アニメワンピース♯1072“ふざけた能力!躍動するギア5” 感想 ルフィを奮起させるモモの助、錦えもん、玉、ペドロの想い

アニメ

アニメワンピース♯1072“ふざけた能力!躍動するギア5” 感想 ルフィを奮起させるモモの助、錦えもん、玉、ペドロの想い

投稿日:

ワンピースまみれになった大阪USJから戻って体重計に乗ったら、目を疑うような数字が表示され、3回乗り直したフリーダム過ぎるボディの持ち主、ゾリラバです、こんにちは。

いやいやいや。

いくらルフィ並みに自由な飲食を楽しんだとはいえ。

いくらルフィより早く覇王食の覇気が覚醒していたとはいえ。

……。

近所のプールにエネルギー消費に行く前に、昨日書けなかった今週のアニワンの感想、いってみたいと思います。

今週のアニワンは、原作だと第1045話“NEXT LEVEL”に当たります(ラストシーンだけ第1046話の冒頭にかかりましたが)。

 

覚醒ルフィの神々しさ

超人系ゴムゴムの実、改め動物系「ヒトヒトの実」幻獣種モデル“ニカ”の能力がついに覚醒したルフィ。

主人公が超人系(パラミシア)ではなく実は動物系(ゾオン)だったことが1000話を超えてから判明するというね。

伏線大魔神の尾田っちの手のひらの上で転がされるこの驚愕と快感ときたら。

ホント目が飛び出そうですよ。

 

ルフィと戦っているカイドウは、ルフィの覚醒のその「奇妙さ」を薄々感じているようです。

超人系の覚醒で周囲に影響を与える(地面をゴム化する)のはわかるにせよ、なぜ動物系のように「変身」するのかと。

この時点でその答えを知っているのは、五老星とズニーシャと読者くらいですからね(他にもいそうですがネタバレになるといけないので)。

 

それにしても覚醒ルフィ、美しくて神々しいですね。

原作では、カートゥーン調の絵の変化に気を取られましたが、アニメで見るとルフィの最高到達地点にふさわしい最終形態という感じ。

月をバックにしているのと全身真っ白なのとで、“太陽神”というより月読命(ツクヨミノミコト)みたいですが。

どっちも見たことナイケド。

 

ルフィが闘う理由

海賊でありながら基本的に誰にでもフレンドリーなルフィが、倒すべき敵と認定して戦うのは、だいたい以下のどちらかに当てはまります。

① 「海賊王」への道に立ち塞がる者

② 仲間や友達を酷い目に遭わせた者

 

相手が海軍でも海賊でも、これに当てはまらない場合は「敵」と呼びつつも本気で積極的に戦うことはありません。

例えば初めてジャヤでベラミーと会った時、殴られるままになっていたのもそう。

海賊王の夢を笑うベラミーに、出すべき拳は見つからなかったわけです。

でも世話になったモンブラン・クリケット達がベラミーに襲われた時には、躊躇なくベラミーに闘いを挑みに行きました。

 

ホールケーキアイランドでサンジくんがルフィを追い返そうとルフィを蹴りまくった時も、ルフィは一切手を出しませんでした。

サンジは大切な仲間であり、どんな事情があれルフィが闘う相手ではないから。

 

そしてワノ国での対カイドウ戦。

カイドウは、ルフィにとって闘う理由が上記二つとも当てはまります。

まず四皇として、海賊王を目指すルフィの前に大きな壁として立ち塞がっていること。

そして、ルフィにとって大切な人達を大勢苦しめ泣かせていることです。

 

それがパンクハザードからずっと一緒に旅してきたモモの助と錦えもんであり。

ワノ国で空腹に耐えながら、なけなしのご飯を食べさせてくれたお玉ですね。

 

