ONE PIECE 909“切腹”感想・考察1マルコ登場2ルフィへの伝言3スフィンクス4ウィーブルとバッキン5みなともさん

ジャンプ

ワンピース 第909話 “切腹”(感想その1)

投稿日:2018年7月2日 更新日:

 

新しいスマホをセットアップするに当たって、何をするにもIDとパスワードが必要な現代社会の面倒くささを改めて実感しているゾリラバです、こんばんは

「山!」「川!」で身元確認が済んでいた時代は良かったですね。

いや、さすがにゾリラバもリアルタイムでは知りませんが。

 

それでは早速、最新のワンピース第909話の感想、いってみましょう♪

コミック派、アニメ派は、ネタバレご注意下さいね!

 

ドクター・マルコ登場!

 

黒ひげとの落とし前戦争に敗れて消息不明となっていた不死鳥マルコが、白ひげの故郷で医者をやっていました!!!

マルコ、眼鏡が似合う!!!

こんな知的なおじさま然としているマルコの姿はある意味、衝撃でした。

細マッチョな武闘派のイメージだったけれど、知性に加え、ガタイも良くなってるような…。

確かにあれだけ大所帯の白ひげ海賊団を白ひげの右腕として切り盛りしていたマルコだから頭は良いんだろうと思ってはいましたが、陸上でひっそりと暮らしているせいか、ずいぶん雰囲気が変わりましたねー。

 

もっと驚いたのは、マルコの再生の青い炎はマルコ以外にも効果があることがわかったこと。

他人に大きな影響は及ぼさないとマルコ自身が説明してくれていますが、病気や怪我を直接治すというよりは、本人の細胞の再生能力を高める系でしょうか。

 

しかもマルコって、1番隊隊長でかつ船医だったの!?

船医ではなく「船医者」という聞き慣れない表記になっているのが気になりますが、いずれにせよ悪魔の実の能力以外に、手当もしているので医学の心得があることは間違いなさそう。

頂上戦争でマルコが、白ひげの体調は悪化するばかりだと嘆いていたのは、単に最も身近にいたから知っているというレベルではなく、医者としての知識に基づいてのことだったのかよい!!!

ただでさえ人気の高いマルコの株が更に上がるね、これは。

死の外科医トラファルガー・ローに強力なライバル出現です(なんの?)。

 

しかも白ひげの形見の村をひっそりと守ってるとはねー。

ありがとう、マルコ!!という女の子に、にっこりと微笑むマルコの優しげなこと。

ただ、その亡き「オヤジ」への忠義心と村人への優しさ故に、マルコは当面ワノ国には行けなそうです。

残念!

 

ルフィへの伝言

 

マルコがネコマムシに託したルフィへの伝言ってなんでしょう。

この村に白ひげの墓があるってことは、エースの墓もですよね。

そのことをルフィに知らせたいのかな。

 

それとも、マルコ以外に見当たらない他の白ひげ海賊団残党に関わることでしょうか。

ワノ国に行くことをネコマムシに確認しているので、ワノ国出身者っぽい白ひげ海賊団16番隊隊長イゾウが、ワノ国に身を潜めていたりする可能性があるでしょうか。

共闘の薦めだったりすると胸熱!

 

スフィンクスの放牧

 

マルコに怪我を治してもらって“ヴォルル”言ってるのは、インペルダウンにいた人面羽毛ライオン、スフィンクスじゃありませんか!

つい先日、好きな動物ランキングにも登場したスフィンクスは、インペルダウンでは、レベル2の牢番として囚人に睨みを効かせてましたが、実はおとなしい、人に慣れる動物なんでしょうか?

よく見ると複数、それも放し飼いにされているようです。

あるいは野良スフィンクスでしょうか。

いずれにしても村の人間には無害のようですね。

ここではスフィンクスも、無理やり麺類の名前を覚えさせられることもなさそうです(笑)

びょんと跳ねる姿が意外とかわいいよい♪

 


ONE PIECE(巻54) もう誰にも止められない (ジャンプ・コミックス) [ 尾田栄一郎 ]

 

白ひげの形見

 

マルコの口からウィーブルとミス・バッキンの名前が出ましたね。

ミス・バッキンは、40年近く前に白ひげと同じ船に乗っていたと。

その言い方だと、白ひげが自分の海賊団を旗揚げする前のことのようです。

ウィーブルが白ひげの息子というのは本当かとたずねるネコマムシに、マルコいわく

 

男女のことだ

なんとも言えねェが

 

…。

 

…。

 

…。

 

いや、ないな。(←希望的観測)

