ボンボンジャーニー攻略~最適チーム編成の考え方と使えるパテ

ボンボンジャーニー

ボンボンジャーニー攻略~最適チーム編成の考え方と使えるパテ

投稿日:

テレワークの日が増えるにつれて、出勤の日の通勤ストレス耐性が低下しているゾリラバです、こんばんは。

仕事があるだけでもありがたいと思ってがんばるよい。

 

さて今日は、まだ記事をアップしていなかったボンジャニのウルージさんイベントについて書こうとしたのですが。

イベント、終わっとる!!

 

原作でも(なぜか)熱心なファンが多く、ウルージさんが登場する回は、全国のコンビニでひざまづいてジャンプを拝読するウルジストが観察されるという都市伝説まであるほど、キャラの立った人だったのに。

完全にタイミングを逸したので、今晩は趣向を変えて、最近のお薦めチーム編成の紹介をしようと思います。

 

過去に何度かお薦めボンボンのランキングはやりましたが、最近、とみにチームリンクの重要性を痛感しています。

また、いつもイベントやボス戦の攻略記事では「クリアしやすい」高火力スキル持ちボンボンを中心に、3星クリアのコツやお薦めチームを紹介していましたが、今回は「ハイスコアを狙う」という別の目的のための最適チームについても語ってみたいと思います。

この二つの目的は似ているようで、実はチーム編成の考え方も全く異なる(ある意味真逆になる)ということを最近実感しているので。

 

お薦めチーム編成:クリア重視高火力パテ

まずはいつものようにボス戦やイベントを「クリアしやすい」編成について。

これは、「ボンボンを○○個降らして攻撃する」系の高火力スキル持ちボンボンを中心にした編成になります。

例えばゾロやルフィ、レイリー、サンジ(Mr.プリンス)、クロコダイル、シャンクスなどですね。

できるだけ高火力スキルを発動してターン数が尽きる前にボスを倒しきります。

ボンボンを降らして攻撃するスキルを使うと、スコアに反映されないので、少しでもスコアを伸ばすには残ターン数を多く残す、すなわちできるだけ素早く敵を倒すことがポイントです。

したがって選択するボンボンは、火力スキルが高いだけでなく攻撃力が高いボンボン、すなわち育成が進んでいるボンボンほど有利ということになります。

ゾリラバの場合は、「☆4ゾロ、正月サンジ、レイリー」の組合せが最も使用頻度が高いチーム編成です。

 

 

レイリーはスキル発動までの必要消去数こそ多めですが、ボンボンを降らせる攻撃と同時に、ボムピースを作ってくれるので、特殊ピース合成(隣同士のドクロピース、ボムピース、矢印ピースを重ねること)の機会が増える可能性があります。

また正月イベントで登場した特別衣装のサンジ(通称“正月サンジ”)は、ボンボンを降らせる攻撃とともに、ターン数を1回復してくれます。

ゾリラバのゾロは、攻撃力、火力スキルとも最高です♥️

いずれも「ボンボンを降らせる」スキル持ち、というところが、この高火力パテのポイントです。

 

お薦めチーム編成:ハイスコア狙い

一方、火力重視チームだと「クリアはできるけど3星に届かない」、あるいは「3星クリアはできたけれどもっとスコアを伸ばしたい」という方へのお薦めチーム編成があります(フレンドさんの受け売りですが)。

それは、①攻撃力の低いボンボンでチームを編成し、②スコアにつながらない「ボンボンを降らす」系攻撃は使わず、③復活系スキルを持つボンボンでできるだけ長く攻撃をつなぐ、ということです。

典型的なチーム編成がこちら。

 

ギンやコブラ王など、復活系のスキルを持ったボンボンで、ターン数の回復を図りながら、できるだけ長く攻撃をつないで、スコアを積み重ねていくための編成です。

イワンコフをカルーに替えてもオーケー。

いわゆる「ギンコブ編成」ですね。

(なお、さっきから“通称”とか“いわゆる”と言っていますが、ゾリラバが便宜上勝手に呼んでいるだけです。)

 

