ワンピースコミックス巻100“覇王色”感想まとめ(SBS編)

まとめ記事 コミックス

ワンピースコミックス巻100“覇王色”感想まとめ(SBS編)

投稿日:

夏らしいことを何ひとつしないまま、早くも秋の気配を感じるようになったことが、ちょっとだけ寂しい永遠の夏休み少女、ゾリラバです、こんばんは。

疫災は自然の移ろいを楽しむ素朴な喜びさえ奪いますが、今はONE PIECEをおうち時間で楽しむことに集中したいと思います。

さて、記念すべきワンピースコミックス100巻の感想も、SBSを残すのみとなりました。

今回も大いに笑ったSBS、早速いってみましよー!

 

ヤマトの横○

99巻のSBSで、記念すべき100巻のSBSは健全に!と尾田っちが主張していたので、これは真逆に行く前振りだろうと予測していました。

その期待を裏切らず、最初のSBSページは安定のエ○系ネタ満載でしたね(笑)

こういう時のレギュラー出演者「さなだっち」氏も立派にトリを務めてました。

 

ゾリラバが思わず吹いた変化球は、第1000話のタイトル“麦わらのルフィ”についての「ウエッティ」さんのコメント。

私の考えた「ヤマトの横○」より良いと思いました。

 

ぶほっ。

これはアレですよね。

サウザンド•サニー号の名前を決める時に、ゾロやロビンが「おれの考えたライオネル親方よりいいな」「私の考えた暗黒丸より良いわね」みたいなことを言っていた、あのシーンのオマージュですよね。

ゾリラバ、不覚にも爆笑しましたよ。

 

山さんと小山

錦えもんと傳ジローがおでん様に心酔して押し掛け家来となるきっかけとなった“山の神”事件。

一攫千金を目論む小悪党達に奪われた幼い我が子を取り戻すため、超巨大な白猪が山から花の都に降りて来たのがきっかけでした。

我が子の匂いをたどって、次々と家や人々を飲み込んでいく怒り狂った猪を、“桃源白滝”の大技で一刀両断し、都を救ったおでん様でしたが、なんと、それを見ていた錦えもん達だけでなく、斬られた当の猪までもがおでん様の家来になっていましたね

 

11年後の生存が判明したことについて、ゾリラバは当時、「さすが神様は違う!」と納得してましたが、今回のSBSでは、真っ二つにされた猪が「山さん」となって生きていた理由として、スパッといった斬り口があまりに綺麗だったのでくっついたとの説明が。

なるほどねー。

 

うるティとペーたんのサバイバル

飛び六胞のなかでも飛び抜けて若いうるティとページワンの姉弟ですが、今回のSBSで2人の生い立ちが簡単に紹介されました。

2人の父親は海賊で、亡くなったため、父親に因縁のあったカイドウに引き取られたそうな。

で、利口だったうるティは、カイドウから悪魔の実を2つ盗み、弟と共に能力者となって、弱肉強食の百獣海賊団で生き延び、飛び六胞の地位までのぼりつめたそうです。

 

こういうサイドストーリーはホント、興味深いですねぇ。

早くに親を無くして以来、生き馬の目を抜く海賊の世界で幼い弟を守って来たと思えば、うるティの過剰なまでの弟への偏愛も健気に思えて来ますわ。

また子供の頃からカイドウの近くにいたなら、うるティの傍若無人なまでのカイドウへの噛み付きや、それを許しているカイドウの甘さも理解できるというもの。

ま、あくまでうるペーの実力あってのことでしょうけどね。

 

カイドウの金棒「八斎戒」

100巻のSBSで、「ヤマトの横○」以上に笑ったのが、カイドウの金棒の擬人化。

尾田っちのセンスに脱帽©️ONE PIECE 100

 

なんだてめェ 

表に出やがれ‼︎

おれは出ない

 

というセリフが尾田っちの手書きの文字で書いてあると、ジワジワと笑いがこみ上げて来て、しかも「おれは出ない」が2度繰り返されているのを見たら思わず爆笑してしまいました。

大事なことだから2度言ったんですね。

 

そもそも「八斎戒」というのは、仏教信者が斎日に守るべき8つの戒めのこと。

そんな厳かな宗教用語の名を持った四皇の金棒なのに。

上半身ムキムキでポーズ決めてるのに。

 

おれは出ない

 

プププ。

平和主義者なの?