ルフィを奮い立たせる者

モモの助、錦えもん、お玉の3人は、ルフィにワノ国でカイドウと戦う理由を与えました。

そして今週、力が尽きかけたルフィが「終われねェよな……‼︎」と名前を挙げて自身を奮い立たせたのは、このワノ国の3人の他にもう一人。

ミンク族のペドロでした。

 

ホールケーキアイランドでのペドロの自己犠牲無くしては、ルフィ達は生きてワノ国にたどり着くことができませんでした。

カイドウとペドロの間に因縁はありませんが。

ペドロが命を賭けた「世界の夜明け」がこの戦いにかかっていることを、ルフィはわかっているんでしょうね。

 

ルフィ自身は、自分が世界をどうこうしようと頭で考えているわけではなくても。

ペドロの想いを自分が背負っていることを、本能で理解しているのでしょう。

ペドロの命を無駄にしないためにも、ここで絶対にカイドウを倒さねばならないと。

 

ルフィの心臓の音

普通の動物系の3段階変化に当てはめると、消耗して“ニカ”の姿からヨボヨボのルフィの姿に戻ったのは、いわゆる獣型から人型に戻ったと考えればいいのでしょうか。

人獣型もあるのかは気になるところ。

そして自分を奮い立たせる者達の名を呼び、再び真っ白い姿に変わっていくシーンは、ビジュアル、BGMともに感動的でしたわ。

 

先週のアニワンで、ズニーシャがルフィをジョイボーイと認定した「ドンドットット」という音があまり強調されていないことが残念と書きましたが、今週はばっちりドンドットット、聴けました(笑)

サンバ調のBGMもカッコいいし、上がる演出でしたねー。

ルフィが疲弊度MAXながらも、自身に起きた新しい変化と自由度が上がった戦闘を心から楽しんでいるのが伝わってきますわ。

最後の引きも最高!!

 

おれが誰か?

モンキー・D・ルフィ!!

お前を超えて!!

「海賊王」に!!

なる男だ!!!

(“ONE PIECE”第1046話”)

 

-アニメ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

アニメワンピース♯1046“一か八かの大勝負!両翼出陣!”感想 復活したゾロとサンジの共闘が熱い‼︎ファン狂喜の神作画

ONE PIECEの原作で久々にゾロが登場したのと同じタイミングで、アニメワンピースでもゾロが復活し、2023年は良いことがたくさんありそうな気がする、未だ正月気分のゾリラバです、こんばんは。 今週の …

アニメワンピース#922“任侠伝!ゾロとトの康二人旅!”感想 まるで覇王色の覇気!?一刀流大辰憾に心震えた!

ジャンプ本誌で現在進行中のおでん様の物語が辛すぎて、アニメワンピースに救いを求めたくなる火曜のゾリラバです、こんばんは。 特に今週のアニワンは、先週予告編を観たときから期待していました。   …

アニメワンピース最新話#916“生き地獄 ルフィ屈辱の大採掘場” 感想 キッドの覇王色より衝撃的なロビンの変顔

思い付きのようにブログの多言語化の第一歩を踏み出し、意気軒昂な三連休初日のゾリラバです、こんにちは。 新しい年を迎えて何か新しいことに挑戦しようと、日本語以外でも読めるサイト作りに昨日の夜から取り組ん …

アニメワンピース 841話 “茶会脱出!ルフィvsビッグ・マム”

  7日間働き詰めで曜日の感覚がなくなりつつあるゾリラバです、こんばんは。   昨夜は、天竜人の謎について考察している途中で、スマホを握りしめたまま気を失っていました。 今週の新しい発見は、 …

アニメワンピース♯987“夢やぶれる!?サンジを誘う罠!”感想 キッド海賊団の大活躍

真夏だというのに景気の良い話が全くなく、つい二次元に逃避しているヘタレ夏のお嬢さん、ゾリラバです、こんばんは。 世界を覆う沈鬱な空気を吹き飛ばすかのように、ONE PIECE界隈では、原作第1000話 …

サイト内検索はこちら

カテゴリー