ワンピース第949話“ミイラ” 感想・考察(その1) ルフィに理想のリーダーを見た!兎丼制圧!

ジャンプ

ワンピース第949話“ミイラ” 感想・考察(その1) ルフィに理想のリーダーを見た!兎丼制圧!

投稿日:2019年7月22日 更新日:

不順な天気のせいか続く原因不明の頭痛を、更年期障害と呼ぶことを断固拒否している永遠の乙女、ゾリラバです、こんにちは。

肩や首が痛いのは、決して五十肩などではなく、パソコン画面に長く向き合い過ぎたせい。

ドクトリーヌくれはをライバル視するゾリラバは、年齢の常識やレッテル貼りなんぞに負けません!

 

さて、ゾリラバの若さの秘訣はともかく、ずいぶん久しぶりの気がするワンピース原作の考察、早速いってみましょう。

今週は、ルフィが未来の海賊王であり、麦わらの一味の船長であり、『ONE PIECE』という漫画の絶対的主人公である理由の根源を見た気がします。

巷に溢れるどんな『リーダー論』より雄弁に、人の上に立つ者の資質を語っていますね。

以下、本日発売の週刊ジャンプ最新話の内容に触れますので、コミックス派、アニメ派の方は、ネタバレご注意下さい。

 

リーダーの素質① 自らリスクを負う

ルフィ達に当たらない疫災弾を周囲の囚人に放ち、感染者を増やしていく看守長ババヌキ。

何年も前から心が折られている囚人達は、“ミイラ”と呼ばれる恐るべき感染力を持った生物兵器の脅威に、再びルフィ達を責めます。

ここでルフィは、驚くべき行動を取りました。

触れただけで高熱と痛みが広がる人間兵器と化した囚人達を、感染をものともせず腕を広げて抱きかかえるルフィ。

瞬く間にルフィの顔や身体にも感染が広がり、チョッパーでさえ『ルフィ離れろ!』というレベル。

ミイラのように干からびた感染者の末路を目の当たりにしても、自ら進んで感染しながら「何が脅威だ…!!」と言い放つルフィの言葉の説得力よ!

 

リーダーの素質② 言って欲しい言葉を力強く言う

昔は強い侍だったのに、カイドウの圧倒的な強さの前に、「心の中までバキバキに折られて」しまっている兎丼の囚人達。

長きにわたる絶望のあまりに、収容所での強制労働がいつの間にか「日常」になってしまっていました。

しかし、自ら感染を引き受けながら「目ェ覚ませ!」と叫ぶルフィの一喝。

そして囚人達が恐らく一番聞きたかった言葉がこれですよ!

 

おれ達はカイドウに勝ちに来たんだ!!

 

この力強い確信に満ちたルフィの言葉ほど彼らの折れた心を再び奮い立たせるものはないでしょう。

 

革命軍のベロ・ベティ様は、民衆を鼓舞するコブコブの実の能力者ですが、ルフィはナチュラルボーン鼓舞イスト。

その場にいる者達を次々と味方につける、この海で最も恐るべき力を持っている(byミホーク)男です!

 

リーダーの素質③ 未来を見通し危機を回避する

ホールケーキアイランドでのビッグマム海賊団との戦い、特に人並外れた見聞色の覇気の持ち主カタクリとの死闘を経て、カタクリのように少し先の未来が見えるようになったルフィ。

今回もその能力を発揮して、破壊力最大の攻撃を防ぐとともに、ババヌキという一番厄介な敵を倒しました。

 

いつの時代も、先見の明を持って危機管理の最前線に立てるのは、リーダーとしての重要な資質でしょうね。

 

リーダーの素質④ あとを任せる

これは中々できそうでできないことなんですが、ルフィは本当に自分がやらなければいけないことと、人に任せた方が良いことの違いをよく分かっています。

 

例えばスリラーバーク。

オーズとモリアを倒すまでは絶対に倒れない。

でもそのあとは仲間に任せて安心して(?)気絶してしまいます。

 

ホールケーキアイランドでもそう。

最強のカタクリを倒すとこまでは自分がやらないといけないけれど、そこから先は仲間がなんとかしてくれると思っている。

だからサンジを見たとたん、大勢の敵に包囲されていても安らかに寝落ちてしまえる。

 

そこにあるのは信頼です。

今回も、希望を取り戻した囚人達に最後を任せ、ダイフゴーら看守長達を自分達の手で倒させることで、仲間意識と結束と彼らの決意を高めていますね。

それが全く計算でなく本能でやれてしまうところが、ルフィの凄いところ!

 

チョッパーの活躍来るか!?

無事に兎丼を制圧出来たのは良かったのですが、ルフィの“ミイラ”への感染は心配ですね。

でもここはきっと、船医ドクター・チョッパーがなんとかしてくれると信じたい。

今のところチョッパーの活躍はなく、揃い踏みのシーンでもチョッパーは「…誰?」みたいな扱いでしたから、きっとチョッパーが奇病に感染したルフィと囚人達を救うのでしょう。

チョッパーが「ゴムゴムのヘビースタンプ」のためだけに、兎丼に来たとは思えません。

ルフィとチョッパーのコンボ技は珍しいから、これはこれで楽しいのですけどね。

 


【中】ワンピースフィギュア 「和の国」ルフィギア4 スネークマン 海外限定GK完成品

-ジャンプ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

ワンピース第956話“ビッグニュース” 感想・考察(その2) ドレークは海軍本部機密特殊部隊SWORD(ソード)隊長

昨日は朝からワンピースの“ビッグニュース”に振り回されて、それだけで三連休初日がほぼ終わってしまった残念で幸せな大人、ゾリラバです、こんばんは。 今週のONE PIECEは、様々な“ビッグニュース”が …

ワンピース第1082話“取りに行こうぜ‼︎”感想・考察(その2)シャンクスを認めていたバギーの想いとクロスギルドの行方

何度も読み直したくなる情報量と熱量を持った今週のワンピースにあてられて、早くも熱中症気味のゾリラバです、こんばんは。 まぁ一年中ワンピース熱中症ではあるんですけども。 昨日は、Tボーン中将殉職の真偽に …

ワンピース第1059話“コビー大佐の一件”感想・考察(その2)シャッキーは先々代アマゾンリリー皇帝!レイリーvs黒ひげ!

コーフンの初見から一夜明け、改めて再読しても、今週の“ONE PIECE”第1059話の情報量の多さに喜びのため息が出るゾリラバです、こんにちは。 ニヤニヤしてしまうマルコとシャンクスの会話や、エモさ …

ワンピース第1140話“スコッパー・ギャバン”感想・考察(その2)個性的過ぎる神の騎士団に見る天竜人の多様性

何年ぶりかで吉◯家の牛丼を食べたら、美味しさにちょっと震えた美食ハンター、ゾリラバです、こんばんは。 ゾリラバが花の女子大生だった昔は、一人で吉◯家とか回転寿司で覇王食の覇気を発揮しながら食事をしてい …

ワンピース第1079話“「四皇」赤髪海賊団”感想・考察(その1) エッグヘッドに向かう黒ひげと絶対的強者シャンクス‼︎

今朝起きてすぐに電子版のワンピース最新話を読んで、シャンクスのあまりの格好良さに、「どゥえェあ〜‼︎」と叫びながら、布団の上を転げ回ったゾリラバです、こんにちは。 いつものように午前0時 …

サイト内検索はこちら

カテゴリー