ワンピース第1006話「侠客“花のヒョウ五郎”」感想・考察(その2) マルコの貫禄と強さがまぶしい!ヒョウ五郎親分の覚悟とチョッパーの時間との闘い

ジャンプ

ワンピース第1006話「侠客“花のヒョウ五郎”」感想・考察(その2) マルコの貫禄と強さがまぶしい!ヒョウ五郎親分の覚悟とチョッパーの時間との闘い

投稿日:

たまには優雅にカフェで朝ごはんして出勤しようと頑張って早起きしたのに、スマホを忘れて引き返す羽目になったいろいろ残念なゾリラバです、こんばんは。

やはり優雅な朝食とは縁がありませんでしたわー。

 

さて、気を取り直して今週のONE PIECE。

早速昨日の感想の続き、いってみたいと思います。

今週、反カイドウ連合軍はあちこちでピンチを迎えつつありますが、人間、窮地に陥ったときこそ真価がわかるもの。

麦わらの一味だけではなく、マルコもヒョウ五郎親分もこの上なくカッコいい!!

 

マルコのピンチ

以前、マルコがキングとクイーンのディフェンスをあっさり抜いて、ゾロを屋上に届けた時に、大看板二人を相手にずっとひとりで闘い続けるのはさすがのマルコでも厳しいか、と書きました。

今週、まさにそういう展開になってきましたね。

それにしても四皇カイドウの両翼をここまで引き留めていられるのもマルコだからこそ。

マルコによると、キングとクイーンはいずれも“10億越え”だそうですから、いわばカタクリを二人いっぺんに相手にしているようなものですよね。

そりゃ疲れるわー。

 

コミックス58巻のSBSで明かされたマルコの「再生能力の限界」については、それがダメージの積み重ねによる量的なものなのか、あるいは攻撃の種類やダメージを受ける場所などの質的なものなのか、まだよくわかっていません。

頭を剣で貫かれても全く平気だったことから、前者かもしれないなー。

だとしたら、かなりダメージの蓄積が進んでそうで心配です。

 

気になるのはワンダとキャロットを倒してドーム内にやって来たペロスペローが、キング、クイーンとの闘いで疲弊しているマルコを見つけたこと。

ここにペロスペローまで敵として加わってきたら、さすがのマルコも大ピンチです。

今一つ思考が読みにくいトリックスターのペロ兄がどう動くのか。

四皇の大幹部達の三つ巴?から目が離せませんね。

 

マルコの技

マルコの限界が心配ではありますが、今回は相手が四皇大幹部ということもあり、マルコの全力の戦闘が見られるのは読者としてはかなりうれしい。

ビッグ・マム海賊団を滝壺に蹴落としたマルコの技“鳳凰印”は、衝撃波を飛ばす技だったんですね。

 

そして“青炎雁(ブルーバード)”は、マルコがまとう青い再生の炎を飛ばす技でしょうか。

これも以前SBSで、マルコの炎はエースの炎と違って熱や燃焼力はないと説明されていたと思いますが、勢いよくぶつけることで破壊力を持たせているんでしょうか?(←適当)。

 

そして鶴爪(オングル)は、純粋な蹴り技ですかねー。

ongleは、フランス語で文字どおり「爪」。

どちらかというと、ongleは人間の爪で、鳥類の爪にはまた別の言葉がありますが、そんなことを言うのは野暮の極みか語学ヲタですね(←言ってる)。

マルコの技はどれも鳥の名前が入っててカッコいい技名だよい(←自分でフォロー)。

 

ヒョウ五郎親分の覚悟

兎丼の囚人採掘場では今にも栄養失調で死にそうだったヒョウじいが、最終決戦では別人のように強さを発揮し、先週は体も昔のように大きくなっていましたが、これは敵の“氷鬼”ウィルスによる過剰なパワーアップだったんですね。

しかも寿命を削っての強制的パワーアップ。

なんかアラバスタでツメゲリ部隊が飲んだ“豪水”みたいですね。

 

今週のサブタイトルからして、ヒョウ五郎親分の死亡フラグ立ちまくりですが、ゾリラバは「チョッパーの抗体が間に合う派」です。

ま、いつものように希望的観測バリバリです。

 

だって、間に合わなかったらチョッパーがひどく自分を責めそうだし。

若い世代に希望を託して先に逝くのは、霜月康イエだけで充分だし。

ヒョウ五郎の首をはねた直後に抗体ができたら、介錯をした蛇の目の弥太っぺ親分も後悔しまくると思うんですよ。

 

あっちもこっちもチョッパー待ち

各方面から抗体の完成を待たれるチョッパーですが、もしかしたらもう完成間近なのかも。

今週の前半のコマに登場するチョッパーは、顔の右半分が鬼化していて牙が生えてるけど、最終ページでは青ざめているものの普通の顔に戻ってませんか。

右半分鬼化して牙が生えてる

鬼化部分が減って牙も無くなってるような…

 

抗体が完成して、まずは自分に試したのではなかろうか。

チョッパーなら自分で人体?トナカイ体?実験くらいやりかねません。

 

ヒョウ五郎親分の分だけでも早く届けてあげて!!!

 

 

-ジャンプ
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

ワンピース第1099話“平和主義者”感想・考察(その2) 娘ボニーのためのくまの行動とジェイガルシア・サターン聖の陰謀

「後半の感想は明日書きます」と言って3日も放置してしまった「書く書く詐欺」常習犯のゾリラバです、こんにちは。 急に寒くなったせいか風邪を拾ってしまい、今週は、仕事から帰ると倒れるように寝てました。 て …

ワンピース第1114話“イカロスの翼”感想・考察(その2)明かされる空白の100年の謎!ジョイボーイは最初の海賊だった

1日の終わりに美味しい紅茶とお菓子とワンピースがあれば、たいていの仕事上の苦労は忘れられるゾリラバです、こんばんは。 ちょっと女子っぽいこと言ってみました。 てへぺろ。 タマゴ男爵と「今夜は、はちみつ …

ワンピース第1007話“たぬきさん”感想・考察(その2) おでん様は本物!?謎の影の正体と登場の意味

昨日から、今週のONE PIECEの衝撃のラストについてあれこれと考えを巡らしているものの、一向に正解が見えない悩める乙女、ゾリラバです、こんばんは。 突然、姿を現したおでん様の正体、結論から言えば …

ワンピース第1057話“終幕”感想・考察(その1)ヤマトの仲間入りは見送り確定‼︎ワノ国は麦わらの一味のナワバリに!

2週間ぶりの“ONE PIECE”最新話の内容が衝撃的すぎて、REDの劇中曲“ウタカタララバイ”の「あとで気づいたってもう遅い、入れてあげないんだから〜」をずっとリフレインしているゾリラバです、こんに …

ワンピース第1076話“旧友”感想・考察(その2)ベガパンク発見‼︎シャンクスとエルバフの絆とキッド海賊団vs赤髪海賊団

いよいよ動き出した赤髪海賊団について語りたくて、昨夜からウズウズしていたゾリラバです、こんにちは。 シャンクスが登場するだけで、ヒリヒリとした緊張感と期待感が高まるのは、なぜなんでしょうね。 早速、昨 …

サイト内検索はこちら

カテゴリー