ワンピース第1034話“サンジvs.クイーン”感想・考察(その1) 大看板を撃破⁉︎“悪魔風(ディアブル)”を超えた“魔神風脚(イフリートジャンブ)”

ジャンプ

ワンピース第1034話“サンジvs.クイーン”感想・考察(その1) 大看板を撃破⁉︎“悪魔風(ディアブル)”を超えた“魔神風脚(イフリートジャンブ)”

投稿日:2021年12月6日 更新日:

ワンピース最新話を読める月曜日は、折れた骨が痛もうが、松葉杖が重かろうが、軽快なステップを踏みたくなるゾリラバです、こんばんは(やめとけ)。

いやー、先週のゾロ(神)回に続いて、今週はサブタイトルのとおり、サンジ回でしたね。

どうやらサンジの方がゾロより先に、大看板を倒してしまいそうです。

ま、いつものことですけれども。

 

それでは早速、今週のワンピースの感想、べべんっ!といってみましょう。

以下、本日発売の週刊少年ジャンプに掲載された“ONE PIECE”最新話の内容に触れますので、コミックス派、アニメ派の方はネタバレご注意ください。

 

モモの助の奮戦

花の都に向かう鬼ヶ島を止めようと孤軍奮闘していたモモの助。

龍の姿になって空を飛べるようになったと思ったら、わずかな時間で、カイドウが生み出した焔雲をつかめるようにまで成長を遂げたようです。

押し返せないまでも止められれば最悪の事態は避けられる、というモモの助の意気や良し!

見た目は大きくなっても中身は、「さいあく」とひらがなで考えるくらい幼い8歳の子供ですが、花の都を守り抜くという決意に、光月おでんの跡取りとしての、あるいは将来のワノ国の将軍としての、資質の片鱗を見ることができますね。

 

がんばれ、つーよいぞ、ぼーくらの仲間、光月モモの助♪

 

…元ネタ古すぎ。

 

クイーンのジャッジへの対抗心

これまでもかつての同僚ヴィンスモーク・ジャッジに対する並々ならぬ対抗心を伺わせたクイーンですが。

今週、サンジに繰り出した技を見ているともう、ライバルとして意識しているというレベルを越えてますね。

息子達がジャッジの科学力の集大成だからといって、その技を全部研究して使えるようになったとは。

マッド・サイエンティストとはいえ、その執念はやはり科学者です。

 

それにしても、ジャッジやクイーンやシーザーが所属していたMADSって、その名のとおりクレイジーな奴しかいなかったのかしら。

この3人が同僚なら、ベガパンクが政府側につきたくなる気持ち、わかるわー。

 

芸者を襲ったのはクイーン

サンジがジェルマのレイドスーツを破壊するきっかけとなった、「無意識に一般人の女性を攻撃したかもしれない」問題は、なんとクイーンの仕業でした。

サンジがやったとは1ミリも思いませんでしたが、まさかクイーンもステルス性を獲得していたとはね。

 

しかもクイーンの動機とやり方がゲスい。

小紫なきあとお気に入りだった推し芸者お染ちゃんが、思い通りにならないからといって、姿を隠して攻撃するなんて、ほんっと最低です。

これはもう、サンジの怒りのバロメータがMAXに振り切れるのは当然でしょうね。

「人間のクズ」「ゲス野郎」と言われても仕方ない、うん。

 

魔神風脚(イフリートジャンブ)

サンジは外骨格を得た。

ステージが1上がった!

 

というわけで、エニエスロビーでのジャブラとの戦いで開花し、これまでサンジの強力な決め技だった“悪魔風脚(ディアブルジャンブ)”が更に進化しました。

その名も

魔神風脚(イフリートジャンブ)

キター‼︎

 

野暮を承知で解説すると、イフリートというのは、アラビア世界でいう魔人の親分で、『アラジンと魔法のランプ』に登場するランプの精ジーンなんかもイフリートですよね。

キリスト教でいう「悪魔」よりイスラム世界の「魔神」が格上かというとそうでもない気がしますが。

 

とりあえず、サンジ君の技としては、「外骨格」と「鍛えた武装色」によって「進化」したということで。

“魔神風”“脚”は、「より強靭」で、かつ「より高温の炎をまとう」のだそうです。

最後に思いっきり吹き飛んだクイーンですが、これで決着がついたのかな?

サンジのビクトリーコール(勝利宣言)をしても良いんだろうか…

“牛肉(ブフ)バースト”の描写からするとやっつけたっぽいですよね。

 

それにしても、技名を覚えるのが苦手なゾリラバとしては、今週、次々とクイーンに叩き込まれた連続技を覚えられる気が全くしないんですけれども。

 

残った対戦カード

ジャックに続き、クイーンもおそらくサンジによって倒された(る)であろう現在の戦況。

残るは、本丸カイドウに加え、ビッグ・マム、キング、オロチ&福ロクジュ、というところですかね。

雷ぞうが対峙している福ロクジュは、そんなに引き伸ばすような大物でもないのでそろそろ決着がつきそうですが、ここまで引っ張っているのは、対オロチ戦に絡んでくるんですかねー。

鬼ヶ島決戦の戦況一覧も更新しときます。

 

-ジャンプ
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ワンピース第1042話「枕詞は“勝者”にゃつかねェ」 感想・考察(その1)ドレークの正義とカイドウのトラウマ

昨日は大好きなサウロの誕生日だったのにキャラ語りをしそびれたわい、と残念に思い、その後、既に去年サウロのキャラ語りをしていたことに気づいてますます残念に思った、なにかと残念なゾリラバです、こんにちは。 …

ワンピース第967話“ロジャーの冒険” 感想・考察(その1) ロジャー、ラフテルに到達!!フランキーはおでんに会っていた

年明けの週刊ジャンプの発売日を間違えていて朝から嬉しい悲鳴を上げたゾリラバです、こんにちは。 今週のワンピースも、何から書けば良いのか迷う圧倒的な情報量とスピード展開! 早速、感想いってみましょう。 …

ワンピース第1117話“も”感想・考察(その1)ドレーク中将無事帰還!五老星V・ナス寿郎の刀はやはり初代鬼徹⁉︎

自宅を遠く離れて週末を過ごし、リフレッシュした気持ちと少しの疲労感を持って空港から帰宅中のゾリラバです、おはようございます。 疲れが取れたけどちょっと疲れたこの感じ、ワンピースで伏線が回収されたのにま …

ワンピース第1004話“きびだんご”感想・考察(その2) サンジのロビンへの信頼が熱い!赤鞘九人男を介護するのは日和?

普通に混んでいる通勤電車に揺られながら、人生の意義と献身と同志愛について、深く考察しているゾリラバです、こんにちは。 簡単に言えば、今週のワンピースの赤鞘九人男と謎の影とサンジについて考えているという …

ワンピース第972話“煮えてなんぼのおでんに候” 感想・考察(その1) 釜茹でに耐え笑って逝ったおでんの「受け継がれる意志」とトキの覚悟

昨日の深夜に今週末が三連休であることに初めて気付き、電車の中で思わずガッツポーズを決めたゾリラバです、こんばんは。 こういう勘違いは嬉しいです。 ワンピースも2日早く読めるし。 いよいよおでん様の過去 …

サイト内検索はこちら

カテゴリー