このチーム編成は、敵を長く生かし攻撃を重ねるため、できるだけ攻撃力の低いボンボンでチームを編成するという考え方に基づいています。

ボンボンの攻撃力は低いほど良いという、あまりにも常識が覆される戦術だったので、ゾリラバもフレンドさんから初めて教わった時にはびっくりしました。

でも、確かにギンコブ編成でトライすると、いくつものステージのハイスコアが更新できたので、今では“ギンコブ編成信者”になってます。

 

ただし、この戦術を活かすには、相当特殊ピース合成の頻度を上げてギンコブのスキル発動による復活を繰り返さないと敵を削り切れないので、理屈がわかってもおいそれとはいかないという難点があります。

したがって実際には、ステージごとに試行錯誤を繰り返しながら、両極端の考え方の折衷案のようなチーム編成とならざるを得ないことも。

 

いずれの戦術を取るにせよ、大切なのは、特殊ピース合成ですね。

特殊ピース合成で早く大量のボンボンを消すことが、スキル発動(火力発揮にせよ復活にせよ)の回数を上げることにつながるので。

 

リンクが“使える”チーム編成

上記の2つの考え方、特に後者では、チームリンクが成立するかどうかはとても重要です。

玉砕したステージでいろいろな組み合わせを試し、これは使える!と思ったチーム編成を紹介します。

 

まずは「めっちゃ磁石」ステージ対処パテ。

くれはで復活しながら、ナミとクロマーリモでひたすら磁石を消せます。

 

次に「岩もあるけど盾兵も大変」ステージ対処パテ。

3人とも攻撃スキルがあり、かつ正月サンジの回復スキルとシャンクスの岩破壊スキルが条件クリアを助けてくれます。

 

また、タルとオリが一緒に登場するステージならイチオシはこれです。

ミス・ダブルフィンガーは、リンクが成立すると、一度のスキル発動でタル4個とオリ2個を破壊してくれる頼れるお姉さまです。

そして先ほどから言及しているギンコブは、リンクが成立すると二人で4ターンの復活!!

べべんっ!

 

他にもギンコブ編成と相性の良いペコムズ(岩)、オーム(煙)、ニコ・オルビアなども、今まで3星に届かなかったステージで試してみる価値はあると思います。

ギンコブ編成、ゾリラバにとっても未だ修羅の道ですが(笑)

「ちょっと最近ボンジャニ、頭打ちだなー」という方は、ぜひ、試してみて下さい。

+10

-ボンボンジャーニー
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

ボンボンジャーニー攻略~アラバスタ王国(後半)編(その3)難関ステージ3星クリアのコツ~ステージ246~252

ボンボンジャーニー24時間プレーし放題の特典のおかげで、家でゴロゴロする幸せが2倍増しになった4連休初日のゾリラバです、こんにちは。 おかげで仕事に行く日は目覚ましがないと起きられないのに、それより一 …

ボンボンジャーニー攻略~ドラム島編(その2)

世界が長いトンネルの出口を待ちわびているような状況にあっても、ワンピースの自給自足に余念がない幸福の求道者ゾリラバです、こんばんは。 かっこよさげに始めてみたものの、いつも変わらずワンピースを読み、ワ …

ボンボンジャーニー攻略~シャボンディ諸島編(その2:ステージ502-510)

外出はできないものの、おうち時間が増えて、ゲームだけでなく編み物やお絵描きがはかどるのはちょっと嬉しいゾリラバです、こんにちは。 まったりとした土曜日には、まったりとボンボンジャーニーを楽しみつつ、攻 …

ボンボンジャーニー攻略~ウォーターセブン編~最適チーム編成と3星クリアのコツその2(ステージ352-360)

在宅勤務になってから、それまでの通勤時間のほとんどがワンピースの再読かボンボンジャーニーに費やされている良識ある社会人、ゾリラバです、こんばんは。 昨日の記事でウォーターセブン編を既に全ステージ3星ク …

ボンボンジャーニー攻略〜ドレスローザ後半編(その3:ステージ911-919)

普段ほとんどテレビや動画を観ないために、たまに真剣に観るとつい時間を忘れてハマってしまう活字派のゾリラバです、こんばんは。 たまたまONE PIECE100巻記念企画関連の動画を観たら、次々とワンピ絡 …

サイト内検索はこちら

カテゴリー


S