そりゃ若い頃の白ひげの欲しいものは「家族」だったけど。

そもそも白ひげが死んでから、息子と名乗り出て頭角を表したこと自体、怪しいですよね。

赤の他人でも、自分の船に乗せたら息子と呼び、家族として慈しんだ白ひげが、実の息子がいると知ったら放っておくわけがない。

あるいは、あんなに大きくなるまでミス・バッキンが隠していて白ひげが知らなかった、というのも腑に落ちません。

ミス・バッキンがあまりにも白ひげに不釣り合いだということを度外視しても、右腕のマルコすら知らない息子なんて、怪しさMAXです。

息子は白ひげ海賊団だけで十分だよい!!!(←だいぶ主観入ってます。)

 

大工のみなともさん

 

肝心のワノ国とゾロの「あれ」(いや、もうサブタイトルに出てるけど)については、じっくり語りたいので、明日に回そうと思うのですが、どうしてもこれだけは言いたい。

フランキーが弟子入りしたのは、山賊ヒグマに壊されたマキノさんの店のドアをソッコー修理した短気な大工のみなともさんじゃないですか!!!

(ONE PIECE 7巻SBS)


ONE PIECE 7 (ジャンプ・コミックス)

なんとワノ国の出身者だったんですね!

しかも、みなともさんは、「港友」さんと書くんですね!!

それにしても、はるばる東の海の辺境のフーシャ村まで来ていたとは。武者修行の旅の途中だったのでしょうか。

いやー、マルコもスフィンクスも懐かしいけど、まさかみなともさんにワノ国で会えるとは。

わたし!生きててよかったー!!!(ブルック風)

 

 

(つづく)

-ジャンプ
-, ,

執筆者:


  1. 小さい頃は、午後の時代劇アワーをよく見ていたクチの おおかみです。
    脳内では歌舞伎調のお囃子・効果音が鳴りまくりです。ワーイヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノワーイ
    尾田先生が描く側としましても、待ちに待ってたシリーズ展開でしょうねぇぇ。
    悪徳代官、辻斬り、大工、芸子とくれば、
    密偵、裏稼業(必殺仕事人的な)も出てきて欲しいと願う私です。
    ・・・そういえば、イッショウさんって、ワノ国の人なんでしょうか??
    見たくねぇものを・云々というのは、もしや、XXXXXとか想像を巡らせています。
    「ゾロ語り」の方も楽しみにしております。(。-人-。)

    • ゾリラバ より:

      おおかみさん、いつもありがとうございます!私も必殺仕事人シリーズは欠かさず観ていた時代劇大好き小学生でした!(笑)盛り上がるシーンで三味線が鳴るお約束の展開はワクワクしますね♪イッショウさんとか、あとはゾロの師匠のコウシロウさんとか、和服の剣士は、ワノ国との関係が気になります!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ワンピース第999話“君がため醸みし待酒”感想・考察(その1)万葉集の和歌になぞらえたエースとヤマトの友情が尊い!麦わらの一味入り確定?

今年最後のワンピースを読みながら、「うおーっ!!」と絶叫したくなるのを何度堪えたかわからない、真夜中の天使、ゾリラバです、こんばんは。 うおーっ!! エースぅぅぅぅぅっ!! (夜中だから声を殺して) …

ワンピース 第901話 ”死んでも死ぬなよ!!!” (感想その1)

2週間ぶりにワンピが読めると思うだけで、月曜の朝の訪れが待ち遠しい幸せな勤め人、ゾリラバです、こんばんは。   コミック派の方、アニメ派の方は、ここから先は う~っかりのぞいたら~ ダメ、ダ …

ワンピース第1107話“あんたを捜してたんだ‼︎”感想・考察(その2)カリブーの“あの人”はティーチ‼︎デボンの任務とは

春の気配がする風に吹かれながら、15年目にして初当選した東京マラソンが終わるまでは、気温が上がらないでほしいと日々祈っている「なんちゃってランナー」のゾリラバです、こんばんは。 チョッパー並みに暑いの …

ワンピース 第916話 “ワノ国大相撲” (感想その2)

台風が近づく中、今日発売のワンピース最新巻のコミックス90巻とワンピース図鑑ONE PIECE“VIVRE CARD”が無事に届くか気がかりで、仕事が手につかない勤勉な労働者ゾリラバです、こんばんは。 …

ワンピース考察~2019年の展開予想

待ちに待った年末年始の連休を迎え、大掃除も終わっていないのにブログの更新を優先しているブロガーの鑑、ゾリラバです、こんばんは。 よゐこは真似しないでね。 さて、先日、ジャンプフェスタに寄せられた尾田っ …

サイト内検索はこちら

カテゴリー