子供時代のビッグマムが起こした恐るべき事件

アニメ

アニメワンピース 第837話“マム誕生 カルメルが消えた日”

投稿日:

 

週末は時間が経つ速さにめまいがするゾリラバです、こんばんは。

 

今週のアニメワンピースは、ビッグマムの過去篇第2回目。断食の苦しさに耐えられず、食い患いを発症したシャーロット・リンリン、後のビッグマムが、エルバフの村に火をはなったところからです。原作で言えば、第867話“Happy Birthday”に相当します。

 

ゲブーアツターク

 

恐らくソルソルの実の持ち主であったと推測されるマザー・カルメルが、その能力を使ってエルバフの村の火を鎮めた時の業名が「ゲブーアツターク」。ドイツ語で「誕生日(geburtstag)」の意味ですね。

 

今週のアニワンのタイトルは「マム誕生」ですが、ゲブーアツタークを意識してのことだとしたらなかなか粋ですね。シャーロット・リンリンの誕生日にまさに恐るべきビッグマムが誕生するきっかけとなった事件が起きたということでしょうが。

 

ゾリラバは初めて原作を読んだとき、ゲブーアツタークって、尾田っちのことだから、「あー食った、ゲブー」のアナグラムかと思いました

 

いやー、スワン、スワン。

 

滝ひげヨルルの墓

 

原作にないオリジナルシーンとして、ビッグマムにやられた滝ひげヨルル様のお墓が登場しました(原作では次回の別なシーンにちらっと登場)。

 

無邪気に、滝ひげ様はどうしたのかと尋ね、マザーから死んだと聞かされて「かわいそう」と涙を浮かべるリンリン。「覚えていないのか」という周囲のセリフが挿入されています。

 

食い煩いの間の記憶はなくなっているという描写は、最初の食い煩いの時にもありましたね。奇しくもその時もビッグマムの食い煩いのお題はクロカンブッシュでしたが、まさにリンリンの誕生日にクロカンブッシュを食べていて、恐怖の事件は起きました。

 

そして誰もいなくなった

 

このある意味ぞっとするシーンを、アニメで(PTAから抗議を受けたりしないように)どう描写するのかと思っていましたが、子供たちが全部食べてね、と言ったり、涙で何も見えなくなるリンリンの視点が描かれたりで、十分に怖い結末が暗示されていたように思います。やけに巨大なセムラとか、ちょっとドキドキしました。

ちなみにセムラというのは実在する北欧のお菓子です。ゾリラバも先日、新宿のとあるカフェで食べてきました♪

北欧のお菓子セムラ

 

それにしても羊の家がエルバフから引っ越していたおかげで、ゲズルちゃんが犠牲にならなくてよかった。

 

無事に成長して新巨兵海賊団に入れてよかった!

 

-アニメ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

アニメワンピース#964“白ひげの弟!おでんの大冒険”感想 白ひげ海賊団2番隊隊長とティーチの加入

読者の方々からトリノ王国の怪鳥“マスケレドモ・ゴアユー”の語源を教えていただいて以来、ちょっとしたマイブーム継続中のゾリラバです、こんにちは。 うっかり職場でも「この書類、誤字がありマスケレドモ・ゴア …

アニメワンピース第884話 “会いたい ビビとレベッカの想い” 感想・考察

先週、アニワンの感想を書いたのがもう何週間も前のことのような気がする時空トラベラー、ゾリラバです、こんにちは。 4日ほど留守にしていただけなのに、ワンピースの本やグッズに囲まれた我が家に帰るとホッとす …

アニメワンピース最新話♯914 “遂に激突 猛攻ルフィVSカイドウ”感想

渋谷“ワノ国”計画の第3回目の冒険に出かけようとしたら、またしてもすべてのデータが消えていることを発見し、心が折れて記事のアップデートの意欲を数日失っていたゾリラバです、こんばんは。 2回のキャラ喪失 …

アニメワンピース♯995“討入り!受け継ぐおでんの意思” 感想 男を見せたモモの助とついに届いた赤鞘九人男の刃

今週のアニメワンピースの演出の素晴らしさに、原作を読んでストーリー展開を知っていても手に汗握ったゾリラバです、こんばんは。 いやー、ホントここ最近では1番面白いアニメワンピースでしたわ。 テンポも良く …

アニメワンピース♯980“涙の約束!さらわれたモモの助”感想 ついに10人目の仲間ジンベエが合流!

週刊ジャンプの原作が休載で、ボンボンジャーニーの攻略記事もひととおり書き終えてしまった週は、つい更新が停滞するゾリラバです、こんにちは。 言い訳終了。 さて、ようやく日曜日が来て、記事を書けるネタが出 …

サイト内検索はこちら

カテゴリー