 

シワ一つない60歳ロビン

毎度おなじみになったキャラの「未来」と「何かあった未来」。

40歳と60歳のロビンは、30歳の現在と全く変わりません。

髪型や眼鏡が違うだけで。

男性キャラはそれなりに老けてるのに、女性キャラは若い見た目を保ってるのは、尾田っちの願望というか男性ファンの夢を打ち砕かないための配慮でしょうか。

 

その分、「何かあった未来」は凄いことになってます。

ロビンちゃんがマザー•カルメルみたいに「子供売買ばばぁ」になっとる…

 

ブラックマリアがSMILEっぽいワケ

人獣型の形態が、人間の上半身と蜘蛛の下半身にキレイに分かれていて、動物系(ゾオン)の能力者というよりSMILEみたいだとウワサされていたブラックマリア。

これは、蜘蛛女っぽい外見になるのが美的に許せなかったブラマリ姐さんが、薬等で変形点を変えたせいなんだとか。

 

確かにチョッパーは、いろいろと変形点をいじって変身形態が2年前とは変わりましたね。

でもそれは最高峰の医学を極めたチョッパーだからできたのだとばかり思っていました。

だから今回判明した「割と少しの操作で変形点を変えられる」という事実は、ちょっと驚きでしたわ。

あくまでゾリラバの個人的な好みの問題なんですけど、人獣型がビミョーなカクとかササキとか、変形点をいじってみたらどうだろう…。

 

-まとめ記事, コミックス
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ワンピースマガジン第5弾(ONE PIECE magazine Vol.5) 感想・考察(その2) 完全保存版!ビッグマムの子供達一覧リスト~シャーロット家の息子・娘達!

周囲にインフルエンザにかかる人が増え、3年連続の罹患だけは避けたいと、いつにもまして週末家から出ない孤高の哲学者、ゾリラバです、こんにちは。 ただの引きこもりも、ものは言いようです。   さて、今日は …

ワンピース考察〜フランキーとブルックとジンベエの技名一覧(ワノ国編)まとめ

極度な猫舌のため、鍋パーリーでは常に完敗するゾリラバです、こんばんは。 焼肉パーリーでは、レア好きが幸いして圧勝するんですけれども。   さて、今日2月10日はペーたんことページワンの誕生日 …

ワンピース最新コミックス92巻“花魁小紫登場” 感想・考察(前編)

花冷えと呼ぶには早く、寒の戻りと呼ぶには遅い3月の冷たい雨に、春の訪れが待ち遠しい、あなたの妖精ゾリラバですこんばんは。 ワノ国編も盛り上がってきたONE PIECE最新コミックス92巻の感想、さ、早 …

第6回ワンピースナレッジキング一次試験の問題と解答〜鬼ムズだった全100問のうち通常問題70問の答え合わせと詳しい解説

衝撃の第6回ナレッジキング一次試験から3日経って、ようやく問題を振り返る気力が戻ってきたゾリラバです、こんばんは。 いやー、今回のナレキンは本当に難しかったですね! もう、通常問題からして「モニター室 …

ワンピース最新コミックス96巻“煮えてなんぼのおでんに候”感想(後半)おでんの最期と受け継がれる意志

おでん様の絵を描きながら、おでん様の生涯に思いを馳せていると、限りなく二次元と三次元の境が曖昧になってくる異空間トラベラー、ゾリラバです、こんにちは。 昨日4月3日に発売されたONE PIECEコミッ …

サイト内検索はこちら

カテゴリー