ワンピース第929話 “ワノ国将軍 黒炭オロチ” 感想・考察(その2)

ジャンプ

ワンピース第929話 “ワノ国将軍 黒炭オロチ” 感想・考察(その2)

投稿日:2019年1月9日 更新日:

昨日が水曜日だと勘違いしていて、今朝出勤したら再び水曜日だったことに衝撃を受けているゾリラバです、こんばんは。

週末が遠のいたようで、全く勤労意欲が湧きませんでしたが、まだ週の折り返し、今週のワンピースを再読して鋭気を養いたいと思います。

 

黒炭オロチという男

CP0との交渉でいきなり銃を撃ってみたり、カイドウという後ろ楯をかさに威張ってみたり、芸者に鼻の穴を膨らませてみたり、食べ物を粗末にしたりと、ようやくスポットライトが当たった黒炭オロチのゲスっぷりがとどまるところを知りません。

ぐふふ、という笑い方も、ゲスの極みっぽくて判りやすい。

カイドウの傀儡とはいえ、20年もワノ国を治めて来たのだから、もう少しまともかと思ってました。

はっきり言って…小物…?

時々ヤマタのオロチの姿を見せているのも虚勢じゃね?と勘ぐりたくなるほど、強そうに見えません。

能ある鷹には全く見えませんが、それでも何か爪を隠しているのでしょうか。

 

パワーバランスと達成目標

確かに、化物のような四皇カイドウに加えて黒炭オロチまで激強だったら、パワーバランス的にルフィ達が倒せる見通しが立たなくなるとは思います。

錦えもんやモモの助に助太刀するという同盟の目的からしても、ルフィがお玉ちゃんとかわした約束からしても、ホールケーキ・アイランド編とは違って、ワノ国では確実に四皇カイドウと将軍黒炭オロチを倒し、最低でもワノ国から追い出さなくてはなりません。

ダメージひとつ負わせられなかったビッグ・マムも、復讐の念に燃えてワノ国に向かって来ています。

誰が誰と闘うのか、考えるだけでワクワクしますね。

ホーキンスとドレークがどこまでカイドウに忠誠心を持っているのかが、両軍のパワーバランスのポイントのような気がします。

 

真打ちと飛六胞

以前どこかで、ホーキンズやドレークがホールデムやシープスヘッドと同じ真打ちレベルに甘んじているのが不思議だと書きましたが、やはり真打ちの中でも別格がいるようですね。

町の人々は「飛六胞」が来たと言い、紹介欄には「飛び六胞」と書いてありますが、送り仮名があるのとないのとどちらが正しいでしょうね。

どうでもいいことが気になってしまうのが語学ヲタの悲しいサガ。

個人的には送り仮名ないほうが好きだなー。

しかし、ドレークとページワン以外の、これまで登場した真打ちは、ホーキンズも含めて飛六胞にはふくまれないのかにゃ?

そしてページワンの中途半端な髪の毛については、ツッコんだら負けのような気がする…。

ドレークがゾオン系古代種ということは、2年前のシャボンディで既に明かされていましたが、リュウリュウの実というのはちょっと意外でしたね。

恐竜系だけなのか、カイドウのような龍も含まれるのかも、ゾリラバ気になりまッシュ。

 

-ジャンプ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ワンピース第1104話“ありがとう、お父さん”感想・考察(その2)くまの行動に心揺れる黄猿と待たれるルフィの復活

今週のワンピースを何度も読み返しては、くまがボニーを抱き上げてぎゅっとするコマで涙腺が崩壊するゾリラバです、こんばんは。 本当にくまの愛には、最先端の科学も、歴史の恩讐も、根深い憎悪も、手も足も出ない …

ワンピース第1027話“想像を超える危機” 感想・考察(その2)ヤマトの優れた判断力とゾロ対キングの闘いの行方

ゾロについて熱く語れる日は、ブログをやっていて良かったとしみじみ思う万年ゾロ熱中症患者のゾリラバです、こんばんは。 いやー、ホント今週もゾロがカッコいい。 最近、ヤマト推しのゾリラバですが。 やっぱり …

ワンピース第1014話“人生の大根役者”感想・考察(その1)カイドウはなぜジョイボーイを知っている?モモの助に聞こえる声とは

2週間ぶりのONE PIECE最新話の展開がしんどくて、早くも続きが気になり、週刊連載のもどかしさにもだもだしているゾリラバです、こんばんは。 前話の引きで鬼ヶ島から落下していくルフィを見て、今週は「 …

ワンピース第999話“君がため醸みし待酒”感想・考察(その2)マルコの涙とお玉の“作戦”

ヤマトに「にっ!」と笑いかけたエースの子供のような笑顔にノックアウトされ、エースを語りたくてたまらなくなっているゾリラバです、こんばんは。 そういえばエースの誕生日は1月1日。 よし、元旦はエースのキ …

ワンピース第1006話「侠客“花のヒョウ五郎”」感想・考察(その2) マルコの貫禄と強さがまぶしい!ヒョウ五郎親分の覚悟とチョッパーの時間との闘い

たまには優雅にカフェで朝ごはんして出勤しようと頑張って早起きしたのに、スマホを忘れて引き返す羽目になったいろいろ残念なゾリラバです、こんばんは。 やはり優雅な朝食とは縁がありませんでしたわー。 &nb …

サイト内検索はこちら

カテゴリー