い回した時のシルエットからも、五老星は怪物級の能力者だろうとは思っていましたが。

黄猿をほぼ相打ちでKOしたっぽいルフィは、次はサターン聖と戦うのでしょうか。

サターン聖の眼前に仲間達が投げ出されたからには、ルフィは相手が世界最高権力者だろうと怪物であろうと、躊躇なく向かっていくでしょうね。

 

次週が楽しみ過ぎる‼︎

-ジャンプ

執筆者:


  1. 匿名 より:

    以前、尾田さんが「不思議なことは悪魔の実が影響してる」っぽいお話をされていましたが…。
    魔法陣での空間移動とかは、特有の力なんだろうか?と思ったり。

    • ゾリラバ より:

      コメントありがとうございます。そうなんですよね。蜘蛛のような外見と魔法陣から登場できる能力がなかなか結びつかないので、悪魔の実+アルファで五老星は更にチートな独特の能力があるようにも思える描写です。

  2. バギーラバ より:

    大迫力の登場でしたね~サターン聖!
    パッと見て日本の妖怪の牛鬼(角が)か土蜘蛛(姿が)と思ったけど
    西洋の悪魔の魔法陣からの登場なのでそのハイブリッドなのかも!

     ここは軽く様子見で手合わせして全力でエルバフに脱出して欲しい!

    • ゾリラバ より:

      バギーラバさん、コメントありがとうございます。なるほど土蜘蛛っていうのは面白いですね。牛鬼なら、ゾロの牛鬼勇爪で成敗してほしいなぁ!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ワンピース第1008話“頭山盗賊団棟梁アシュラ童子”感想・考察(その2) モモの助の能力が覚醒?カイドウの血統因子との関係

想定の範囲内とはいえあまりにも辛すぎるカン十郎作“偽おでん”と赤鞘九人男のシーンから、なかなか先に進めずにいたゾリラバです、こんばんは。 心に深い闇を抱えた黒炭カン十郎という人物は、本当に理解すること …

ワンピース考察~ホールケーキアイランド篇まとめ

  たまっていた代休を取得してブログ画面の改善に取り組んだにも関わらず、丸1日かかっても「ページ送り」ひとつ設定できない残念なブロガー、ゾリラバです、こんばんは。   サバ以下だ… 野良猫な …

ワンピース第950話“兵(つわもの)どもが夢” 感想・考察(その2) 挙動不審なドレークとローの因縁

人事異動で職場が変わり、ワンピースイベント目白押しの8月に夏休みが取れなくなる恐怖と闘っているゾリラバです、こんばんは。 公開日の8月9日に“STAMPEDE”を観に行けるのか、既に予約している今夏2 …

ワンピース第1044話“解放の戦士”感想・考察(その1)ゴムゴムの実はヒトヒトの実幻獣種モデル“ニカ”覚醒ルフィのギア5

2週間ぶりにONE PIECE最新話を読める喜びに、マンデーブルーが払拭されたゾリラバです、こんにちは。 いやー、今週のワンピは凄かった‼︎ 「神回」という言葉も使い古されるとインパクト …

ワンピース第1109話“阻止”感想・考察(その2)五老星のチートさは天井知らず!エッグヘッドに注目する懐かしい人々

1日の仕事を終えて美味しいものを食べながら、最高に面白いワンピースを読む幸せを噛み締めている、水曜日のゾリラバです、こんばんは。 日曜日に東京マラソンを完走し、同時に数ヶ月にわたった食事制限を解禁した …

サイト内検索はこちら

カテゴリー