ワンピース第1021話“デモニオ”感想・考察(その1)ロビンが革命軍での修行で魚人空手を習得!ブラックマリアを倒した悪魔の子モード

ジャンプ

ワンピース第1021話“デモニオ”感想・考察(その1)ロビンが革命軍での修行で魚人空手を習得!ブラックマリアを倒した悪魔の子モード

投稿日:

夏休み3日目にしてすっかり昼夜が逆転したミッドナイト・エンジェル、ゾリラバです、こんばんは。

今週は週刊ジャンプも夏休みモードの合併号で、1日おあずけを食らいましたが、早速ワンピース最新話の感想、いってみたいと思います。

以前から見たい見たいと言っていたロビンの2年間の修行の様子や、サボやコアラとの絡みも少しですが登場して、とってもワクワクしましたよ。

以下、本日発売の週刊少年ジャンプに掲載された“ONE PIECE”の内容に触れますので、コミックス派、アニメ派の方はネタバレご注意ください。

 

革命軍でのロビン

麦わらの一味がバーソロミュー・くまによって散り散りにされ、世界各地で2年間の修行を積んだ後に再集結したところから、“ONE PIECE”という物語は「新世界」編に突入しました。

その2年間の様子は、一人一人サラッと触れられたものの、具体的にどんな修行をしたのかは一部を除いてあまり詳しく語られませんでした。

特にロビンは、革命軍に身を寄せていたことが明らかにされましたが、具体的に戦闘の修行をしたシーンはこれまで全く描かれていません。

でもロビン自身が2年間の修行期間に入る前に

 

誰かの為に強くなりたいなんて考えた事もなかった……‼︎(第596話)

 

と言っていたので、きっと戦闘能力も大幅に向上したんだろうなと思ってました。

そしていつか、革命軍でのサボやコアラとのエピソードも語られるだろうと楽しみにしていましたよ。

 

そして今週、ようやくロビンvsブラックマリアのタイマンバトルで、その願いが叶いました。

ロビンの回想の中で、一生懸命ロビンを守ろうとするサボとコアラが微笑ましい!

そしてロビンが彼らから魚人空手を学ぶ気になった時の、サボとコアラの喜び方がいい!

ついでに、前髪を伸ばしている途中とおぼしきロビンがかわいい!

ロビン、革命軍で愛されてたんですねェ。

 

ロビンの“魚人空手”

その革命軍での修行の成果と思われる新しい技が今週登場しました。

“千紫万紅”「魚人空手」“花葱(ギガンチウム)”

いやー、ロビンがまさか魚人空手を習得していたとはねー。

めっちゃエモいです。

 

フィッシャー・タイガーやジンベエに助けられたコアラが、革命軍に入って魚人空手の師範になっていたことを知った時も感動しましたが。

ロビンも魚人空手が使えるようになっていたとは。

いやー、感動だわ。

魚人空手の類稀な使い手であるジンベエの麦わらの一味加入で、今後もロビンの魚人空手が進化していくと良いなー。

 

悪魔(デモニオ)モード

そしてロビンの新境地と思われる大技が今週披露されました。

その名も“悪魔咲き(デモニオ・フルール)”“大渦潮(グランジャグジー)クラッチ”!

ロビンの“〇〇咲き”はいつもそうですが、デモニオ(demonio)もスペイン語ですね。

英語のdemonに当たる「悪魔」という意味の言葉ですね。

見た目もハナハナの実の可憐なイメージとはうってかわって、文字通り、悪魔のような巨大なブラックロビン!

「悪魔の子」というよりもろ「悪魔」!

デ〇〇マンレディーを思い出したのはゾリラバだけではないはず!

 

これって全身を武装色の覇気で固めてるわけじゃないですよね?

第1005話で、ブラックマリアがサンジを痛めつけたのを見て、ロビンが

 

悪の組織にいた時間も長いの…

仲間にひどいことされたらちょっと

出ちゃいそう…私の“悪魔”の部分…!!

 

と言ってたのは、今週の前振りだったんですねー。

 

飛び六胞全滅

今週、ロビンがブラックマリアを倒したことにより、味方になったドレークを除き、飛び六胞は麦わらの一味(+ビッグマム)によって全員無力化されましたね。

ざっとおさらいしてみましょう。

① ページワン←ビッグマム

② うるティ←ナミ&ウソップ

③ ササキ←フランキー

④ フーズ・フー←ジンベエ

⑤ ブラックマリア←ロビン

 

こうなるとやはり、残る大看板のキングとクイーンは、ゾロとサンジが倒すんでしょうねぇ♪

(各地の詳しい戦況一覧はこちら)

 

ワクワクが止まらんぜよ!

長くなったので、後半の感想はまた明日書きます。

 

-ジャンプ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ワンピース第978話“飛び六胞登場”感想・考察(その1)錦えもんの背水の陣と「錦ちゃん呉服店」

2週間ぶりのワンピース最新話を読んで、ワクワクとドキドキが止まらない昭和の乙女、ゾリラバです、こんばんは。 いやー、いよいよ鬼ヶ島上陸ですよ、皆さん!  真夜中にもう自分が討ち入りをかけるかの如く興奮 …

ワンピース第1028話“ブラキオ蛇ウルス” 感想・考察(その2)サンジの外骨格発達はレイドスーツの副産物?最終決戦に向けた麦わらの一味の覚醒

抜けるような秋の青空を見ると、旅に出たくてたまらないこんな気持ちをずっと我慢している人が、今、世界中にどれくらいいるんだろうとふと考える吟遊詩人、ゾリラバです、こんばんは。 マスクも罪悪感も無しに気ま …

ワンピース 第920話 “おでんが好き” (感想・考察その2)

秋晴れの3連休の中日も、ブログデザインの改良と過去記事の見直しに勤しんだブロガーの鑑、ゾリラバです、こんばんは。 ま、簡単に言えば、1日中、引きこもってワンピース読んでゴロゴロしてたってことなんですけ …

ワンピース第903話 “5番目の皇帝”(感想その3)

  休日の夜に一人カラオケでワンピースメドレーを熱唱して幸せになれるボッチ上手、ゾリラバです、こんばんは。   今週のワンピは書きたいことがたくさんあって、3回にわたる感想になってしまいましたが、よう …

ワンピース第1144話“戦士の時間”感想・考察(その2)スコッパー・ギャバン出陣!麦わらの一味との共闘が楽しみ過ぎるの巻

一日挨拶回りをしたせいで、口と脚と腰が疲れ切っているお年頃のゾリラバです、こんばんは。 でも今日は頭と目をあまり使っていないので、ブログを書くには全く問題ありません。 早速昨日の前半の感想の続き、元気 …

サイト内検索はこちら

カテゴリー