ワンピース第1101話“ボニーへ”感想・考察(その1)ルフィがニカだと誰よりも早く気づいていたのはくまかもしれないの巻

ジャンプ

ワンピース第1101話“ボニーへ”感想・考察(その1)ルフィがニカだと誰よりも早く気づいていたのはくまかもしれないの巻

投稿日:

15年間絶賛落選中だった東京マラソンに当選し、週末はせっせと走っている師走のゾリラバです、こんばんは。

先生も走る12月だからね。

ゾリラバだって走ります。

 

さて、今週もワンピースは、バーソロミュー・くまという男の大きさがわかる過去編が続きますね。

特に娘のボニーへの愛情は、せつないまでに大きく深い‼︎

早速、感想いってみましょう。

以下、本日発売の週刊少年ジャンプに掲載された“ONE PIECE”最新話の内容に触れますので、コミックス派、アニメ派の方はネタバレご注意ください。

 

フーシャ村を訪れていたくま

今から3年前。

16才のルフィが、出航を1年後に控えてフーシャ村で修行をしていた頃。

くまはこっそり同志ドラゴンの息子を見に来ていたんですね。

前話のラストシーンでは、フーシャ村の近海にくまが来ている様子が描かれていました。

でも、先週も書きましたが、わざわざ“東の海”までルフィを見に来たのって、単にドラゴンの息子だからっていう理由だけじゃないかも。

 

くまは、先祖代々奴隷とされ、救世主“ニカ”を待ち望んできたバッカニア族の生き残りです。

そして今週の最後の方で、ニカについて「その体はゴムのような性質を持ち」と言っているので、くまは、五老星並かそれ以上にニカについて知っていたのかも。

だとすると、ルフィのゴムゴムの実の能力を見て、確信は持てなくとも期待するところがあったのかもしれないですね。

 

今思えば。

スリラーバークで世界政府の命令に逆らってもルフィを助けたのも。

シャボンディ諸島でルフィと仲間達を黄猿から救っただけでなく、適材適所の修行の地へ飛ばしたのも。

ベガパンクに頼んで、ルフィ達の再結集までサニー号を守るプログラムを組み込んでもらったのも。

全てルフィが待ち望んだニカかもしれないと期待しての行動なら、納得が行きます。

魚人島へ向かう船内でフランキーがくまを「恩人」と呼んだほど、自我を失う前後も麦わらの一味を守り抜いた理由が、ようやく腑に落ちた気が。

 

いやほんと、尾田っちの伏線大魔王、ストーリーテラーとしての面目躍如だわ。

まじ天才。

 

“ゴムゴムの戦斧”は必殺技

そして初めて描かれた16歳のルフィもエモいですね。

そうかー。

“ゴムゴムの戦斧(オノ)”はフーシャ村にいた頃から練り上げていた技だったんですね。

仲間ができ、やられて捕まったら使おうと鍛えていた必殺技の“ゴムゴムの戦斧”。

 

まさにこの技が必殺技として使われたのは、仲間のナミが子供の頃から捕らわれていたアーロンパークを、ルフィが粉々にして、ナミをアーロンから自由にした時ですね。

くあー‼︎

熱いぜ‼︎

 

ドラゴンもちゃんと父親

ルフィが父親の顔も名前も知らずに育ったので、ドラゴンったら革命軍の仕事が忙しくて育児放棄したのね、と思ってましたが。

今週のドラゴンのセリフを読んで思ったのは、ドラゴンは息子のルフィを守るために、遠くから見守るにとどめ、仲間にも存在を隠し抜いていたんだなーということ。

そして、イワンコフにも言っていなかったその秘密をくまには伝えていたというのはびっくりですね。

 

ドラゴンは、寡黙で愛情深いくまを心から信頼していたんでしょう。

特に子煩悩なくまなら、ドラゴンが息子を護りたい気持ちを十分理解できると思ったのかもしれません。

実際に「子は…親の弱点だ」というドラゴンの言葉で、くまは全てを悟ったようですね。

 

引き裂かれた父娘

本当に今週は、サイファーポールのアルファ某に腹が立ちましたわ。

政府の都合で引き裂かれ二度と会うことができない娘に、父がせっせと送る手紙を「くっだらねェ‼︎」と毎回破り捨てられるってどういう人間?

ウォーターセブン編で、ルッチ達の裏切りを知った時も愕然としましたが。

このアルファも任務に私情、感情を挟まないように子供の頃から訓練されたんでしょうけど。

ほんと、ひどいことするわ。

 

後半のボニーの大冒険の始まりについては、また改めて感想を書きますね。

 

 
この記事には広告が含まれます。

-ジャンプ

執筆者:


  1. バギーラバ より:

     手紙を破り捨てるなんてセクハラです。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ワンピース 第905話 “美しい世界” (感想その2)

  出張2日目にして早くも「ワンピースについて語らないと死んでしまう病」の初期症状が出ているゾリラバです、こんばんは。 海外からスマホでの投稿なので、体裁が普段にもまして読みにくいかもしれま …

ワンピース第1038話“キッド&ローvs.ビッグ・マム” 感想・考察(その2) ついに新世代が四皇の一角を崩すか⁉︎CP0とイゾウの意外な対戦とヤマトvs火前坊の勝敗の行方

ゾロが死ぬわけないと思っていても、突然の死神の出現に、一晩経っても動揺がおさまらないゾリラバです、こんばんは。 でも今日はとめどないゾロを語りたい気持ちは封印して、昨日のワンピの感想の続き、いってみた …

ワンピース第964話“おでんの冒険” 感想・考察(その1) 若ロジャーはエースそっくり!800年前に生まれた“天月トキ”とは

思春期が忘却の彼方の遠い過去に去っても、雨の月曜日はなんとなくメランコリックでアンニュイな元文学少女、ゾリラバです、こんばんは。 でも今週のおでん様、鬱屈した心の雲を蹴散らすような愉快な冒険っぷりでし …

ワンピース第986話“拙者の名前”感想・考察(その1)対カイドウ戦開始!モモの助と赤鞘の侍達の覚悟が熱い!

ワンピースが読める月曜日は、寝不足でも元気はつらつ、やる気満々なゾリラバです、こんばんは。 このやる気が仕事にも向かえばいいのに。   さて今週も、熱く胸に迫るシーンが盛りだくさんのワンピー …

ワンピース第1031話“科学の戦士”感想・考察(その1)ヤマトを追うニ牙(フーガ)とロビンを狙うCP0

アニメワンピースの感想を書く前に月曜日を迎えてしまい、ジャンプ最新話の誘惑に勝てなかった我慢弱いゾリラバです、こんばんは。 辛抱全般苦手です、はい。   今週もコーフンてんこ盛りと感動じんわ …

サイト内検索はこちら

カテゴリー