ワンピース第1093話“ルフィvs黄猿”感想・考察(その1)あくまでベガパンクを狙う任務優先の黄猿は因縁の再戦を避ける?

ジャンプ

ワンピース第1093話“ルフィvs黄猿”感想・考察(その1)あくまでベガパンクを狙う任務優先の黄猿は因縁の再戦を避ける?

投稿日:

秋の気配を感じる爽やかな風に誘われて、髪を切って来たゾリラバです、こんにちは。

ちょっと(髪型だけ)2年前ロビンちゃんみたいになって気分が上がってます🎵

せっかくテンション上がったので、このまま、今週のワンピースの感想いってみたいと思います。

以下、本日発売の週刊少年ジャンプに掲載された“ONE PIECE”最新話の内容に触れますので、コミックス派、アニメ派の方はネタバレご注意ください。

 

黄猿を振り回すルフィ

期待が高まっていた新四皇ルフィvs海軍大将黄猿の最高カードのバトルですが。

いきなり我らがルフィは、巨大化したニカの姿で自然系(ロギア)の黄猿をむんずとつかみ、振り回して投げ飛ばしました。

やんややんや🎵

 

師匠のレイリーさんでさえ、足止めがやっとだった黄猿を、エッグヘッドの外まで投げ飛ばしたルフィに先制点ですね。

いや、ほんと、このルフィの成長ぶりときたら。

お母さんは嬉しい‼︎(誰?)

 

純粋なタイマンバトルなら、ひょっとしてルフィが圧倒してしまうのでは、というほどですが。

そこは海千山千の海軍大将なので。

あくまで黄猿の任務は、ベガパンクを始末すること。

まともにルフィと戦う気はないようです。

あっさりとルフィの攻撃をかわしてベガパンクに迫ってます。

やっぱりルフィは戦闘では押せても、まだまだ戦術では黄猿に敵わないでしょうね。

 

ボニー救出に飛び出すベガパンク

今回のエッグヘッドの攻防は、ウソップが言うように、ベガパンクを守り脱出することが至上命題です。

それなのに、いわば「王将」であるベガパンクが、黄猿に蹴り飛ばされて下層に落ちたボニーを救出するため、周りの制止を振り切って飛び出して行ってしまいました。

人類の500年先の頭脳を持つ天才が、こんなに情に篤いとは。

やはりボニーが、自分が人格を奪う手術をしたバーソロミュー・くまの娘ということが大きいのでしょうか。

 

その瞬発的な行動は、考える前に身体が動くルフィすら驚かせるほど。

 

ボニーの年齢疑惑再び

今週、ボニーに関するベガパンクのセリフで違和感を感じた点がいくつか。

ボニーが黄猿に蹴られたことで、側にいたフランキーを「大の大人がついておって」と責めています。

確かにフランキーは36歳で「大の大人」だけど、ボニーだって推定24歳ですよ。

 

それから「あんな幼い子を見殺しにできるか」とも。

ベガパンクから見たら孫みたいな歳でしょうけど、「幼い子」というほど?

24歳のボニーが「幼い」なら、脱出の頼みの綱とする19歳のルフィなんて赤ん坊じゃないですか。

 

やはりボニーは悪魔の実の能力で見た目年齢を24歳くらいに見せているだけで、本当はもっとずっと「幼い」んでしょうか。

ベガパンクはそれを知っている?

それともベガパンクは幼女の頃からボニーを知ってるから、そのイメージが抜けないだけなのか…

ボニーの言動は確かに精神年齢低め?と思うことが多いですが。

でも2年前、シャボンディでとっさにゾロをかばった機転などを見ると、10歳以下とは思えないんですよね。

 

とことん男前な戦桃丸

前々話で黄猿のレーザーをまともにくらい、倒れた戦桃丸でしたが。

今週の海兵のセリフによると、黒焦げになっていると。

それなのに、バリアに激突して落下して来たボニーを、立ち上がって受け止める男前っぷり‼︎

再び気絶してしまった戦桃丸ですが、ボニーにとっては命の恩人ですね。

戦桃丸、かっこよすぎない?

 

このまま海兵に捕まって、裏切り者としてインペルダウン送りとかにされたら辛すぎる。

ボニー救出のために、ベガパンク、アトラス、サンジくん、そしてフランキーが降りて来そうなので、黒焦げの戦桃丸も一緒に脱出させたげて〜!!

 

ゾロvsルッチ

ルフィvs黄猿に勝るとも劣らない燃えるバトルを繰り広げているのが、ゾロとルッチ。

こちらもねー。

2年前のエニエスロビーからのゾロの成長っぷりがわかる好カードですよ。

2年前は、ルフィが死闘の果てにようやく倒したルッチ。

当時ルフィはかろうじて勝利しましたが、そのまま倒れ込んで身体が全く動かなくなるくらいの接戦でした。

 

そのルッチをゾロが止めています。

ルッチが自分で言っていたように、彼も2年で相当成長しているはずですが。

 

これしきの力で…

うちの船長と闘わせてもらえると思うなよ

 

うっきゃー‼︎

出たー‼︎

ゾロお得意の、ルフィリスペクトとNo.2の自信がダダ漏れの煽り‼︎

対ピーカ戦でもカッコ良さに悶えましたが。

ルッチを相手にこの煽り。

最高かっ‼︎

 

はぁはぁ。

ちょっとゾリラバのゾロがカッコ良すぎて、久々にゾリラバのって野心出ちゃいますが。

対するルッチも

 

確かに四皇のNo.2…‼︎

殺しがいがある…!!!

 

きゃー‼︎

もっと言って!

四皇のNo.2て。

もっと言ってー‼︎

 

ルッチの超人的な体術とゾロの剣。

果たしてどんなバトルが見られるのか、楽しみで楽しみで、もだもだ転げてしまうガネー‼︎

-ジャンプ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ワンピース第973話“光月の一族”感想・考察(その1) 狂死郎は怒りの妖怪と化した傳ジロー!ワノ国編の伏線を一挙回収!

先週は尾田っちの急病でONE PIECEが休載となったことに動揺しましたが、今週は、2週間ぶりのONE PIECEの内容が情報盛りだくさん過ぎて動揺しているゾリラバです、こんばんは。 まったくハラハラ …

ワンピース第1072話“記憶の重さ”感想•考察(その2) ステューシーは元ロックス海賊団のミス・バッキンのクローン⁉︎

衝撃の種明かしから一夜明けても、ますます考察マインドが刺激されている考える葦、ゾリラバです、こんにちは。 今週のワンピースの後半は、ゾロとカクの再戦の興奮もさることながら、やはり主役はステューシーでし …

ワンピース 第899話 ”最後の砦”(感想その3)

ジンベエ親分の麦わらの一味加入が待ち遠しくて、今日も仕事が手につかないゾリラバです、こんばんは。   Contents1 タイヨウの海賊団2 ジンベエの麦わら一味での立ち位置は? タイヨウの …

ワンピース第1077話“早く気づくべきだった”感想・考察(その2)ウソップ達の石化とベガパンク正(シャカ)を撃った犯人

ますますミステリー小説のような様相を呈してきたエッグヘッド編に、興奮が止まるところを知らない謎解き好きのゾリラバです、こんにちは。 子供の頃から本格推理小説やフーダニット(犯人あて)が好きだったのも、 …

ワンピース第1089話「立てこもり事件」感想・考察(その1)エッグヘッドに迫る大戦力〜海兵3万と中将9人と海軍大将黄猿

フーシャ村の懐かしい面々が登場した今週の「チョイ見せ」に、いろんな意味で心が躍ったガーピストのゾリラバです、こんばんは。 いやー、今週は久々にエッグヘッドに舞台が戻るだろうという予想は当たりましたが、 …

サイト内検索はこちら

カテゴリー